![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126375643/rectangle_large_type_2_350341d9cd639bd15127ad9ddf001228.jpeg?width=1200)
エポキシと真鍮粉 で金継ぎ①
少しづつ増えてきた欠けたガラス製品をエポキシと真鍮粉で直しました。
まだ作業途中のものもあるのですが、とりあえず良しとした5点。
![](https://assets.st-note.com/img/1704132852709-P9XZy9cbn8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704133035641-NvSp2oy9jA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704133355382-gA1Mi4KruP.jpg?width=1200)
意外とイメージに近い感じで出来上がりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1704133356149-NqxKQuvlho.jpg?width=1200)
食材などが触れるところは、真鍮粉を撒いた後、
エポキシを2重コーティングしてフードセイフにしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1704133355779-2pl9Ex0DVv.jpg?width=1200)
サンドペーパーを掛け直し、真鍮粉を撒き直しました。
今回金継ぎした部分は食品などが直接触れることがないので、
エポキシコーティングなしの少しマットな仕上がりに。
![](https://assets.st-note.com/img/1704133381606-EHjRrRXaIi.jpg?width=1200)
お皿の方は、もう一度エポキシコーティングしないといけないので、
他の作業途中のものと一緒にまた次回にしたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![c5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119007171/profile_ee46c3d220318be09a768f0fd2f1b0e7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)