裁量100%アルバイトマーケターの奮闘①
こんにちは。SORAです。
実は、デザイナーをしながら、企業のマーケティング職を担っています。
マーケテイングとデザインは切っても切り離せません。
そんな中で、まだまだ新米マーケターの私が、4か月で学んだことをまとめます!
知覚価値
普段から私たちが常に計算しているもので、無意識に判断しているものです
私たちは、知覚価値を感じないとモノを購入しません
知覚価値=価値-価格
です
売りたい商品の値段設定を少しでも高くしたいとき、
以下のことを考えなければなりません
・価値を最大化するための施策
例えば、コンビニの商品がスーパーに置いてある商品より高くても売れるのは、「今そこにすぐある」とう価値を付加しているからです
多くの会社は価値の上げ方が分からないから、価値を下げる
売れない営業マンは「価値が安くないと売れない」という
+αの価値をどうつけるか
値下げをすることで売るのではなく、価値をつけることで売ること
お客様はドリルが欲しいのではない、穴が欲しい
これもマーケティングに触れたことがある方なら聞いたことがあるWordでしょう
穴をあけたい、そのために使う手段がドリルなだけであって、穴を開けられるなら、他の手段でもいいということ
だとしたら、他に穴をあける手段はないか?考える必要があります。
そもそもマーケティングとは
だと教わりました
そのために必要なのが、良いクリエイティブです
良いクリエイティブとは
①共感できるストーリー
②言外のことを汲み取れるクリエイター
③お客様のことを大切に思うマーケティング
で成り立つ
毎日試行錯誤ですが、少しでも売り上げに貢献できるよう踏ん張っておるSORAです