![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11861277/rectangle_large_type_2_9fd1afd02354faedcafc6cb132ff8668.jpeg?width=1200)
靴の価値を伝えたいのです・・・
こんにちは!
VMDコンサルタントの藤井雅範です。
上海のレーン・クロフォード
先日訪れた上海。
コンサルティング先のセレクトショップの近くに、レーン・クロフォード(香港発の大型ファッション専門点)があったので覗いてみました。
香港では数回訪れましたが、上海のお店は初めて。
レーン・クロフォードは日本にはまだ店舗はありません。
MDやVMDのイメージ的には、バーニーズ・ニューヨークに近いかもしれませんね。
レーン・クロフォード靴売場における表現
レーン・クロフォードの靴コーナにはアパレルで使うようなボディが多用されています。
別に洋服を着せているわけではありません。
そのコーナーの商品である靴をボディの腕に持たせて表現しているのです。
それがコーナーのVPや棚の上のPPとして活用され、売り場へ誘導してくれています。
靴という小さなアイテム、目立たせるには?
靴って洋服と比べるとサイズが小さい。
だから靴それだけではなかなか目立ちません。
アパレルで使うボディはサイズも大きく目立ちます。
そのボディ自体にプリントされた布やステンレスやレザーを貼ると更に存在感が増しますね!
アパレルのボディを用いることで、ファッション性が高いイメージになる。
靴の価値が更に高く伝わる、ということ。
こういった手法は靴だけでなく帽子やバッグやアクセサリーにも応用できます。
服飾雑貨の魅せ方に、応用してみてくださいね!
今日も読んでくれて、ありがとうございます!
ここから先は
0字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10249258/profile_d3824a90ac4769705b1bd540e9a4ba74.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
基本的な考え方から、テイストや販売体制に応じた使い分け、よく見える陳列方法まで。
靴のディスプレイ方法を学びたい方にとって、実践的な内容となっています。
頂いたサポートは行動範囲を広げることに使わせていただきます。それによって読む人に役立つ記事を書いていきますね。 いつもありがとうございます!