見出し画像

なぜ「半額シール」に翻弄されてしまうのか。

価値観集客&ライティング講師の佐倉あきです。
自分の内側の部分(あえて言葉にしないと見えない強みや魅力など)を、言葉する方法をお伝えしています。
 

価値観とはなにか?
簡単シンプルにいうと「自分はどう生きるのかという指針」です。
自分がどう生きるかなんてとても重要なことなのに、多くの人はその大事さに気づけていません。
 

その時々で「私は◯◯が大事だ」「生きる上で◯◯は外せない」などと感じることはあると思います。
ですが「私の価値観は◯◯」という明確な言葉にし、認識するところまではやれていない方が多い印象です。
自分はどう生きるのか、何を大切に生きるのか、人生で何を成し遂げていきたいのか、価値観とは自分の未来を指し示してくれるコンパスのようなものなのです。
 

私自身、改めて「自分の価値観はこれ!」と明確にしたことによって、悩む時間が圧倒的に短くなり、すごく生きやすくなりました。
初めはビジネスのために言語化していたのですが、迷った時は価値観の要素が入っている方を選ぶ、などと決めると悩まなくなりました。
 

価値観を明確にする前の私は、YouTubeを観ては「あれもしなきゃ、これもしなきゃ」と焦ってばかり。
新しい情報が目に止まったら、それも取り入れて…という状態で、エネルギーも散らかりっぱなし…挙句、自分は何をしたいのかと自分を責めだす。
 

当然です。
私のど真ん中には「夢中」という価値観があるので、集中できない環境に身をおくと行動がストップし過度なストレスを感じてしまいます。
情報が散らかった場所にいると自分がどっちの方向を向けばいいのか、何を選択し進めばいいの急に分からなくなってしまいます。
 

日常の中でも価値観の大事さをよく思い知る場面に出会います。
スーパーで買い物をしている時、半額のシールが貼られているからと食べたくもないケーキを買ってしまう。笑 
いつか使うかも!で選んだ調味料は、永遠に使わない。
冷蔵庫を眺めては、いかに外側から受ける価値観に左右されていたかを思い知ります。
そしてたちが悪いのは、すぐに忘れて毎回繰り返してしまうのです。
 

気をつけているはずなのに失敗を繰り返してしまうのは、「自分には必要のない情報、他人の意見、当たり前と刻んできた昔の常識」これを無意識に自分の価値観として貫いてしまっているからです。
何度も何度も同じことで迷い悩み、自分という人間がどんどんわからなくなっていく。そして他人の意見にブレ続ける自分を嫌いになっていく。
 

なんとか抜け出そうと、自己啓発の本を読んではまた心が揺さぶられ、グラングランに傾き、余計にわからなくなる。
そうこうしているうちに2〜3年の時間を費やしてしまうことは、あるあるですよね。
 

たくさんの情報を手軽に受け取れるからこそ、情報すら自分の価値観を物差しにして選ばないと翻弄されてしまいます。
つまり価値観を言葉にしないと、いつまでも認識できていないのです。
 

価値観は、人生の軸・人生で達成したいミッションやビジョン・自分のブレない軸や、判断基準となるものさしです。
 

未来が見えずに不安になっている方は、不安の中から理想を探すのではなく「自分は何を大事に生きる人か」という価値観を明確にするところから始めてみてくださいね。
半額シールに翻弄されず、自分で全てを選べる世界線で生きられますよ。!
(私だけか。笑)
 

佐倉が推奨する「価値観の矢」を作るとは…
行動に活かしやすくするために「仕事」「家族…」とか大きな括りよりも、さらに細かく分解して価値観を見える化していきます。
 

佐倉あきの「価値観の言語化」興味がある方は、爆速言語化塾(1DAY|10月13日)でお待ちしております!
※詳細は25日に告知予定です

 


インスタ|毎週水曜20時から配信中!
▶︎https://www.instagram.com/_aki_sakura

佐倉あきLINEです!
▶︎https://lin.ee/Md7IK74


  

いいなと思ったら応援しよう!