加速する。
こんばんは。どうも、きょう11時に起きたことにめちゃくちゃびっくりしているよしもっちです。疲れがたまっていたんでしょうけど、こんなに遅いのはよくありません。僕が読んだ本では、生活リズムを整えるには朝起きる時間を揃えることが大事なんだそうです。今週は今日から始まっていますが、ある程度同じ時間に起きていきたいです。
今日から今週が始まるということで、どんな1週間したいか、1週間後の姿を予想しながら書いていきたいと思います。成長とか、進化するがマストなので、かなり真剣です。
まず、今週ある予定のものを整理しましょう。
1:トレーニングが4日
2:レポートの締め切りが3つ
3:テストが2つ
ウエイトが大きいのは、レポートとテストです。前期の締め括りなので、いい成績を修めたいです。テストは火曜(物理)と水曜(英語)にあります。物理が心配なので、明日は1時間半以上、火曜は1時間くらい事前に勉強します。英語は、教科書を読み込むことが必須なので月、火、水の3日間テスト範囲を熟読します。テストに関しては、自分の言葉で説明できるレベルにまで高めることが目標です。アウトプットを必ずします。レポートは、締め切りに間に合わせることはできます。ただ、それは自分的にはよくないので、自分の血となり肉となる知識にするためにのめり込んでやります。必ずアウトプットします。
1週間後の自分を予測したいです。
今週は、自分のこだわりを作る1週間にします。いま思いついたことです。こだわり、美学、ルーティン、哲学、自分いが大事にしたいこと、続けていくべくこと、それを見つける1週間にしていきます。ただ、それに縛られすぎない柔軟な思考も身につけたいです。
自分が成長できる術ってなんだろうなって考えました。思い浮かんだのは、本を読む、人と会って話をする、結果を出している人から学ぶ、筋トレする、走る、勉強する、です。ただ、勉強することは、成長だけど、それって当たり前にしなきゃいけないことじゃないかなって思ってしまいました。一流の人が自分のスキルを磨くように、学生は学業を磨くのが建前かなと思っています。ただ、他にやりたいこと、熱中していることがあるなら、それを磨くのが筋かなと思います。そう考えると、成長のために学ぶのは前提としてあることになって、次のステップに進むには人と会うことが重要になってくると感じました。直接のコミュニケーションを自分は求めていくべきだといまひしひしと感じています。
一対一で話すなら、自分の語れることを絶対に持っておくべきです。何度もそれを痛感して、めちゃくちゃ苦しんでいます。いまもまだないです。僕は、それも見つけるために必死になってます。いまは、きついです。
この1週間ももがき続けることになると思いますが、昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が成長できているように努力します。
今日もお疲れ様でした。 おやすみなさい。
待ってろ、10年後の自分。 1ヶ月後に追い越してやる。