![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68947241/rectangle_large_type_2_7944df0c2acbb9f7c5866581dff240df.jpg?width=1200)
2021年振り返り
「欲張り!てんこ盛り!全部盛り!」年明けの瞬間、2021年も最高。おつかれ自分!と言ってハイタッチする。
そんなテーマを設けて始まった2021年12月。
師走すぎて体感4日だった。よくやった!
毎日があっという間で、美しかった。
2021年、私は社会人10年目にして初めて「休職」を選択した。
去年の今頃は夜中まで会社に残って仕事をしていた。それが1年後には地元に戻ってブランドストラテジストの肩書きを掲げて個人で仕事をしているのだから人生はおもしろい。
これはほんの一部だが、毎月の振り返りで設定していた月初のテーマと月末につけたタイトル。1月の精神状態はギリギリだった。
![](https://assets.st-note.com/img/1640957359696-U0yQkgbnxs.png?width=1200)
3月までがっつり会社の仕事をして、仕事を引き継ぎ初めての休職に入った。
休職してすぐは浦安や都内のホテルに長期滞在して自分の時間を味わった。
これから1年間どうしてやろうかと期待に胸を膨らませて色々と考えを巡らせていた。
何もないを味わっていたのかもしれない。
2021年の目標その1
【休職・半独立】 会社というフィールドを離れてやりたいことを思いっきりやるチャンス!自分の名前で仕事をしてみたい。今の部署ではできないブランディングを深めていきたい。会社の外から会社を見つめてみたい。
とにかくブランディングの実績を積みたい。その一心でスキルアップのための休職制度を申請。
1年間という限られた期間でどうやってブランディングの仕事をしていけばいいのか、正直手探りだったけど。本当にたくさんのご縁をいただいて色々とチャレンジをさせていただいた。
「THE CASK AGING」販売戦略担当
ブランディング特化型ミニマルコミュニティ主宰
セルフブランディング合宿
大津屋Makuakeプロジェクト
いよいよ2022年1月10日から始まる。
ちなみに、ブランドストラテジストの仕事はほんの一部。
![](https://assets.st-note.com/img/1640958746122-FplO4P4w8V.jpg?width=1200)
自分で言うのもなんだけど、めちゃくちゃ仕事したなぁ。笑
でも本当に全部楽しかったんだよな。夢中になってました!
こうしてプロフィールを書いてみると本当にこの4月から数多くの経験をさせていただきました。
— いっぽ🐾|ブランディングで一歩前へ (@ayu63543390) December 16, 2021
改めて私を見出してくださった皆様に感謝をお伝えしたい気持ちが溢れてきた😭https://t.co/VDXjslitx9
本当に、たくさんの方のおかげです。私を見出してくださって本当にありがとうございました!!!!!!
2021年目標その2
【ライフログ×ブランディングでマネタイズ】
ライフログでの価値観の言語化、ブランディングでやりたいことの体型整理
この時はまだしっくりくる価値観の言語化ができていなかったんだな!とそっちにびっくり。何度もブラシュアップを重ねてやっと納得いく言葉が見つかったのは4月の頃。
①夢中が最強
「心が躍ることを選び取る」
今はできなくても大丈夫!これからできる自分になればいい。
②人も、物も、出来事も
「良い面にフォーカスする」
人生は有限!だったら悪いところばかり見て文句を言うより、良いところを1つでも多く見つけて自分の肥やしにしたい。
③感情まるっと受け止めて、人間やってこ
「エモーショナルにしなやかに生きる」
感情を押し殺さない。感情とともに生きる。
ライフログを通じて言語化したこの価値観をお守りに、4月以降は本当に迷いなく突き進んで来られたと感じている。
価値観とそれぞれの原体験については以下のnoteを参照してほしい。
そんな大好きなライフログを広めたくって勝手にエバンジェリストとして名乗り出したのが昨年末。2020年の12月は八丁堀で明奈さんとつばきさんと三人でライフログのメソッドを整理してモリモリ韓国料理を食べていた。
2021年の12月はメンバーが増えてみんなで振り返りをしていた。最高の写真も撮って、最高の締めくくりをした。
![](https://assets.st-note.com/img/1640959208424-KQ3ubtOQtW.jpg?width=1200)
人として最高なメンバーと、がっつり頭使ってブラシュアップを重ねた2021年。ライフログに対する愛をたんまり込めてローンチした6期生の募集ページはこちら。
振り返り合宿から1週間もたたずに年明けから始まる6期生の枠が満席になった。本当に嬉しいです。ありがとうございます。
でも、まだ、このライフログを必要としている人には届いていないから・・・
私は私の持てる力を使って、どんどん広めていきます。頑張るぞ!
4月からの半年間はこのnoteにまとめている。
ひとことで言えば、「最高の1年」でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1640957121872-EDYipP0Js1.png?width=1200)
2021年、私は自分も含めた全ての人の可能性を心から信じられる人になった。2022年はしんどいことがあったとしても、昔ほどは自分にとっての大切なことを見失うことはきっとない。
ちょっとおかしいなと思ったら都度振り返り、大切なことを思い出せばいい。大切なことが変わってきたと思ったら、変えたっていいと思う。
そんなふうに思いっきり今を味わえる1年にしたいから・・・
2022年のテーマは「毎日がBRAND NEW DAY」にした。当たり前すぎるけど、忘れてしまうこと。
大事にしながら生きていこう。
2021年本当にお世話になりました。ありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/img/1640960167905-mvTizfVfYN.jpg?width=1200)
自分らしく最高の1年にできた要因(これからの自分が迷子になったらここにもどって調整するためのメモ)
・ライフログ
→価値観を言語化&好きと得意を明確にしたことで迷いが激減!決断までのスピードも、納得感も飛躍的に向上した。
・毎月の振り返り
→自分自身を客観的に振り返り、定期的に「褒める」楽しみな習慣を身につけることができた。今ではやらないと気持ち悪いくらい。
たとえ調子が悪い1ヶ月だったとしても月末に締めくくり、フレッシュに翌月スタートをできるため立て直しが効いた。少しずつできることが増えていく実感もあり、独りよがりな自己満足自己分析ではない確かな手応えがある。
・コーチング
→8月にきみよさんに、9月にさきちゃんにコーチングをしていただいた。この効果が抜群だった。コーチングには自己効力感を高める効果があり、さらに対話を通じて自分の潜在意識を顕在化することができるとも言われている。
・コミュニティの活用
ONDO、SHElikes、FUSE、桜井さんのマーケコミュニティ・・・
どんどん自分の求めているコミュニティに参加したらいい。オンラインでたくさんの魅力的な人と出会えたことは何よりの財産だった。
・やりたいと思ったら口に出す
・好きな人には好きと言う
・力になりたければどんなことで役に立てそうか具体的に提案する
・疲れた時には思いっきりサボる(1日YouTube見まくるとかも全然OK、思いっきりダラダラすればまた動きたくなる)
・定期的に東京に行く
・自分を癒す手段をいくつか持っておく
・バイオリズムに則って、あらかじめ休日を確保しておく
・Selfishでいい。意外となんとかなる
・苦手なことは苦手と言う、それが得意な人を探して具体的に相談、お願いをする
いいなと思ったら応援しよう!
![いっぽ👣ブランディングで一歩前へ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113061993/profile_c2c718fe9654460df14bd10880ea4f35.jpg?width=600&crop=1:1,smart)