見つかって1年半
突然雇い主から電話があり、パート先(乳腺クリニック)に呼び出されたのが1年半前。
「先日の右乳房の針生検の結果が悪性でした」という話だった。
ホルモン依存性やHER2等を調べる免疫染色が追加になった段階での、あまりにもあっけない告知。
前年同じ部位で細胞診していたので、「まさか」という思いと「とうとう」という思いと。
マンモではわからず、エコーだけの話なので、サイズも小さく自覚症状も無い。
なのに突然[がん患者]となり、病院や手術法の選択を迫られた。
それからもがいてきた。
2022年11月に浸潤性小葉癌で右乳房全摘(ルミナルA)。翌月からホルモン治療(タモキシフェン)開始。
2023年2月から仕事復帰(短時間勤務から)。
ホルモン剤の副作用に慣れてきた2023年5月に受けた健康診断で、甲状腺のしこりを指摘された。
雇い主に相談し、甲状腺専門病院を受診。
2023年7月に乳頭癌で甲状腺左葉切除。
2023年10月から仕事復帰。
2箇所目のがんが見つかった時には、かなり落ち込んだ。
早く見つけてもらったのは、ラッキーだったんだけど。
友達に話を聞いてもらった。
先日大学病院で血液とマンモ、CT検査を術後初めて受けた。家族の前では平気な顔を装ってはいたが、「良くない結果だったら…」と前の日不安だった。
当日は雨だったので、いかに家事を早く片付けて家を出るか、に全集中した。
血液とマンモの結果は異常無しで、CTについては連絡無いから、問題無かったのかなぁ?
次回5月は処方のみ。
次の次の8月にホルモン値測定と処方。
そして4月には甲状腺の経過観察(多分次は半年後)。
これらの他に、内科、胃腸科、眼科、整形外科、歯科とあちこち行かないと。忙しい。
それなりに日常生活を送って、家事もパート勤務も出来てるから、良いとしなきゃね。
家族は私が[がん患者]という事を頭の片隅に追いやっている感じ。
かと言って、病人扱いされるのも嫌だけど。我ながら難しい。
大抵の家事を私がするのは、リハビリだと思っていないかい?
いつも当たり前に私が出来る訳じゃ無いよ。
無償の労働力じゃないよ。
3食掃除洗濯付き?
そうやってほぼワンオペだから、私が入院すると困るよね。
私は「頑張りすぎないこと」を頑張るようにするよ。
連休だと尚更、私だけ家事やってる感が強くて嫌。
用事が無いのに人混みに出て行くのも嫌。
観たい録画も好きに観られるのは、みんなが起きる前だけ。
あぁ、早く1人の時間が欲しいなぁ。