
Photo by
brainy_aster530
Rp:13 地域活動への参画
僕は2歳先輩の草野に連絡を取ってみることにした。
草野は僕の元職場の土堂薬品で働いている薬剤師だ。
僕が居た店舗では定期的に休日当番があったので「地域活動への参画」に関しては簡単だったが、そうでない店舗も沢山あるはずだ。
「地域活動への参画ね〜。休日当番と夜間の当番以外だとなにかのまつりにブースを出して健康相談に乗るとかかな〜」
「あーバラまつりとかにもドラッグストアが出店して血圧測定とかやってますね。あれって簡単に出られるんですかね?」
「基本的には申込みしてテントとテーブル椅子とかを用意すれば出来るんじゃないかな。今はバラまつりの季節は終わっているし、健康まつりに参加したら良いんじゃないかな。
あれだとテントとかは出さずに薬剤師が薬局の代表として参加すればいいだけだと思う。」
健康まつり、マルシェといったイベントは各地て定期的に開催されているはずだ。
今回僕達が参加しようとしているのは薬剤師会が主催するイベントだが、副業という形で健康マルシェを開催している人も多い。
(健康マルシェという形が「地域活動への参画」に該当するかは不明だが。。)
「休みの日に出ないといけないのはネックですが夜よりはマシかもしれないですね。その線でいけるか確認してみますね。」
「子どももいるし、うまく時間調整が出来ると良いね。」
正社員で薬局の売上向上のためとはいえ、休日に出勤してもらうのは少し気が引けるところではある。
だがこれから僕は経営者になろうとしているのだから社員との業務内容に関わる交渉は必ず必要になってくるだろう。
社員だとしても管理職ともなればこういった交渉は必要だ。
鈴木さんにロールプレイの提案をしたように、僕も鈴木さんに交渉をするためのロールプレイが必要なのかもしれない。