見出し画像

話してて楽しい人になる方法

東京初雪観測したらしいね!
見逃したけど!
最近寒いね~
なんかいろいろ流行ってるみたいだから
体調管理しっかりしたいなと改めて思う今日この頃です

なんか偉そうなタイトルだけど、
そんな大それたことは書けません
ただ、私個人的に思う素敵だなーって思う人の特徴とか、話し方とか、
あと以前読んだ本に書いてあったことについてまとめようと思います。


まあ、主にコミュニケーションの取り方の話になってくるんだけど、
一緒に話してて楽しいって思う人だったり、
誰とでも会話できちゃうコミュ力お化けさんたちには
なにか共通する特徴があるんじゃないかと思うのね。

例えば、
①相手の話に関心を寄せる
②名前・誕生日を覚える
③否定しない
④ニコニコしてる
⑤突っ込み上手
⑥話を遮らない

かな!

①相手の話に関心を寄せる

これすごく大事だと思うんだけど、なんか、簡単に言うと
「聞き手にまわる」ってことかな。
自分の話ばっかりする人と話してても正直あんまり楽しくなくない?
人ってたぶん、自分の話聞いてほしいっていう思いが強い人が多いと思うんだけど、
だからって自分の話ばっかりしてたら相手はつまらないよね。
相手が話し始めたら
その内容についてなにか質問するとか

その人自身のこととか、
相手が関心のある問題を話題にしてみるとか
相手に関心を寄せて話すことで
その人は自分のことたくさん話せて満足できる。

②名前・誕生日を覚える

これ私めちゃめちゃにがて、笑
記憶力魚類だから聞いたそばから一瞬で忘れてしまう。。。
だけどこれもすごく大事なことで、
なんか、「名前をおぼえてくれてる」って
すごいうれしいことじゃない?

先週ちょっとだけ話した人でも
たまたまあったら名前おぼえててくれたとか
めっちゃうれしくない?
あと、誕生日ね。
覚えててくれてその日おめでとうって言ってくれたらすごいうれしいよね。
じぶんの大事な情報?を
ちゃんと覚えててくれるって
割と誰にとってもうれしいことじゃないかな。

③否定しない

何か自分が話しててさ、
「え、それ違くない?」
とか
「えでもさ~」
から返事が返ってくると若干落ち込むよね。

「でも」っていう言葉、
二文字だし言いやすいから結構会話の中で登場しがちなんだけど、
わたしはなるべく言わないように意識してる。
相手の意見が自分と違かった場合、
否定から入るんじゃなくて、
一回肯定するの。

「そうだよね~」とか「たしかにね~」とか。
そのあとにわたしはこう思うんだって自分の意見を言う。
なんかこういうワンクッションってすごい大事な気がする。

④ニコニコしてる

やっぱり笑顔だよね。
ニコニコしてて明るい人ってさ、
一緒にいるとこっちもニコニコになるよね。

相手がずっとムスっとしてたら
ちょっとテンション下がるかも。。
あと、相手の話を聞いてるときに
笑顔で「うんうん」って
うなずいて聞くことも大事よね。

⑤ツッコミ上手

突っ込み上手っていうか、
ユーモアのある返しができる人、
話しててめっちゃ楽しい。
ちょっと例がありすぎて
どれを書けばいいかわかんないんだけど、
なんか個人的に話してて楽しいなって思う人は
みんなツッコミ上手。

ボケとツッコミの相性がいい人って
基本的に楽しくお話しできると思う。
でもこれ簡単にできることじゃないよね、、
頭の回転が速くないとなかなか難しい。

⑥話を遮らない

これも意識したいこと。
自分の話遮られてうれしい人そんなにいないと思う。
否定しない、っていうのにも関係するけど
話の途中で
「でもさ~」って割り込むのはあんまりよくないと思う。

まずは最後まで聞く!


、、、とかいろいろ書きましたけども、

これ全部意識して普段から誰かと会話するのは難しい!!

こう考えると
コミュ力ある人ってほんとにすごい。
これ意識してるのかな?
それとも感覚でできちゃうのかな?
いや~すばらしいいい


なんか、授業でグループワークみたいなのがあった時にさ、
全然知らない人とグループになって
みんなおとなしい感じの子だとさ、
「あっ、よろしくおねがいしま~す。。。。。。。。」
みたいになって
謎の沈黙流れるときない?笑
もう気まずすぎて笑 
なんか無理やり話題作っちゃうんだけど、
こういう場面でうまく場を盛り上げられる人めっちゃ羨ましい。
こういう時どうしたらいいのほんとに笑


まあこんなかんじでこんかいはおわろうかな

コミュ力、欲しいです。(切実)


また次回、お会いしましょう













いいなと思ったら応援しよう!