見出し画像

ミールスについて少しまじめに考える付録─ヒンドゥー寺院のプラサーダ①─

ヒンドゥー寺院の食事を、食事の順序の観点から記録として簡単に残す。
ウドゥピ周辺のMahatobhaara Sri Mahishamardini templeでいただいたプラサーダ。

Mahatobhaara Sri Mahishamardini temple


食堂の入口からもっとも奥の向かって左側にターリー(大皿)と料理が入った鍋がならんでいる。各々ターリーを持って、配膳を担当する信者に料理を盛ってもらう。

食堂内部

空のターリーを差し出すとライスとサール(ラッサム)、パルヤ(野菜の煮込み)が盛られる。席に着き食べる。これらは食事の始まりに過ぎない。食べ終えた後、空のターリーを持って再び配膳場所に向かうとライスとサンバル(フリ)が盛られる。食べ終えると次にパヤサム(甘みのある粥)最後にバターミルクライスで食事が終わる。

ライスとサール、パルヤ
ライスとサンバル(フリ)
パヤサム
ライスとバターミルク

食べ終えたら、外にある共同の洗い場で皿を洗う。

洗った後に積まれた皿


いいなと思ったら応援しよう!