![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146913674/rectangle_large_type_2_6d21f990e29ebc34ef0c5a8d8f1ff819.png?width=1200)
【2024年版】無料で使える画像生成AIツール (無料記事です。)
突然だけど、叫びたい。
画像生成AIツール高すぎ!
お金がない人は、時代に取り残されろとでもいうのか!?
Midjourney月額30ドル(5000円)とか、勘弁して欲しいですよね?
Stable Diffusionならオープンソースだからお金がかからないと聞いて、頑張って構築しても、実は20万円くらいのGPUを積んだPCじゃないと、まともに動きません。自分のM1macでも2時間も画像生成に使った挙句に、落ちました。自分のやる気も落ちました。ハイ。
と、いうわけで、皆さんに無料で使える画像生成ツールをご紹介します。
もちろん、有料版ではないので、一部機能に制限がありますが、
ご紹介するツールを使い分けることで、毎日必要十分に画像生成を楽しむことができます。
1日十数枚という制限があっても、複数ツールを使い分ければ、100枚くらいは作ることができます。
厳選された無料で画像生成AIツール、全員集合!
まずは、選び抜いた7つのサービスを表形式でご覧いただきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1720667333107-ePT8SraMjM.png?width=1200)
7つの名ツールたちをご紹介していきますね。
Ideogram
Ideogramは、2023年8月に登場した新しい画像生成AIツールです。テキストから高品質な画像を生成する能力に優れており、特に文字や文章を含む画像の生成において卓越した性能を発揮します。
Ideogramの主な特徴は以下の通りです:
優れたテキスト描画能力:ロゴやポスターなど、文字を含む画像を正確に生成できます。
高い写実性:生成される画像は非常にリアルで高品質です。
プロンプトへの忠実性:ユーザーの指示を正確に反映した画像を生成します。
多様なスタイル:写実的なものから抽象的なものまで、様々なスタイルの画像を生成可能です。
Magic Prompt機能:プロンプトの改善を支援し、より良い画像生成をサポートします。
無料利用枠:1日20回まで無料で利用できます。
Ideogramは、ロゴデザイン、ポスター作成、アートワーク生成など、幅広い用途に活用できます。他のAI画像生成ツールと比較して、特にテキストを含む画像の生成において優位性を持っています。
公式サイト:https://ideogram.ai/
Playground AI
Playground AIは、直感的なインターフェースと多彩な機能を備え、クリエイターやデザイナーに人気があります。
Playground AIの主な特徴は以下の通りです:
高品質な画像生成:最新のAIモデルを使用し、リアルで詳細な画像を生成します。
豊富な編集機能:生成した画像を直接編集したり、既存の画像をアップロードして加工したりできます。
多様なスタイルとモード:写実的なものから抽象的なものまで、様々なスタイルの画像を生成可能です。
無料利用枠:1日100枚まで無料で画像を生成できます。
コミュニティ機能:他のユーザーの作品を閲覧したり、自分の作品を共有したりできます。
商用利用可能:生成した画像は商用利用が可能です。
アップスケール機能:生成した画像の解像度を向上させることができます。
公式サイト:
NightCafe
NightCafeは、AIを活用してアート作品を生成できるオンラインプラットフォームです。NightCafeの主な特徴:
テキストから画像生成: テキストプロンプトから独自のアート作品を生成
複数のAIアルゴリズム: Stable Diffusion、DALL-E 2など多様なAIモデルを搭載
スタイル選択: 様々なアートスタイルから選択可能
コミュニティ機能: 作品の共有や他ユーザーとの交流が可能
クレジットシステム: 毎日無料クレジットが付与され、コミュニティ活動で追加獲得可能
無料利用範囲:
新規登録時に5クレジット付与
毎日5クレジット追加
コミュニティ活動で追加クレジット獲得可能
商用利用: 可能(利用規約に従う必要あり)
公式サイト:
SeaArt
SeaArtは、高品質な画像を生成できるオンラインAI画像生成ツールです。
SeaArtの主な特徴:
多様なモデル: Stable Diffusionベースの多数のモデルを搭載
細かいパラメータ設定: 詳細な設定が可能
日本語対応: インターフェースと入力プロンプトが日本語対応
Img2Img機能: 既存画像をベースに新しい画像を生成
コミュニティ機能: 作品の共有や他ユーザーとの交流が可能
無料利用範囲:
1日30回-50回ほど生成可能(LoraやControlNetも使えます)
商用利用: 不可
公式サイト:
TensorArt
TensorArtは、Webブラウザで利用できるAI画像生成サービスです。TensorArtの主な特徴:
複数のAIモデル: 様々なAIモデルを選択可能
テキストから画像生成: テキストプロンプトから画像を生成
画像編集機能: 生成した画像の編集が可能
動画生成機能: 画像から動画を生成する機能も搭載
コミュニティ機能: 作品の共有や他ユーザーとの交流が可能
無料利用範囲:
1日10回まで無料
商用利用: 不明(公式情報なし)
公式サイト:
MyEdit
MyEditは、画像編集と生成を行えるオンラインツールです。
MyEditの主な特徴:
AI画像生成: テキストプロンプトから画像を生成
AI画像編集: 既存画像のAI編集が可能
AIビジネス写真: プロフィール写真の自動生成
AI商品背景: 商品画像の背景を自動生成
日本語対応: インターフェースが日本語対応
無料利用範囲:
1日5回無料生成
商用利用: 可能(利用規約に従う必要あり)
公式サイト:
Canva
Canvaは、デザインツールとAI画像生成機能を統合したオンラインプラットフォームです。Canvaの主な特徴:
AI画像生成: テキストプロンプトから画像を生成
豊富なデザインテンプレート: 多数のテンプレートを提供
画像編集機能: 生成した画像の編集が可能
コラボレーション機能: チームでのデザイン作業が可能
多言語対応: 多数の言語に対応
無料利用範囲:
月に50回分の制限
商用利用: 可能(利用規約に従う必要あり)
公式サイト: https://www.canva.com/
↓100円の投げ銭で応援いただけると嬉しいです☕️
( 有料パートにはお礼を記載させていただいております。)
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?