自分の気質特性を知った上で自分の人生を選ぶ
こんにちは、"_dawn_"です。
皆さんは、BIG 5 TESTとかMBTIとか、人の気質特性を扱う診断や調査には興味ありますか?こうしたものは、複雑な人の気質特性に捉え所を与えて、自分自身や他者を理解しやすくするには役に立つと思います。
最近はニューロダイバーシティという言葉もあるようです。ASDやADHDという脳神経に関する特性をも個人の特性として尊重して活かしていこうと。
人種や性差はもちろん背の高さや顔のつくりなど、わかりやすく先天的なものだけでなく、こうした目に見えない要素も多様性の中に含めようとする試みは希望が持てます。
まだまだ理解されにくい部分も多いようですが、少なくとも人の社会が前進しようとしている意思を感じます。
一方で、カテゴリ分けがそのままレッテル貼りになってしまうのも、勿体無いなとも思うのです。
自分の特性に合わせた生き方を選択する方が、社会で活躍の機会が多かろう。その方が他者貢献感を感じやすく幸せになりやすかろうと。
それはその通りだと思います。一方で、人生はあらゆる過程を自分で選ぶことが大切だとも思うのです。
たとえ、自分の特性に合致した選択でなかったとしても、それ故に、結果を出しにくく部の悪い挑戦だとしても、自分で選んだことであれば、それは幸福な人生になるんじゃないかと。
もちろん、なかなか成果を出せない事柄ではやり甲斐を感じるのは難しいでしょう。でもそれは程度の問題であって、成果100点+自己決定感50点よりは、成果50点+自己決定感100点の方が幸せなのでは?とも思ったりします。
全ては、自分の気質特性がどうあれ、そのことに対してどのような意味づけをして、その上でどのように目の前の事柄に向き合うかだなと。
選んだものであれば、自分の気質特性を活かして活躍するという物語も、自分の気質特性に抗って挑戦するという物語も素敵な人生に思います。
自分で選べていないものであれば、自分の気質特性という制限によって活躍の幅を狭められるという物語にもなると思いますし、自分気質特性によって苦労するという物語にもなります。
自己理解を促進するツールはたくさん世の中にあると思いますが、それらを使って自分はどういう物語選ぶのか、これが大切だなと思います。皆さんはどう捉えますか?
ではまた!