![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57218850/rectangle_large_type_2_b6f2090acf85936a554461aef0d97275.png?width=1200)
なぜ僕はこんなにも『Sonny Boy』に惹かれるのだろう
当記事は、マッドハウスのオリジナルアニメ『Sonny Boy』を観て、僕が好きなところを語るだけの記事となっております。1話放送直後に書いておりますが、物語の展望について考えたり、考察みたいなことは極力しません。
![画像15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57218857/picture_pc_a9bd4ca8ad5dc9bfcc966dd604d54150.png?width=1200)
心のワクワクを解き明かそう。
『Sonny Boy』が発表された時、その作風に衝撃を受け、思わず飲んでいたコーヒーから手を離した。
最近流行りの文字数がうるさい作品が並ぶ中、Sonny Boyというとてもシンプルなタイトル。アニメらしくない手描き風のアートスタイル。物憂げでどこか謎めいたキャラクター達。コーヒーでビショビショの服。
「え、これがアニメーションで動くの?」と、僕の心は躍りっぱなし...いや、踊りっぱなしだった。でもまだこのときは、踊るといってもボックスステップ程度です。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57174932/picture_pc_1525f207fef7f102bff38792418dd4c2.gif)
↑イメージ
そして6月19日、第1話「夏の果ての島」が先行公開された。
それを見た僕の心はFik-Shunくらいキレッキレに踊り始めます。
↑イメージ
なんでこんなにワクワクさせられるんだろう、その謎を解き明かすべく、我々はアマゾンの奥地へと向かった―――。
夏色☆カラーパレット
![スクリーンショット 2021-07-20 19.46.00](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57176031/picture_pc_8198c8b99511a351651ee57517a5f415.png?width=1200)
始まって最初に目に飛び込む画。
見てよこれ、なんで素朴で変哲もない教室のカットだけで、こんなにも「夏感」が出せるの?黒板の日付が8月16日だから?いいえ、そういう色遣いをしているからです。
人の少ない教室って、特に学園物の作品ならリアル感を出したくて落ち着いた色味で描かれがちなんだけど、ポップな色味で描くことによりファニーさが増してフィクション感を強めているんだね。(早口オタク)
その他にも、"色"に印象が残るシーンが多々出てきます。
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57216377/picture_pc_30c2b8e36af3ee359e3193d367fe7d85.jpg)
おそらく誰かの能力でカラフルになった壁とか。
![スクリーンショット 2021-07-21 3.02.12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57200225/picture_pc_e16f4db78e52cc547bc2d30aed4525f0.png?width=1200)
まぶしっ!!!!
ただ屋上を映してるだけなのに、こんなに眩しいことある?
原作のある作品だとアニメで色を足す際に作品の雰囲気を変えてしまう可能性があるので、こういう刺激的な色彩設計はオリジナルアニメならではとも言えますね。
Animation!
昨今のアニメファンの間では「枚数の多いアニメーション」が特に良い作画だと評価されている気がします。それは、間違いない、んですけどね。
しかし僕がアニメを見て心を踊らせる点は「どのように動くか」。
今年(2021年)の3月にお亡くなりになりましたが、僕の大好きなアニメーターの一人である大塚康生さんが、「枚数の少ない中でいかにキャラクターが演技するか」を重視していたのは有名な話かと思います。そう、まさにその通り!アニメーションは枚数じゃない!!!どのように動いているかが大切なんだ!!!!!
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57206267/picture_pc_83bbd449b6305a183e97e51816e46fa6.gif)
見よ、ドアを開けに行くだけなのに、この生命力!
手前から奥、流れるように左へ歩く長良。けだるげですね。
そしてノブを握って開けようとした時の体の動きをご覧ください。何故か扉は鍵が掛かっている(?)のですが、本人は開くものだと思っているため、体に慣性が働いています。
そして驚いて一瞬止まる。何回か開けようと試す時も、手に力を入れているので手首の筋が浮き出ているのが分かります。
このこだわりこそが!
プロの創り出す演技たらしめるもの!!!!好き。チュッ。
恋するカメラワーク
第1話で特徴的だった演出は多々ありますが、全て取り上げると夏休みが終わってしまうので、一つだけ。
それは、カメラワークすげぇ〜〜〜!です。
![スクリーンショット 2021-07-21 10.53.36](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57218403/picture_pc_f710799f6b04df3a34bc65b374837c66.png?width=1200)
カッコ良すぎる構図〜〜〜!
