見出し画像

【2クール目終了】2クール目の初回投与から26日目【放射線科の診察は一旦終了】

今日、1ヶ月以上ぶりに車を運転した!
行き先は病院だけれど、3/20の退院後自分で運転して通院できる状況ではなかったので1人で通院できて大進歩!ついでにユニクロとスーパーにも寄り道した。病院以外の外出なんてどれくらいぶりだろう。。。

そして前回の通院から1週間も間が空いたのはものすごく久しぶり。
放射線治療が終了しているのも大きい。
放射線治療ってまさか毎日通う必要があるものだと思っていなかったから。
なってみないとわからないことだらけ。がんビギナー。

そして、痛くて痛くて悶絶していた放射線皮膚炎。
ついに痛さからかなり開放されました!
お世話になっていた放射線科の先生も先月末で転院され、今日の診察からは初めましての非常勤の先生。
これからお世話になるのかと思いきや、皮膚科でも診てもらっているのでということで放射線科での診察は今日が最後。
拍子抜けだけど良くなってるからってことだと思っておこう。

今日で最後の放射線治療を終えてから3週間ちょい。
3週間経つと、突然皮膚炎が良くなる人が多いらしい。(by今日の先生)
マニュアル通りに回復しているってことかな。
今後もし放射線皮膚炎が辛くてこのnoteに辿り着く人がいるなら、「大丈夫!超超痛くてもつらくても、膿みが出ても、血が出ても、日にちぐすりで良くなる!病院の先生にちゃんと診てもらって信じてね!」と伝えたい。
壊死しちゃうんじゃないかとか、治る過程で癒着したらどうしようとか、移植が必要になったらどうしよう、とか散々私もググったけど、結局そんなの自分には判断できないのでしっかり受診して、痛みに耐えて時が過ぎるのを待つしかなかったです(私の場合)。
こんなに痛いのに我慢するしかないの?!って思ったけど・笑
病院や部位によっては、麻酔成分の含まれた塗り薬を処方されることもあるし、飲めるなら痛み止めの飲み薬を処方されることもあるみたいなので、お医者さんに相談してみてください!
あと、これから治療に挑む人はとにかく予防!
保湿が大事!保湿剤は放射線治療と相性の悪いものもあるので必ずお医者さんに相談!
私はまだ放射線皮膚炎が現段階で完治しているわけでないので、完治したら経過や反省点、使っていたお薬や便利グッズなどまとめたいと思います。

そして、照射終了から1ヶ月ほど経つと更年期障害に悩まされる人が増えるよう。
今のところ特にないかなーとか思っていたけど、寝てる時にとんでもない暑さで起きるのはもしかすると更年期障害の症状なのかも。
日中のホットフラッシュや体温調整ができない、とかはまだ出ていない。
イライラとかも出てくるのかな。もともとイラチだからこれは出てもわからないかも・笑
そして、この更年期障害はいつまで続くとかあるのだろうか。
身体が慣れるまで?
ホルモン治療とかもあるよ、って言われたけど太るならしたくないなとも思うし。ホルモン治療するなら子宮体がんの検査をしてからと言っていたような気がするけど体がん検診にはリスクがあると聞いたこともあるから、症状が出たらしっかり調べてからにしないと。

いいなと思ったら応援しよう!