
【前十字靭帯断裂の旅】20cmへのジャンプが連続してできるようになった手術後34週目
今週は、ChatGPTの指南のおかげか、フロアからプライオボックス20cmへのジャンプが連続でできるようになりました。先週までは3回連続すら微妙な感じだったのに、今週は軽々と(は嘘にしても)10回連続を2セットくらいできるようになりました。地道に、ミニジャンプなどのトレーニングを取り入れた甲斐がありますね!
片足ジャンプ力を強化してくれたメニュー
先週は、毎週更新される理学療法士さん監修のリハビリメニューと自分のトレーニングルーティンに加えて、ChatGPTにおすすめされた下記メニューに重点的に取り組みました。
わずか数回のエクササイズでも効果が実感できた気がするので、メモとして貼っておきます。
すべてはこのボックスジャンプのために(笑)
※この動画は両足ジャンプのチュートリアルです。
シングルレッグミニジャンプ
デプスジャンプ
シングルレッグエクスプローシブステップアップ
ランジいろいろ
今週のリハビリメニュー
クアドセット(10回×5)
シングルレッググルートブリッジ(アップ&ダウン10回×3)
シングルレッググルートブリッジ(バランスクッション:ホールド10秒×3)
ブルガリアンスクワット(10回×1、セラバンド赤で左膝固定10回×1)
ブルガリアンスクワット&ヒールライズ(セラバンド赤で左膝固定10回×1)
プライオボックス40cm:ウェイト3kgたたきつけ&ダブルレッグジャンプアップ(10回×2)
プライオボックス20cm:シングルレッグジャンプ(10回×2)
プライオボックス20cm:シングルレッグジャンプダウン&シングルレッグステップ(10回×1)
プライオボックス40cm:シングルレッグジャンプダウン&シングルレッグステップ(5回×1)
ウォール:シングルレッグヒールライズ(10回×3)
ウォール:ニードライブ(10回×3)
マシーン:レッグエクステンション(左18kg:10回×4、右23kg:10回×4)
マシーン:ワンレッグレッグプレス&ヒールライズ(左45kg:10回×4、右50kg:10回×4)
日々の下半身強化トレーニングルーティンの一例
下半身のトレーニングは、まだ自重トレーニングがメインです。
シングルレッグデッドリフト
スモウスクワット
プリエスクワット
ナロースクワット
スプリットスクワット
ウォールスクワット
サイドランジ
ちなみに、斜めの動きが入るランジやスクワットは、装具をつけていてもまだ微妙にできません。
カーティスランジ
ラテラルスクワット