![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52139554/rectangle_large_type_2_ec33735bcd57419882c11f998c5135fd.png?width=1200)
自分にとって集中、夢中になれる。そんな環境を知り、選んでいく。『深い集中を取り戻せ』#朝渋読書
今日5月12日の朝は、朝渋の著者イベント
『深い集中を取り戻せ』に参加しました。
イベント時の実況ツイートをこちらにまとめます。
レポートは、ブログにて。
本日は朝渋イベント☀️
— こば✍📷✨ (@_k0ba_) May 11, 2021
ゲストは井上一鷹さんです。@kazutaka_inou
新刊『#深い集中を取り戻せ』をベースに、集中のプロがたどり着いた深い集中を取り戻す秘訣をお伺いします👂#朝渋
▼詳細https://t.co/1lrsfuw3tj
トークセッションのテーマ👀
— こば✍📷✨ (@_k0ba_) May 11, 2021
基調講演の話は後ほど…!#朝渋 #深い集中を取り戻せ pic.twitter.com/Deiym4AW9I
オフィスは集中できない環境
— こば✍📷✨ (@_k0ba_) May 12, 2021
深い集中に入るのには23分を要する
だけど、11分に1回話しかけられるか、メールやチャットが来て対応せざるを得ない。
→🤔連絡には全部必ず対応すべきの空気もあるよな。前、集中したいので内線切って作業したら怒られたこと思い出した…#朝渋 #深い集中を取り戻せ
中長期的には、働く環境を個人が選ぶようになる
— こば✍📷✨ (@_k0ba_) May 12, 2021
→🤔個人的に、読書中からキーワードのひとつだと思っていた「選ぶ」。誰かにとっての理想ではなく、自分にとっての理想をちゃんと選べるようにしていきたい。#朝渋 #深い集中を取り戻せ
夢中でいるのは、自分しだい
— こば✍📷✨ (@_k0ba_) May 12, 2021
好きで始める=内発的動機
↓
誰かの期待に応えたい=外発的動機
↓
自分と向き合い、研ぎ澄ます=内発的動機#朝渋 #深い集中を取り戻せ
人間は一生で「5万時間」しか集中のリソースを持っていない。
— こば✍📷✨ (@_k0ba_) May 12, 2021
目の前のことが、人生の5分の1をかける価値はあるのだろうか?#朝渋 #深い集中を取り戻せ
今日から行動できること。
— こば✍📷✨ (@_k0ba_) May 12, 2021
1日1時間でも、一人の良質な思考の時間をつくる。
→🤔科学的なデータや口コミだけに頼らない、自分にとっての「良質な」時間や環境を知り、選ぶのも大切だ、と思った。まずはそのための時間確保、実験を積み重ね自分の答えを出していこう。#朝渋 #深い集中を取り戻せ
そして出社時間の関係もあり
— こば✍📷✨ (@_k0ba_) May 12, 2021
参加拠点にした
銀座のThink Lab
収束思考のブースで
お話に集中して臨めました😊
井上一鷹さん @kazutaka_inou
改めてありがとうございました。#朝渋 #深い集中を取り戻せ pic.twitter.com/PkErus8CBc