見出し画像

Linuxディストリビューションの体系と特徴をまとめてみました

Linuxにはたくさんのディストリビューションがあります。

今回はメジャーなディストリビューションの紹介とディストリビューションの体系を説明しています。

どのLinuxを使っていいのかわからないという人にもお勧めのディストリビューションを紹介しています。


LinuxにはRedHat系とDebian系がある

Linuxのディストリビューションを大きく分けるとRedHat(レッドハット)系とDebian(デビアン)系、その他に分けられます。

RedHat系

Redhat社が開発しているRed Hat Enterprise Linuxを中心にそこから派生したディストリビューションを指します。

企業のサーバーとして多く採用されています。ですから転職・就職のために「スキルを身に付けたい」とか「サーバーの知識を身に付けたい」という場合はこちらがオススメです。

Debian系

企業などに依存せず、ボランティアによって開発されているDebianを中心にそこから派生したディストリビューションを指します。

Debianの公式ページでは「100%フリーソフトであり続けます」と宣言しており、ユーザーフレンドリーなディストリビューションです。

最近ではDebianから派生したUbuntu(ウブントゥ)は、パソコンとしての利用に特化して、「誰でも使いやすい」ディストリビューションとなっており、OSのサポート期限が切れてしまったパソコンの代替OSとしても人気です。「通常のパソコンとして利用したい」という場合はこちらがオススメです。

RedHat系のディストリビューション

RedHat系の代表的なディストリビューションを見ていきたいと思います。

RedHat系の有名なディストリビューションには

  • RedHat Enterprise Linux(レッドハット・エンタープライズ・リナックス略称:RHEL:レル)

  • fedora(フェドラ)

  • CentOS Stream(セントオーエス ストリーム)

  • AlmaLinux(アルマリナックス)

などがありますが、それぞれの特徴をわかりやすく、医薬品に例えてみると以下のようになります。

fedora(フェドラ)

研究・開発目的のためのディストリビューションです。
現在開発中の次世代技術を体験したい。とかLinuxの先端技術に触れてみたいという場合にオススメです。積極的に新しい技術を取り入れており、大体半年に1度のペースで新バージョンがリリースされています。

CentOS Stream(セントオーエス ストリーム)

fedoraをベースに開発され、医薬品で例えるなら治験の段階にあたるポジションのディストリビューションです。次世代の製品の環境をいち早く試したい場合のディストリビューションです。

RedHat Enterprise Linux(レッドハット・エンタープライズ・リナックス RHEL:レル)

レッドハット社の製品で、サーバーとして多くの企業で採用されているOSです。スパコンの「富岳」でもこのRedHatが使われています。こちらは有償のディストリビューションです。

AlmaLinux(アルマリナックス)

ジェネリック的なポジションのAlmaLinuxはRedHat Enterprise Linuxの後発ではありますが、RedHat Enterprise Linuxから有償の部分を除いたクローン(コピー)です。後発的といってもこれまでは製品のリリースから数日程度でリリースされおり、安定した環境が無償で手に入ることもあり、人気のディストリビューションです。

ちなみにAlmaLinuxと同様に人気のあるRockyLinux(ロッキーリナックス)も例えるならジェネリックのポジションのディストリビューションです。

CentOS(セントオーエス)

蛇足情報かもしれませんがCentOSとCentOS Streamとは別物です。
2020年末までCentOSはジェネリックのポジションを長年担ってきました。

ところが2020年12月に、突然「CentOS(ジェネリック)はやめて、これからはCentOS Stream(治験)に注力します」と発表がありました。

そして現在ではCentOSの開発は終了し、ジェネリックのポジションを埋めるような形でAlmaLinuxやRockyLinuxが誕生しました。


Debian系のディストリビューション

つづいてDebian系の有名なディストリビューションを見ていきます。

Debian系の代表的なディストリビューションには以下のものがあります。

  • Debian(デビアン)

  • Ubuntu(ウブントゥ)

  • LinuxMint(リナックスミント)

  • elementaryOS(エレメンタリーオーエス)

体系をまとめると次のようになります。

Debian(デビアン)

世界中のボランティアにより開発されている。オープンソースで、ユーザーフレンドリーなディストリビューションです。Debianはサーバーでもデスクトップとしての利用も向いている汎用的なディストリビューションです。

Ubuntu(ウブントゥ)

Debianから派生したディストリビューションでデスクトップとしての利用に特化しています。標準でオフィス系のアプリケーション、メール、ブラウザなど一通り揃っており、インストール後に難しい設定が不要で、初心者にも扱いやすいディストリビューションです。

このUbuntuを元にたくさんのディストリビューションが誕生しています。今回はLinuxMintとelementaryOSの2つに絞りましたが、「初心者向け」や「サポート期限の切れたパソコンにお勧め」と紹介されているLinuxは多くがこのUbuntuから派生したディストリビューションです。

LinuxMint(リナックスミント)

Ubuntuから派生したディストリビューションです。デスクトップとしての利用がお勧めです。Cinnamon(シナモン)エディションは操作的にWindowsに近く、それほど違和感なく使い始めることができます。

elementaryOS(エレメンタリーオーエス)

Ubuntuから派生したディストリビューションです。デスクトップとしての利用がお勧めです。Mac風のインターフェースが特徴です。

迷った時のお勧めのディストリビューション

様々なディストリビューションの特徴と体系を紹介してきましたが、これからLinuxをはじめる方にオススメのディストリビューションは次のようになります。

サーバーとして使いたい人にオススメのLinux

RedHat系のAlmaLinux

理由①企業などで採用されているRedHatのクローン
理由②安定しており、無償で利用できる
理由③利用者が多く、情報も多い

デスクトップとして使いたい人にオススメのLinux

Debian系のLinuxMint
(Cinnamon Edition)シナモンエディション

理由①初心者でも扱いやすく無償で利用できる
理由②低スペックのマシンでも動作する
理由③Windowsの操作に近く違和感が少ない

仮想マシン環境で試そう

Linuxを試したいけど、専用に使っていないパソコンを用意するのは大変な事です。

そんな方にお勧めなのが、仮想マシン環境です。この仮想マシンソフトを使うと、現在利用しているパソコンで別のOS環境を試す事ができます。

上記はWindows11のパソコンでAlmaLinuxとUbuntuを動かしている様子です。パソコンのスペックにもよりますが、複数のOSを同時に動かす事ができます。

仮想マシンソフトとしてはOracle社のVirtualBox(バーチャルボックス)がお勧めです。こちらのソフトは無償で利用する事ができます。

本日はLinuxのディストリビューションの紹介でした。


いいなと思ったら応援しよう!