マガジンのカバー画像

石本商店のメールマガジン

新潟でカレーとごまどうふの店を営む夫婦が、日々の気づきや、表じゃ書けない裏話などの「赤裸々エッセイ」を綴ります。
ごまどうふ1個(350円)とよりお安い価格で、月に7本以上の記事が読めます!
¥290 / 月
運営しているクリエイター

2024年11月の記事一覧

リアルが一番大切、直接会って話したい

きょうは11月最終日。 11月を振り返ってみると、 仕事自体は比較的落ち着いていたものの、 誰かとたくさん「会って話す」ことを し始めた月でもあったと思う。 休日には誰かしらと会う予定が入っていて、 おいしいごはんを食べながら、 人それぞれといろいろな話をしたような気がする。 人と会って話すことの楽しさは、 本を読むことのおもしろさと似ているなあと思う。 本も「人」が書いているものだから、 誰かの「頭のなか」が覗けたり 物語を通して違う人の人生を追体験したりできる。

「不満」から導いてきたわたしのキャリア

「自分と向き合うきっかけってなんだろう?」 と考えると、わたしの場合いつもそれは 「現状への不満」からきているのだと思う。 このまえ友達と話していて、 「わたしたちはどう生きるか?」と漠然としたテーマで お互いに考えた時間があった。

浪費からの脱却

noteを書くためのひとり作戦会議

note書けない問題 最近の悩みのひとつに「noteが書けない」がありました。 理由はおそらくふたつで、 ひとつめは、ボイシーをほぼ毎日配信している影響で 「アウトプットしておきたいことは喋って済ませている」 というのがあります。 そしてふたつめは、 読書をするようになったら本を読むだけで目が疲れて 「スマホで文章を書くのが難しくなっている」のです。 もうこれは、深刻な問題です…。笑 でも、このマガジンは多くの人が購読してくれているし、 自分自身も「長文を書く習慣」を絶や

家の好きなところ

●旅の思い出マグネットが集まった冷蔵庫 上ふたつは親友なっちゃんからの、スペインのおみやげ。そのほかはパリのピカソ美術館やオルセー美術館で買ったものたち。シンガポールズーのオランウータンは揺れる仕様になっています🦧 ●えこずにもふやみにも見える箱 高さ2メートル弱ある本棚の上らへん。結婚式の引き出物でゲストのみなさんの名前やニックネームが書かれた木箱と、その中にその方々をイメージしてカップを作ってもらった。自分たちの分はなくて、その後のクリスマスプレゼントでふみちゃんが

趣味 : 暮らし

最近家のソファーの配置を変えてみたら、意外といい感じになりまして、暮らしに新鮮な変化が起きました。