Nikonは重い、大きい、位置情報がない。それでもNikonがいい。
小さくて軽いのに、あまりにも売れなかったので、ディスコンになってしまったプロダクトNikon1。壊れやすい、使いにくい、安っぽい、、、さんざんな評価だったのでディスコンも仕方がないが、私もV3を使っていて世間の評価に同意してしまった。最近、大きく重いカメラが苦痛でほとんど使うことの無かったコンデジやNikon1V3を出してきて使い出した。
今の技術で最新のNiko1 出してほしい。使えるが色々と問題あり。
フルサイズで高画素機、D800は車で行って車のそばで撮影する以外使う気がしない重さ。(ピクチャーコントロールは他のカメラも含めて全てフジクロームVelviaにしている)
今時、カメラで撮った写真はスマホ(タブレット含む)に転送して見る。Nikonの場合、転送する時に転送操作している位置情報が写真に付加される。撮ってすぐになんて転送しない。スマホアプリSnapBridgeに撮影者の位置情報を5分(可変がよい)置きくらいに記録しておいて写真の日時と撮影者の位置情報日時から撮影場所情報を付加してほしい。後から写真見た時にどこで撮影したかがわからないと、やっぱりスマホで撮ろうってなってしまう。
結局、Zfcを持ち出すことが多い。持ってるレンズはほとんどFマウントなのでFTZを付けて使うんですけどオートフォーカスがいまいち。
40インチのハイビジョンモニターで普通に(局部拡大して解像しない)見る分には600万画素のD100でもなんの問題ない。
たぶん昭和初期のニコ爺やNikonマニアな若い世代は頑丈ではたくましく育っていて重くて頑丈なNikonカメラ、筆箱を持つ様に持ち運べるのだと思う。私の様な貧弱な昭和後半のニコ爺や普通の若者は耐えられない。ある時、家族会議でΑ7c 買うかどうか議題に上がったw 『とりあえずスマホと今あるカメラでいいんじゃねぇ?』で終わっているがZf 700g ー>510g くらいまで減量してくれないとA7c に行ってしまうかもしれない。買わずにとどまっているのは『ソニータイマー、カメラでもあるんじゃねぇ?』問題のせい。ソニータイマーの付かなかったソニー製品は我が家には一切ない。けっこう色々買っているが。。。フィルム時代からつぶれて使えなくなったNikonのカメラは一台も無い。やっぱり丈夫だから重いの???