![スクリーンショット 2021-07-21 10.52.22](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57214790/picture_pc_55a0c5f3bc4e382a6d44f44fcd0db48c.png?width=1200)
厨二心くすぐられる〜〜〜!
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57214642/picture_pc_87786ed6297e30bd5f48c65c7613fb72.gif)
どんな撮り方〜〜〜!
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57214703/picture_pc_031e0aa806a0b1cf2a77f71af3c9f0db.jpg)
なにこれ〜〜〜!
![スクリーンショット 2021-07-20 23.10.36](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57213124/picture_pc_fe5cb4e2a0d8716b069d874b3b29f5a7.png?width=1200)
わけわからん〜〜〜!
はい。
君の名は希
最後に、今作で一番可愛いキャラクター「希」について少しだけ語らせてください。
![スクリーンショット 2021-07-20 22.59.24](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57192029/picture_pc_7e13152e822b2df8d7ba7d4e1f7b755b.png?width=1200)
色の話に戻りますが、人間は基本的に淡い色で描かれているのに対し、それ以外の物は原色とはいかない程の濃い色で視聴者を刺してきます。
しかし例外として、希だけ目立つ色の制服を着ていますよね。理由としては最近転校してきて前の学校の制服を着ているだけなのでしょうが、それが作品の中で異質な存在を暗示している気がします。
![スクリーンショット 2021-07-21 12.58.09](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57220496/picture_pc_0d319465c2c8a7ab2de01d0a04b09231.png?width=1200)
...えっ? 好きです。
制服だけでなく、立ち振る舞いやセリフ、登場シーンなどから彼女の鶏群の一鶴的な魅力が見えてきます。その見せ方が、良い。
一見どこか裏がありそうで、この世界について何も知らなかったり、ペナルティは素直に受けたり、自分の気持ちに正直だったり、それでいて不敵な笑みを浮かべたり、僕は翻弄されまくりです。彼氏とかいませんように。
![スクリーンショット 2021-07-20 23.15.10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57198040/picture_pc_76c2adce7bd16ba5971a439676d6b4a3.png?width=1200)
走る希。かわいいですね。
特に、妙に多いのが「瞳」のカット。瞳が大きく映るのは、1話中に9カットくらいありました(適当)。そしてカメラを見つめてくる視線は、怖いくらい真っ直ぐ。
![スクリーンショット 2021-07-20 23.02.20](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57218579/picture_pc_946ed67deb1553487310375293025c8a.png?width=1200)
[公式サイト]にも、彼女の瞳について下記のように記述されています。
"どれほど困難な状況であっても、決して自分を曲げようとしない強い意志の持ち主。その意志の強さは、まっすぐに前を見つめる大きな瞳にもよく表れている。発現した能力は、どこにいても一点を示す光を見ることができる【コンパス】。しかしその光は、希以外は見ることができない。"
芯の弱い奴って視線が右往左往してますもんね。芯が強い希はまっすぐに前を見つめる。
【コンパス】という能力が彼女の性格を表したものと考えれば、裏のない真っ直ぐな少女だということも想像できます。おそらく他の皆の能力も、彼らの元々の性格を具現化したような能力なのでしょう。
![スクリーンショット 2021-07-20 20.18.42](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57216261/picture_pc_d1c853b44839a2402e1d4e37288ae227.png?width=1200)
とにかく何が言いたいかというと、希が可愛いということです。
結婚を前提に付き合ってください。
結論としては、僕は作風と演出と希に興味を唆られたのでした。
語りたい魅力の20%も語れていませんが、2番目に可愛い上海ちゃんの話もしたいので、機会があればまた書くかもしれません。あと今回は物語には全く触れませんでしたが、物語の方が魅力満載です。
毎週金曜日0時30分からTOKYO MX等で放送しています。Amazon Prime Video、U-NEXT、dアニメストア等でも配信中。詳しくは[公式サイト]で。
ぜひ皆『Sonny Boy』面白いから観てね。さよなら。
いいなと思ったら応援しよう!
![ぎょ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48140797/profile_f4dd747da4f980d279a1ed27ecaf4c43.jpg?width=600&crop=1:1,smart)