小さな喜びを見つける、心の豊かさ
新年ももう3日ですね、早いなぁ。
私は料理が趣味?特技?なので、毎日料理しますが
お正月は「ちょっと豪華に」おせちを買ったので
お休みさせてもらって、のんびりでした。
さて今日はゆるりと書きますね(^^♪
朝、目覚めたときの最初の深い呼吸。
窓から差し込む柔らかな光。
コーヒーの香りが漂う瞬間。
(ちょっと気取ってみました)
これらはどれも、
私たちの日常に溢れている小さな喜びの一つですよね。
なのですが、どうですか?
忙しさに追われる毎日の中で、
こういった些細な幸せの瞬間を見過ごしてしまう
そんなことって、多くないですか?
私は完全に在宅でお仕事していますので
普段は乗ることがないのですが。。。
先日用事があって、朝の通勤電車の中で
思いがけない発見をしました。
みなさんにとってはいつもと同じ道、同じ時間。
でもその日、少し早く家を出たことで、
普段は気づかないような光景に出会えたんです。
ちょっとご紹介しますね。
時々通る古い商店街の路地で、
おばあちゃんが店先の植物に水をあげていました。
(私はおじいちゃんですよ(笑))
その時に朝日に輝く水しぶきが、虹のように
美しく見えたんです。
おばあちゃんは植物に優しく語りかけて、
その表情はとても穏やかで満ち足りていました。
その光景を目にした瞬間に、
私の心も不思議と温かくなりました。
この経験をきっかけに、
私は意識的に「小さな喜び」を探すようになりました。
すると、
今まで気づかなかった幸せの種が、
日常のあちこちに散りばめられていることに気づきました。
例えば:
・雨上がりの空気の清々しさ
・電車で読書に没頭できる贅沢な時間
・帰り道で出会う野良猫との素敵な短い交流
・デスクに置いた観葉植物の新芽
・仲間との何気ない会話で生まれる笑顔
どうですか?
これらの発見は、私の日常に新しい彩りを
添えてくれた、そんな感じがしたんです。
そして、大切なことに気づきました。
幸せって、
特別な出来事や大きな成功だけにあるものじゃないよね?
って。
むしろ、日々の生活の中に、
無数の小さな喜びが隠れているんだなぁって。
じゃあ、どうしたら「小さな喜び」っていうものを
見つけられるのでしょうか?
実は!
私が実践している方法は、とてもシンプルなんです。
まず最初に、
朝起きたら深呼吸をして、
今日一日を大切に過ごそうと心に誓います。
そして、
朝食前に、意識的に周りを観察する時間を作ります。
スマホを見る時間を少し減らして、
代わりに空を見上げたり、ベランダの花に目を向けたりします。
せかされても、わざとゆったりと、周りの音や匂い、
空気の温度を感じるようにしています。
最初は意識的に行動する必要がありますけどね、
慣れてきて、続けているうちに自然と「小さな喜び」が
目につくようになってきます。
そして、
それらの発見が日々の生活に潤いを与え、
心を豊かにしてくれるのです。
重要なのは、「完璧」を求めすぎないことだと思います。
毎日が特別である必要はないんですから。
時には忙しさに流されることもあるでしょうし。
でも、そんな日々の中でちょっとした余裕を持って、
小さな喜びを見つける心の習慣を育てることで、
人生はより豊かなものになっていきます。
あなたの周りにも、
きっと素敵な発見が待っているはずです。
今日から、
小さな喜びを探す旅を始めてみませんか?
きっと、思いがけない場所で、
心温まる瞬間に出会えるはずです。
そして、その積み重ねが、
あなたの人生をより豊かで味わい深いものに
してくれることでしょう。
思い切って「ゆとり」について気持ちを巡らせ
「小さな喜びを見つける、心の豊かさ」を
身に着けてみませんか?
石井浩二|心理カウンセラー