
最適なタイミング
こんにちは、岡知里です🌻
みなさん、何か行動を起こすときに「タイミング」を気にしてしまうことはないですか?
「何か条件が揃ったら」「今は適切でない」、「いまさらこれをやっても」など。
適切なタイミングが来たら行動を起こそうと考えていませんか?
私はそうです。気づけば、今行動しないことを正当化してしまうことばかりです。
いつまで経っても「いつか」は来ない
「"お金があったら" ○○をしよう。」「"時間ができたら" □□をしよう。」と思って、そのいつかが来たことがある方はいますか?
きっとその条件が揃う日が来る人はいないと思います。
何かの記事で見たのですが、
「Sunday(日曜日),Monday(月曜日),Tuesday(火曜日)・・・」
いくら待っても、私たちの人生に”Someday(いつか)”が来ることはないそうです。
きっといくら待っても、頑張って準備していても、万全な準備ができたと思える日なんてないんです。
たとえある程度お金がたまっても、具体的な額を決めていなかったら、
まだ最適なタイミングじゃない、もう少しお金に余裕ができたらにしようと、先延ばしにするはずです。
一番若いのは「今」
では行動をするのに最適なのはいつかというと…
それはいつでも「今」です。
以下の中国のことわざを知っていますか?
木を植える最も良い時期は、20年前である。
次にいい時期は今である。
何を始めるにしても遅すぎることはない。
今がこれからの人生の中で一番若いのだ。
そういう意味のことわざです。
普段の生活で、何かしておけばよかったと後悔したり、
いまさらこれをしても遅いかな?と行動を躊躇することはありませんか?
私はそんな毎日を繰り返しています。
あの時すべきだった、なぜあの時気づけなかったのだろうと、後悔ばかりしています。
でもそれって気づいた今が行動に移すベストタイミングじゃないですか?
過去には戻れないし、
過去の自分は、今気づいて変えたいことを知る由もない。
過去の自分が気が付いて行動できたらそれが一番良かったけど、
それができなかった今、次に最もいい時期は「今」ではないですか?
これからの人生の中で一番若いのは「今」なんです。
今を大切に、過ごしてきましょう。
挑戦したいこと、やり残したこと、後悔していること。
やっていきましょう!
過去は変えられないので、仕方ないと割り切り、
一緒に前に進みましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます🌷