見出し画像

階段を使ってご案内するとき、お相手が先?自分が先?

「廊下を歩けば会社がわかる」という格言?もありますが、案内のマナーにも各社の風土が見え隠れします。

さて、階段を使うとき、案内者は、お客さまのあと?それとも横??考えてみましょう。

納得の覚え方


1.安全優先の考え方

万が一お客さまが階段を踏み外しても、お支えできる場所に立つ。
安全優先の考え方で案内する。


2.目線文化の考え方

お相手の上に立たない見下ろさない
日本ならではの目線文化の考え方で案内する。


結論

  • のぼり階段 → お客さまのあと(1〜2段)にポジショニング。

  • くだり階段 → お客さまの(1〜2段)にポジショニング。 


ご案内のお声かけ

  • のぼり階段 → 階段の手前でアイコンタクトと手振りで「お部屋は2階で(ございま)す。どうぞ」とお声をかけ、先にお進み(お上がり)いただくように促す。

  • くだり階段 → そのまま先導する流れで、自分から降りていく。上半身をややお客さまに向け、足元を見守りながら階段をおりる。


応用編

▶先に上がるのを躊躇されたら

ミニスカートをお召しの方や、先に階段を上がるのを躊躇される方もいらっしゃいます。そんな場合は、どんな判断をしたらいいでしょう。

ここで、万能フレーズ「失礼します」の登場です。

マナーは、いつも基本通りにはいかないもの。
むしろ、応用シーンの方が多いですよね。

そういうときに「失礼します」を添えることで、基本から逸れることをお許しいただき、応用に入ります。

「(2階に)ご案内いたします。お先に失礼します」と一声添えて、先に上ります。

▶行き先が分からないのに、先に上がっていただいていいの?

上り階段で先に上がっていただくと「お客様が行き先が分からないのでは?」という疑問もあると思います。

解決法として、言葉(声)で案内します。

💎「そちら(階段上がったところ)、右手で(ございま)す」
💎「右手にお進みください」

お声をかけつつ、階段の終盤でお客様の前に進み出て、お部屋のドアを開けます。

あとがき

いかがでしょうか。語彙力乏しすぎですが(笑)、お気づきの点があれば、お声をきかせてください。最後まで、ありがとうございました。