Dinosaur Jr. の『Green Mind』を聴いてみた編
こんばんは、内山結愛です。
今回は Dinosaur Jr. の『Green Mind』を聴いてみた編をお届けします。
爆音ギターソロの数々、叩きつけるようなドラム、駆け抜けるキャッチーで美しいメロディライン。
ノイジーな演奏に無気力すぎる歌声が馴染む奇跡。
ぜひ、読んでみて聴いてみてください!
1.The Wagon
イントロが無くいきなり始まるの、勢いがあって良い…!勢いと反して歌声がヘロッヘロで千鳥足なのが面白カッコイイ。演奏の疾走感。ノイジーな1:15〜「why don't we」の語感とヘロヘロな歌声が相まってウワンウワンしてる。2:00〜ここからの演奏が堪らなく格好良い。ギターソロ最高。ギターのメロディラインが泣いちゃう。2:55〜ドラムが爆燃えしてる。切なさもありつつ、こんなにも前向きなメロディなのに無力感が歌われているところも良い。ノイズにまみれる最後気持ち良い…
2.Puke+Cry
ドラムカッコいい〜!ギターの音色胸が苦しい。ヘロヘロなんて言ったけど、ガサガサでルーズな歌声カッケ〜!ドラムが主導権を握っている。ギターはメロディアスだけど歌のメロディがとても曖昧な感じ。だけど全体的にメロディアス。3:42〜5秒くらいしか流れないとろけるようなギターの音ヤバ!
3.Blowing It
勢いがある。ドラムの存在感が凄すぎて、さっきからドラムに耳を奪われてばかりいる。歌声はクニャクニャで演奏がバキついている。これが噛み合う絶妙な相性。
4.I Live For That Look
…!?!?グォ〜〜ォーンってギターソロが始まったと思ったら違う曲に繋がっていた。若者よ、ギターソロは飛ばさないで。ノイジーな轟き。溢れ出す空虚さ、孤独感が疾走感に乗っている。歌声の倦怠感が良い。先日久しぶりに出した高熱を思い出す。最後にもギターソロあった。ギターソロのサンドウィッチ…嬉しい…
5.Flying Cloud
歌声が今までと違うフニャり方。か細い。アコギの音色はたくましくも優しい。シリアスなメロディに、神秘的なビートがドゥーンって響くのちょっと面白い。フニャりすぎて声ちょいちょい裏返っている。愛おしい。
6.How'd You Pin That One On Me
めっちゃ好きなイントロ…ナイス前のめりなリズム。なぎ倒し破壊して突き進んでいく。いくら歌声がヘロヘロだろうがこの演奏が後ろについていれば関係が無いのかもしれない。3:10〜耳ブチ斬られたかと思った。音量。ギターソロいつも容赦なくて素敵。ノイジー。このアルバム以前の方が、ガンガンにノイジーらしいからそちらも聴き込みたくなった。斬られたい。
7.Water
憂鬱そうなメロディ好き。歌声にも悲壮感が漂っている。ギター激しかったりうるさい訳ではないのに凶暴さが伝わる。耳に残るリズム。2:16〜めっちゃ金属質。切ない展開とギターの美しいメロディに心がガサガサに揺さぶられる。重ねられたオクターブ上のボーカルがより切なさを感じさせる。フェードアウトすら寂しい…
8.Muck
なんか、分かんないけど珍しい気がした。異色を放っている。ギターが粘着質でファンク風味。憂鬱さと幸福感が同じくらいのバランスでせめぎ合っている。なんともいえない温度感。ずっと同じテンション感だけど、後半緩やかに熱量高まっていくのがとても良い。
9.Thumb
フルートの音みたいなメロトロン。すごく切ない。冷たい場所に居る。なんだかシューゲイザーみがある。スローテンポで浮遊感あってノイジー。3:55〜泣きのギター。精神状態によってはオエオエ泣ける。スローテンポずるいな。
10.Green Mind
アルバムタイトル曲。……めっちゃ格好良い。力の抜けた歌声とノイジーな演奏のコンビネーションの虜。サビ?のメロディが綺麗でキャッチーでキラキラしてる。2:43〜有難うございます。ギターが泣いて鳴いている。キュイ〜〜ンって音がやっぱり好き!あぁ…あっという間に終わってしまった…
Dinosaur Jr. は、1983年に結成されたアメリカのオルタナティヴロックバンド。ノイジーで轟音ギターサウンド、ポップなメロディと、気怠いヴォーカルが特徴。1990年代のグランジ・オルタナティヴブームの中で人気を博した。本作は、記念すべきメジャー第1弾アルバム。
Dinosaur Jr. はこの間のフジロックの生配信で観ました!
やっぱりギターの音が格好良かったな〜!
Dinosaur Jr. は凶暴なイメージがあったけど、本作の激しさもありながら、キャッチーでポップでスイートなメロディを楽しめる曲の感じも素敵だなと思いました。
当時は、Jマスシスのギターがあまりにも爆音すぎて、各地のクラブから出入り禁止になったという噂を知り、どんだけ〜☝︎になった。
へなちょこっていうとなんだか申し訳なくなってしまうけど、フニャヘロな歌声とハードな音像はバッチリ馴染むんだ…!という発見もありました。
そしてジャケットに今回も寄せてみましたが…どうでしたか!
Thank you ココアシガレット🚬改めて良いジャケット。
次回は Marilyn Manson の『Antichrist Superstar』を聴いてみた編をお届けする予定です。どうなる…お楽しみに…!
最後まで読んでくださり、有難うございました。