
Photo by
noranekopochi
Rp:25 3ヶ月間の実績報告 その1
2024年10月31日
僕がホーム薬局に着任してから丸三ヶ月が経った。
薬局の方針としては地域支援体制加算1が取れる程度の薬局を目指すわけだが、当面の間は
・後発医薬品調剤体制加算の3を目指す
・かかりつけ薬剤師指導料の算定
・医療DX、連携強化加算の継続算定
を目標にしていた。
今日は、今までの実績状況を確認することにした。
まず一番わかりやすいかかりつけ薬剤師指導料に関しては、現時点では算定出来ていない。
だが11月に地域活動に参加することが決まっているのでそれができ次第書類を作成し算定出来る手筈になっている。
これに関しては鈴木さんに感謝するしか無い。
連携強化加算は小林さんがしっかりやってくれたので9月から算定することが出来た。
医療DX推進体制整備加算(以後医療DX加算)に関しては8月の実績が13%だったので、10月から医療DX加算2を算定することが出来た。
この医療DX加算少し注意が必要で、2024年いっぱいは利用率15%程度でも一番高い加算を算定することが出来るが、
2025年からは30%以上でないと一番高い加算を算定することが出来なくなる。
2024年12月2日以降は保険証の発行が無くなったり翌年からはマイナ保険証に1本化されることを考えると、この基準自体まだまだ低いものだろう。
ホーム薬局では1ヶ月間集中してやるだけで13%まで上げることが出来た。
患者さんの中でも「マイナンバーカードを持ち歩かないと」という意識も芽生えはじめたところだ。
年内には新基準となる30%を達成させたいところだ!
続く