Inspiral Carpets の『Life』を聴いてみた編
こんばんは、内山結愛です。
今回は Inspiral Carpets の『Life』を聴いてみた編をお届けします。
目まぐるしく変化するテンポ、疾走するオルガンに食らい付き変幻自在に歌うボーカル。
グルーヴィーでサイケなロックサウンドに揺れる一枚。
ぜひ、読んでみて聴いてみて下さい!
1.Real Thing
じわじわと丸い音が近づいてくる…宇宙…産毛を撫でられてるような気持ちになる。…と思ったらドカンとキラキラなオルガンが疾走。一気に気温が30℃くらいになる。ボーカルもグイグイ。2:25〜オルガンずっと転がり落ちていくように激しく疾走していて爽快!丸い音に帰る。
2.Song For A Family
なんだかバブリー。バシバシ響くドラム良い。またもやオルガンの表現力が爆発してる。少しカッチリ歌ってるボーカルも面白い。ハキハキしてる。テンポ急に変わったりする。2:00〜言葉の置き方が中国語っぽくてツボ。テンポの緩急楽しい…
3.This Is How It Feels
また良い仕事をしているオルガン…!!オルガンが主役。ハモリ美しすぎる。気持ち良い。仏と菊の花、睡蓮が咲き乱れる水面が頭に浮かんだ。多分サウンドがあまりにも神々しいからだ…。中華みある。
4.Directing Traffik
サイケ。身体中の細胞がウニョウニョ動き出す感覚。ベース格好良くて危ない。オルガンがめちゃロックでギターリフみたいな役割を担ってる。ずっとベースが良い、そしてずっとウニョウニョしてる。蠢いてる。間奏が情熱的。
5.Besides Me
ギターギャリギャリ。アップテンポでキーボードも鍵盤の上を滑りまわるようにして暴れている。歌のメロディラインどの曲も素敵。1:25〜サビで美しくハモってゆったりになるの好き…。それ以外基本的にオルガン忙しそうで応援したくなる。
6.Many Happy Returns
前の曲と一変してゆったりなテンポに体がおかしくなる。スピードアップしてノリノリ軽快に。…と思ったらスピードダウン。弄ばれている。オルガンがレトロゲームみたいなチープ可愛い音で好き。1:25〜突然サイケ。うねりまくりで幻想的。2:22〜違う曲始まったかと思った!ギターはゴリゴリなのにウネウネ〜で終わる。
7.Memories Of You
バグったラジオみたいな音。哀愁感じる切なげなギターのイントロ。オルガンも一緒に悲しそうな表情を見せる。じわじわと熱を上げて行く演奏。また奇妙なウネウネラジオの世界に…
8.She Comes In The Fall
出だしの音、シューゲバンドの音合わせかと思った…綺麗。凄い、突然、サイケ!穏やかハッピーゾーンと、ドラムバシバシかっちりゾーンと、ウネウネサイケゾーンが入り乱れていて目まぐるしい展開。楽しい!相変わらず音楽の中を駆け抜けていくオルガンの疾走感が凄い。
9.Monkey On My Back
夜の高速道路でオープンカーみたいなスピード感。このスピード感に振り落とされず、ガンガン着いていくボーカル。あっという間に終わってしまう。良いドライブだった…
10.Sun Don't Shine
0:10〜0:25までの間を「徹子の部屋」のオープニングに差し替えてもバレなそう(何言ってるの?)。切なげで寂しい空気感。1:57〜やっぱり美しいハーモニー。流れ星みたいなキラキラした音素敵。
11.Inside My Head
さっきの寂しい雰囲気を一気に吹き飛ばしていくオルガンの疾走感。0:30〜ジーンズにカラフルなポロシャツ着たアメリカのティーンズ楽しそうに踊ってる画が頭に浮かぶ。一回バシッと止まる感じ、好き。
12.Move
おおらか。歌声の重なりが美しい。オルガンはその間にも頑張っている。伸びやかなサビ。1:47〜三途の川→ロックな険しい三途の川。現実味のない美しい景色。やっぱり神々しい。
13.Sackville
オルガンのリーダーシップ凄い。この曲はオルガンがイントロで持っていってしまう。ダークな雰囲気が格好いい。オルガンのフレーズが耳に残る。ドラムバシバシ。ボーカルも重めに深刻めに言葉を発しているせいか、強いオーラを放っている。アウトロ刺々しくてクール!セクシーなペースで締め……たかと思ったら恐怖。心霊スポットのトンネルの中に放り込まれたような恐怖に陥る。どんな気持ち…
Inspiral Carpets は、1983年に結成したイギリスのロックバンド。1995年に解散するが、2003年に再結成。2016年に、オリジナル・ドラマーのクレイグ・ギルの死によって活動を休止。The Stone Roses 、Happy Mondays、Inspiral Carpets は「御三家」と呼ばれ、1980年代末〜1990年代初頭のマッドチェスターシーンを盛り上げた。
いつもギターに耳が行きがちなのですが、このアルバムはオルガンの存在感が凄くて、オルガンに耳を奪われ続けてしまいました…凄すぎた!
読めない曲の展開に、ドキドキ、ワクワク、オルガン(オルガンという感情が誕生)でした!面白かったな〜
そしてバンドメンバーの髪型が、みんな丸みがあって可愛くてオシャレなところも最高です。
これにて、一旦!マッドチェスターなレビューゾーンは締めになりますがいかがだったでしょうか…!
マッドチェスター、バンザイ!
そしてこの次からはポストロックの世界に足を踏み入れていこうと思います。
次回は Tortoise の『TNT』を聴いてみた編をお届けする予定です。お楽しみに…!
最後まで読んでくださり、有難う御座いました。
いいなと思ったら応援しよう!
![内山 結愛](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21109342/profile_3559c7ca5945f8b5288f9f6769dfe8a0.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)