撮影禁止にするということは、伝播や拡散のチャンスを逃してしまうということ
こんにちは!
VMDコンサルタントの藤井雅範です。
今は店舗での撮影OKのお店が増えてきました。
ただ、依然として禁止しているところもときどき見かけます。
禁止にすればSNSで話題にされるチャンスも当然へってしまいます。
伝播や拡散のチャンスを逃してしまうということです。
これは展示会やセミナーでも同じ。
先日僕が講演させていたファッションワールド東京 。
今までは講師の判断によりセミナー会場の撮影はOK。
講師の姿はもちろん、僕はスライドの撮影もOKにしていました。
しかし今回からは主催者の意向で全面禁止に。
これは聴講者からのアンケートの結果を考慮した結果だそうです。
今までであれば参加してくれた皆さんが発信してくださったので、参加出来なかった皆さんへもSNSで状況を感じていただくことも出来ました。
が、今回は写真の投稿はなし。
やはり伝わりにくくなるのが残念に思いました。
『Fashion HR』がレポートしてくれていました!
そう思っていたら、あるサイトがレポートしてくださっていました。
会場の写真もスライド写真も写っているので、正式に取材されていた様子。
わかりやすくレポートしてくださっています。
『Fashion HR』という、ファッション業界での仕事・転職にまつわる全ての情報を提供する唯一のサービスのサイトだそうです。
当日参加できなかった皆さん、読んでみてくださいね!↓
いいなと思ったら応援しよう!
頂いたサポートは行動範囲を広げることに使わせていただきます。それによって読む人に役立つ記事を書いていきますね。
いつもありがとうございます!