見出し画像

【Web屋さん務めの子育て挑戦記】0歳児編

どうも、パイクです。
この頃、育児関連の記事をまとめるのにも時間がかかってしまっていたのでひさびさのご報告です。結果的に少しずつまとめていくことになりそうです。
日々やれることをやりながら、葛藤もありながらということで向き合ってきていますが、無事娘も2ヶ月を健やかに成長して何よりです!

はじめに

■記事の方向性
・日々の育児に関する取り組み、課題などをまとめる
・校正や内容は再検した際に調整する可能性あり。
■記事の内容
生後2ヶ月程度が経ち、これまでの育児を振り返ると、想像以上に悩みや葛藤の連続でした。睡眠不足、授乳、泣き止まない赤ちゃんへの対応、自分の時間が取れないストレス…など、日々格闘しています。

同じ悩みを抱えている方へ少しでも参考になればと思い、これまでの経験や解決方法をまとめました。Twitter(X)などにもこれからはシェアして、いろいろな方に情報が届くようにしたいと考えています。


以下は私の自己紹介です
もし宜しければご確認ください。

もし少しでも気になる方は
「スキ・コメント・フォロー」など
頂けると運用の励みになります!
是非、応援の程よろしくお願いします。🙇‍♂️


前回の記事はこちらです。



1.生後0〜2ヶ月で感じた悩みと解決策

① 夜泣き・寝不足問題

▼悩み

  • 生後すぐはとにかく睡眠時間が短く、親もまとまった睡眠が取れない。

  • 抱っこして寝かしつけても、ベッドに置くと泣く「背中スイッチ」問題。

▼解決策

  • スワドル(おくるみ)を活用
    ⇒ モロー反射で起きるのを防ぐ。

  • ホワイトノイズを使う
    ⇒ アプリやYouTubeのホワイトノイズで寝付きが良くなることも。

  • 寝かしつけのルーチン化
    ⇒ 毎日同じ流れ(お風呂→授乳→暗くする)を作る。

  • 交代で仮眠を取る
    ⇒ 夫婦で交互に夜中の対応を分担。

▼所感

今でも寝かしつけには苦労をしていまして、色々なことを試しています。
現在は以下などが定番の対応となってリラックスできている様子?かな。
 ・優しくサイドステップ、優しく揺れる
 ・パパママの会話を聞こえさせる
 ・環境を変える(暗いところに連れて行く)
 ・少し厚手のモコモコ系の服で抱っこする

② 授乳とミルクの悩み

▼悩み

  • 授乳間隔が短く、頻回授乳で体力的にきつい。

▼解決策

  • ミルクを適度に活用
    ⇒ 母乳にこだわりすぎず、必要ならミルクを足す。

  • 搾乳機の活用
    ⇒ 直接授乳がきついときは搾乳して哺乳瓶で与える。

▼所感

妻にも聞いていますが、初期から現在も母乳も安定して提供できているのですが1ヶ月ごろまでは授乳間隔も短すぎて体力的な面や乳首の痛み等つらい部分が強かったようです。

③ 夫婦の役割分担

▼悩み

  • 妻に負担が集中しがちで、疲労が溜まる。

  • 私がどこまで育児に関わるべきか分からない。

▼解決策

  • タスクを分担
    ⇒ おむつ替え・沐浴・ミルク作りなどは極力自身も積極的・主体的に。

  • 声を掛け合う
    ⇒ ストレスを溜めないように、お互いに状況を伝える。

  • 短時間でも息抜きを作る
    ⇒ お互いにリフレッシュできる時間を作る。

▼所感

正直トップレベルで大事な印象すらあります。
お互いのメンタルが低く、睡眠時間もろくに取れていなかったときは、何気ない会話でもすこしピリピリしているときもあります。
もう少し自身も本を読んだり、もっと先回りした行動を心がけないと行けない、と日々省みてます。頑張って乗り越えないといけないですね!

④ 外出のハードル

▼悩み

  • 初めての外出が怖い。

  • どのタイミングで外に出るべきか分からない。

▼解決策

  • 短時間の散歩から始める
    ⇒ 近所を15分程度歩くことから慣れる。

  • 持ち物リストを作る
    ⇒ おむつ・ミルク・着替えなどをリスト化。

  • 抱っこ紐 or ベビーカーを試す
    ⇒ 赤ちゃんの機嫌に合った方法で移動。

▼所感

最初の段階は日光を目に当てないようにベランダで少しだけ外気浴などは行いました。
外出に関しては抱っこ紐が便利ですが、まだ使い方なども慣れきれていない状態のため色々と試しています。
この先もっともっと外に出る機会も増えるだろうなぁと期待が強いですね。

2.今後の予定:お宮参りとお食い初め

お宮参りやお食い初め、気づけばもうすぐなんだなぁと思うと、準備しなくちゃなと感じます。
特にお宮参りは赤ちゃんの体調や天気を考えないといけないし、お食い初めもどんな風にやろうか悩みどころ。
あまり気負いすぎずに、楽しみながら進められたらいいなと思っています。

まとめ

生後2ヶ月間、悩みながらも試行錯誤しながら過ごしています。
まだまだ育児は続きますが、少しずつ成長していく我が子の姿を見ると大変さも吹き飛びます。

今後も「お宮参り」「お食い初め」「ハーフバースデー」など、育児のイベントが続きますが、また実際に体験したことは記事にまとめたいとおもいます!

同じ悩みを持つ方に少しでも役立てれば嬉しいです!


もし少しでも気になる方は
「スキ・コメント・フォロー」など
頂けると運用の励みになります!
是非、応援の程よろしくお願いします。🙇‍♂️



いいなと思ったら応援しよう!