肩書きは多ければ多いほどいい!?
こんにちは、ぼんです。
今回は「肩書き」についてお話しします。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
結論としては、肩書きは多い方がいいです。
当たり前ですよね。
実際、わたしの周りには、幅広くいろんなことにチャレンジして何個も肩書きを持っている人はいます。
肩書きが多ければ多いほど、自分が携わることのできる業界が広がるのは自明です。
わたしも現在、
非美大生という立場でアートの作家活動をしていますが、
最近はとある企画のアートディレクターのお話もいただいて、絶賛肩書き増やし中です!
でもでも、
「肩書きって言うけど、そんな話自分には舞い込んでこないよ!!!!」
と思う人かなり多いと思います。
わたしも事実そうでした。
そこで重要なのは、
肩書きを得るチャンスを見逃さないこと!
(あたりまえ体操〜)
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
学校でも職場でも、ふとなにかの企画で役職を頼まれることって結構多いですよね。
(学校だとわたしはそーゆーの頼まれない 笑)
それと同じように、
現在進行形で取り組んでいる課題やプロジェクトのメンバーの中には、それとは別に
きっと何か企みを持っている人は必ずいます!
何気ない会話の中にも、
(あ、この人今もしかして、自分を企画に誘っているのかな?)と思う場面があると思います。
これに気づいた時点で勝ちです。
妙な会話のテクニックはいらないです。
その話題が終わった後でもいいので、必ず、
「あ、そういえば~、」や
「また話戻っちゃうんだけど、」で大丈夫ですので、
話を何度も軽く確認程度で戻します(笑)
すると、相手には、こちらが興味を持っていることは伝わり、ほとんどの場合、企画に参加することが出来ます。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
**絶対に匂うチャンスは逃さない。 **
常に会話の中で意識する。
肩書き、増やしていきましょう!
#あかりみ #AkariKato #学生 #大学生 #行動力 #自由 #肩書き #若者
#ポジティブ #チャンス #アウトプット #エッセイ #コラム #毎日note