
iClone→CTAモーションまとめ:親
(前タイトル:CTA5制作をパワーアップ!iClone8、Blender、Mocopiを活用した3Dモーション研究全記録)
題名はChat-GPTに考えてもらいましたがわかりにくいので変名しました。
- 3Dアニメーション制作において、iClone8とBlender、Mocopiなどのツールを組み合わせることで、効率的なワークフローを実現できます。
- iClone8は、Unity由来のモーション入りモデルの読み込みに対応していないため、UnityからHumanoidリグのFBXを出力できるようになれば、iClone8への取り込みが可能になります。
- iClone8に自作モデルを入れる場合、TポーズかAポーズ、あるいはリグが含まれたFBX形式である必要があります。
初めにできるできないからフローで表示します。
```mermaid
flowchart TB
C[CTA5]
B[Blender]
CC4[CharacterCreator4]
I[iClone8]
U[Unity]
A[AccuRig]
M[mocopi]
CC4 <-->|iAvatar,FBX| I
M --x モーション送信
subgraph モーション送信
I -->|Motion Link| C
I -->|Motionファイル共有| C
end
subgraph サードモーション
M -->|BVH| U
Unity用モーション -->|FBX| U
end
U --x|Humanoid| FBX-H((FBX-H))
Mixamo --> FBX-H --> CC4
subgraph モデル作成
SVG -.- B
B -->|TorAポーズ| A
B -->|Humanoidリグ入り| CC4
end
モデル作成 --> I
```
--x は不可を表す
FBX-HはHumanoidリグ入りのFBXを示す
Unreal Engineは未検証
図からわかる通り、iCloneにUnity由来のモーション入りモデルを入れることはできません。
UnityがHumanoidリグのFBXを出力できるようになれば多分できます。(250122,Unity6時点では不可)
逆向き、icloneからUnityへ出力は公式プラグインがあり可能です。
わかった。
— ₹₹꒭ (@_kikiyo_) January 17, 2025
踊りモーションはAnimationTypeがHumanoidであり、
FBXexportはHumanoidではなくLegacyかGenericのみ対応しているので、不具合が発生している。
iCloneへ自作モデルを入れる場合、TポーズかAポーズ、あるいはリグが含まれたFBXである必要があります。
TポーズかAポーズであればOBJ形式でも可能です。
子記事
上記内容を詳しく解説した子記事です。
◆iClone→CTAモーション:⓪検証・MMD、Unityの配布モーション(✖)
無料配布モーションの壁:MMDとUnityからiCloneへの挑戦
何故できないのか。有料アセット使えば何とかなるんじゃね?記事です。
◆iClone→CTAモーション:①適応モデルフローチャートと作成
3Dモデルの基礎からリグ付与まで:二次元からの効率的なモデル作成
FBXやOBJ、あるいはjpgやpngからiClone対応形式にしちゃおうフロー。
◆関連記事
◆iClone→CTAモーション:②iClone環境作成と基本操作とキーフレーム
iCloneモーション制作の秘密: 効率化と表現力アップのテクニック
キーフレーム手打ちで作る効率的な作り方(下準備多数)紹介です。
◆iClone→CTAモーション:③iClone8→CTA5の最終継承
CTA5とiClone8をつなぐ!Motion Linkで広がる可能性
Motion Linkともう一つの継承方法で3DMotionを渡す方法紹介です。
使用ツールの概要
それぞれのツールの一言説明です。
CTA5(CartoonAnimator5)
二次元アニメーション作成ツール。iCloneと互換。動画かpng,gif出力。
iClone8
群像3Dが得意。作成モーションはCTA5で使用でき、Unityへも出力できる。
CC4(CharacterCreator4)
iClone形式に出力できる3Dモデル作成ツール。
AccuRig
iClone,CC4付属ソフト、無料。T(A)ポーズにリグを付けiClone形式に出力。
Unity
ゲーム開発エンジン。無料。
Unityは、ゲームやインタラクティブな3Dコンテンツを作成するためのクロスプラットフォームのゲームエンジンです。C#プログラミング言語を利用して、2Dおよび3Dゲームを開発することができます。Unityはその使いやすさと多機能性から、多くのインディーゲーム開発者から大手企業まで幅広く利用されています。サポートするプラットフォームは、PC、モバイルデバイス、コンソール、ウェブブラウザ、VR/ARデバイスなど多岐にわたります。
Blender
3Dコンピュータグラフィックスソフトウェア。無料。
Blenderは、3Dモデリング、アニメーション、レンダリング、ビデオ編集、シミュレーションを可能にするオープンソースのソフトウェアです。無料で、Pythonスクリプティングもサポート。
mocopi
SONY製モーションキャプチャー。屋外使用を想定。
Mixamo
Adobe提供。3Dキャラクターのアニメ、リグの自動作成Webサービス。