シェア
こば
2016年1月31日 20:27
今回から2回に分け、所得控除について説明します。総合課税される所得については、それぞれの所得の計算後、税額を計算する前に「所得控除」という、所得金額の計算では考慮されない、個人の生活上の支出を考慮するためのものを差し引きします。所得控除は、全部で14種類あるのですが、今回はそのうち、会社員が年末調整では控除されない、つまり確定申告が必要な控除である「雑損控除」「医療費控除」「寄
2016年2月2日 04:33
【第8回】所得控除(その1)で、会社員が年末調整では控除されない所得控除について説明しました。今回は、それ以外の控除について説明します。【保険料関連の控除】(1)社会保険料控除国民健康保険や国民年金などの社会保険料を支払った時の控除。支払った全額が控除される。(2)小規模企業共済等掛金控除指定された共済制度や、確定拠出年金(個人型)の掛金を支払った時の控除。支払った全額が控除さ
2016年2月13日 19:52
「【第8回】所得控除(その1)」「【第9回】所得控除(その2)」で所得税の所得控除について説明しましたが、住民税にも所得控除があります。ここでは、所得税の所得控除と取り扱いの異なるものについて説明します。【保険料関連の控除】(1)生命保険料控除生命保険、個人年金保険、介護医療保険の保険料を支払った時の控除。所得税同様、2011年12月31日までの保険契約と2012年1月1日以降の保