見出し画像

【前十字靭帯断裂の旅】ゆっくりでも10分間走れるようになった!手術後44週目

速度はまだまだでもとりあえずは10分間完走!

今週は、ようやく続けて7.5km/時間で10分間走れるようになってきました。まだギリギリ10分間走れるといった感じですが、3分を超えたあたりから感じていた脛の突っ張り感と疲労が減ってきたのがうれしいです。

リハビリの過程ではっきりと変化を感じられると、人間の体ってすごいなと思えますね。

今週のリハビリメニュー

最近の課題は、やはり前十字靭帯を再建した左脚の協調性アップ。日々、真面目にリハビリを続けているつもりでも、思うように協調性が戻ってきてくれないのがもどかしいです。

今週からは、①左脚踏み切りでプライオボックスにジャンプアップ→右脚で着地、②左脚踏み切りでプライオボックスにジャンプアップ→両脚で着地というメニューが仲間入り。①はまあよいとして、②は協調性のなさや筋力不足が顕著になり、もう笑うしかなくなります。切なすぎます。

  • マシーン:レッグエクステンション(左20kg:10回×3、右23kg:10回×3)

  • マシーン:レッグプレス+ヒールレイズ(左55kg:10回×3)

  • チューブ:レッグカール(10回×3)

  • チューブ:レッグカールホールド(5秒×3)

  • ブルガリアンスクワット+ミニジャンプ+ヒールレイズキープ(15回×2)

  • バー:ダブルレッグヒールライズ(20回×1)

  • バー:シングルレッグヒールライズ(15回×1)

  • バー:ピストルスクワット(10回×2)

  • プライオボックス20cm:シングルレッグジャンプ(10回×1)

  • ウォーターバッグ:プライオボックス30cm:左足踏み切り+右足着地ジャンプアップ(10回×1)

  • ウォーターバッグ:プライオボックス40cm:左足踏み切り+右足着地ジャンプアップ(10回×1)

  • プライオボックス40cm:左足踏み切り+両足着地ジャンプアップ(5回×1)

  • プライオボックス30cm:左足踏み切り+両足着地ジャンプアップ(近く:10回×1、遠く:10回×1)

  • パッド型電気治療+レッグカール(20分×1)

ゆっくりマシになってきている左脚のジャンプ力

何か月も切ない思いをしてきたプライオボックスへの片足ジャンプアップ。最近ようやく、20cmの高さへの10回連続ジャンプアップが楽にできるようになってきました。30cmへの高さへの挑戦を始めましたが、まだ数回しかできません。ひとまずの目標は片足40cmジャンプアップですが、できるようになるまでにどれくらいかかるのでしょうか。乞うご期待。

いいなと思ったら応援しよう!