![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29255688/rectangle_large_type_2_a05d9e982af9e95226120f7cbeb92762.jpeg?width=1200)
「スクラムフェス 大阪」の興奮は翌日になっても冷めなかった
興奮冷めやまない中、文章荒くなっても気持ちのままに綴ろうと思う。
この記事はスクラムフェス大阪に参加したレポート。
オンラインイベントなので大阪には行けてないのだけど、最高に楽しいフェスだった。
(※書いた後に振り返ると若干エモい書き方になってしまいました。この表現の方が伝わるかもと思って書いているので普段の話しかたとは違うかもしれません)
参加スタンス
正直に言えば参加は最初後ろ向きだったように思う。19もトラックあったらカオスだろうと思ったし、プログラムがある程度確定したり、みんなの様子を伺いながらの参加だった。だから前日に応募した。
参加動機はオンラインイベントの運営がどんなものか、みんながどんなものに関心があり、どんなことに心動かされるのか知りたいと思った。最近どうも人との感覚がずれてきていて、いつも小さなイベントを主催することの方が多かったから参加者として純粋に自分がどう心が動くかを知りたくて、自分自身が楽しむことをしたかった。
そんな外発的な部分が強い参加だった。
でも、そんな気持ちはさっさと裏切られた。
いつものメンツ、大御所たちの盛り上げはスクラムイベントではいつも通りなのだけど、それに加えて何だろう、リアルよりも熱量を感じる。オープニングから追うのも大変なほど流れていくタイムラインがそれを物語っていた。リアルよりもみんなが声が出しているそんな印象で、すぐ雰囲気に飲み込まれた自分がいた。
「うっ」ってなる体験をしよう。
TEDの会場にいるような、zoom背景スライドで顔も見せながら語る永瀬さんのキーノートが、いい感じにみんなの背中を押した。飛び込んでみようそんな言葉がみんなが参加する気持ちをより高ぶらせたのだと思う。
セッション
マネジメントが最近の関心事でもあったので、「サーバントリーダーシップ」「雑談」「心理的安全性」「雰囲気作り」のキーワードをおってセッション参加した。あとでビデオもあったからリアルで参加してちょっとでも交流でもできればいいなと思うものを選んだように思う。
基本zoomもdiscordも何かしたら爪痕残すことは意識したかも。ROMスタンスだったらぶっちゃけビデオ見ればいいじゃんって話と思ったので、何かしらコメントとか残そうとは思った。聴きながら参加者と少し交流できたのも正直リアルよりしやすかったように思う。登壇者とそのあと話すなんてこともあり、リアルでも質問とか声かけるタイプだったけど、1対1で名刺交換と挨拶っぽくなりがちで、みんなで続き聴きたいよねって流れで雑談チャンネル入る感じはいいなぁとおもった。セッションの間もうちょっと余裕あってもいいかもしれない。慌てて次のセッションに走ったよ笑
後リアルだとここまでのトラック数できないので、どうしても大御所の発表が多くなりがちなのですが、トラック数が増えたことでいろんな人の発表が聞けたこともむしろよかったかなぁと感じました。
懇親会やセッション
1日目はまだセッション聞いていないのもあるし、みんなもそこまでオンラインイベントなれしていない感じもして、ネットワーキングはちょっとそわそわしてた。初めの30ふんぐらいだけ、どんな話をしているか誰かが書き込むと入りやすかったかも。結局自分が書き込みあるところに入ったきもする。
運営の裏話とか、それぞれの人生やら、マネージャーのモヤモヤ話やら。
突然みんながコーチングして質問し出してみたり。私も紙取り出してまとめたり、1on1デモや相談話したりとか、別セッションのような時間だった。
リアルじゃ飲み会会場をふらふら移動するなんてできないから、知っている人のところにいきがちだけど、好きなようにみんなそれぞれチャンネルを行き来して語りあって、そんな自由さがそのまま私をdiscordに居させたのだと思う。何時間初めましての人と語ったんだろう。朝まで語り合って連絡先交換をして再会することを誓い合った。
流石に深夜4時に1on1して、まじでガチなトークしてむしろ興奮して目が覚めるなんてことあると思わなかったけど、それがまたすっごくいいなぁと思った。学生時代に朝までチャットとかしてた時代を思い出す体験だった。
最後に
運営のみなさま、登壇者のみなさま、本当にお疲れさまでした。
オンラインになれない中、みんなが口を揃えてうっ!を体験したと話していましたが、これをやり遂げたのは多分このコミュニティ、このメンバーのみなさまだったからだと思います。とてもじゃないけど同じような場は作れないだろうな。圧倒された場でした。
本当にすてきな場を用意してくださってありがとうございました。
スクラム業界だけじゃなくて、個人的にはこういう場がほか業界、コミュニティにも広がったらいいなぁと思うので、ちょっとずつできたらなぁと勇気をもらいました。
そして参加者のみんなもありがとう。交流がたくさんできて本当に楽しかった。
スクラム業界にももっと貢献したいなぁ。。
どんな人がこの記事書いたの?
最後に一応自己紹介。
まなみん@1on1カード&1on1ラジオ の人。
https://twitter.com/careerupdate
普段は職場のコミュニケーション、キャリア支援関連の呟きをしており、そういう仕事をしています。特に1on1関連の仕事をメインにしているので、そういった投稿が多いと思いますがもしよかったらフォローしてね。(コープのスクラムマスター受講生です。)
何かコラボとか手伝えることとかあったらぜひ声かけてくださいませ。
さて、今日はフェス3日目。この余韻に浸りながら過ごしていきましょう。
じゃ、録画ビデオみに行こうか。
いいなと思ったら応援しよう!
![まなみさんのあたまのなか](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22817329/profile_719721f01bfe0b80f055c4a3de37cc41.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)