
あくたれラルフますますあくたれる

Ҩ……本日、新刊が発売されました......✍︎
✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼
ある日、ラルフは、ひとりでおるすばんすることになりました。そして、セイラに言われたとおり「いい子」でいようとしていたのですが、そこへ、のらねこのボスがあらわれ、ラルフをいたずらに誘います。「いたずらは、したくないんだけどなぁ」そう思っていたラルフですが、のらねこたちのいたずらに付き合っているうちに、だんだんあくたれに火がついてきて……?
✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼
私にとって、11冊目のラルフの本になります。
が、この本の絵をパッと見て、何かお気づきになりませんか?
「なんか、絵のタッチが、いつもとちがう……?」
ですよね!
どこか、最初の『あくたれラルフ』 (童話館出版)に似ている気がします。
実は、この作品、原作の順番から言うと2冊目、つまり『あくたれラルフ』 の次に出た本なんです(詳しくは、下の刊行順を見て下さい)。だから、まだ絵のタッチが、1巻目に近いんですね。絵を描いているルーベルさんも、巻を重ねるごとに、小慣れてきて(?)だんだんラルフがキャラっぽくなっていきますが、個人的には、初期のタッチの方が好きです。
なので、これからラルフと出会う方は、1巻目の後に、まずこの本を読んでもらうといいかな、と思っています。最後のオチも、1巻目と似てるんですよ。
来年には、もう3冊のラルフが出る予定です(今度こそ、本当です!)。どうか、楽しみに待っていて下さいね!
✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼
#あくたれラルフますますあくたれる
#ジャックガントス /作
#ニコールルーベル /絵
#こみやゆう /訳
#出版ワークス
✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼
<あくたれラルフの本>(原作の刊行順)
1976年 #あくたれラルフ (石井桃子/訳 童話館出版)
1978年 #あくたれラルフますますあくたれる (出版ワークス)
1984年 #あくたれラルフのクリスマス (童話館出版)
1986年 #あくたれラルフのハロウィン (PHP研究所)
1990年 #あくたれラルフのたんじょうび (PHP研究所)
1994年 #あくたれラルフよいこになる (出版ワークス)
1997年 #あくたれラルフのバレンタイン (出版ワークス)
1998年 #あくたれラルフのハッピーハロウィン (出版ワークス)
1998年 #あくたれラルフがっこうへいく (出版ワークス)
1998年 #あくたれラルフのクリスマスプレゼント (出版ワークス)
2004年 #あくたれラルフおなかをこわす (大日本図書・幼年童話)
2005年 #あくたれラルフコンテストにでる (大日本図書・幼年童話)
#絵本
#読み聞かせ
#絵本のある暮らし
#絵本のある子育て
#小宮由



