日本3大伊勢!!伊勢は伊勢神宮だけではありませんよ~
みなさん、伊勢と言えば思いつく神社はどこでしょうか?
おそらく「伊勢神宮」を思い浮かべた人が多いのではないでしょうか
三重県の伊勢神宮、お伊勢さんと親しみを込めて呼ばれたりしますが、正式には「神宮」といいます
神宮とつく神社は全国にも色々とありますが神宮という文言だけを使えるのは伊勢神宮だけなのです
そんな神宮、内宮と外宮に分かれています。
内宮には皇室の祖先である天照大神が祀られています。
外宮には天照大神をお世話していると言われている、衣食住を含める産業の守り神である豊受大御神(とようけのおおみかみ)が祀られています。
そんな、伊勢にある神宮がいわゆる「表」ですね。王道オブ王道のキング、いえ天照大神と考えるとクイーンでしょうか。
そんな伊勢神宮には「元」と「裏」が存在しているのです。
今回は、元伊勢、裏伊勢について紹介していきます
元伊勢とは、伊勢神宮の「元」となった場所や神社を指します
伊勢神宮が今の場所にあるのは2000年前からです
2000年という年季を聞けば、元伊勢なんてないと思いますが、
初代天皇の神武天皇が即位してからは、2600年ですからね。
日本は今の西暦よりも長い歴史があることが大前提ですからね。
さぁ、では2600年の歴史がある日本ですが、2000年前からは伊勢に神宮が…
では、残りの600年は??2000年前から突如伊勢に祀られていたわけではありません
そこで、出てくるのが「元伊勢」の存在です
元伊勢とは、今の伊勢神宮に天照大神が鎮(しず)まる前に、鎮まっていた神社を指します
分かりやすく言うと、天照大神の実家やふるさと、下宿先というとこですかね。
元伊勢、実は日本には結構あります。色々な場所を転々としていたようです。
一時的に祀られていた場所を合わせると、なんと100か所もあるとか。
場所も京都、奈良、滋賀、三重、岡山、和歌山等いくつかの府県にまたがります
そんな元伊勢で代表的な神社は京都府籠神社奥宮の眞名井神社、
奈良県桜井市の大神神社摂社の桧原神社
が有名ですね。あなたの住んでいる地域にもしかしたら元伊勢はあるかもしれませんよ。
続いては、「裏伊勢」です
表があれば裏がある。
そんな裏伊勢と言われているのは、福岡県宗像市にある宗像大社です。
実は元伊勢のように天照大神が祀られていたことはありません。
祀られているのは宗像三女神といわれる3柱の女神です
宗像三女神は、天照大神とスサノオの誓約により生まれました
また、宗像三女神は別名 道主貴(みちぬしのむち)と言われ、めちゃくちゃ格式高い神様なんですよ
そんな宗像大社にはとあるものがあります。
境内には第二宮(ていにぐう)、第三宮(ていさんぐう)というものがあります。
これは、宗像三女神のうち2柱を祀っているお宮さん
なんですが、その社殿が、伊勢神宮にあるものを使用してるんです。
伊勢神宮の古い社殿を譲り受けたということなんです。驚愕ですよね!
これが宗像大社で見れちゃうわけですよー。
そんなわけで、裏伊勢と言われているんです
今回は伊勢と言っても表伊勢だけではない!
元伊勢、裏伊勢についてご紹介しました。
格式高い伊勢神宮を、意外と身近で感じることができる人もいるかもしれませんね
最後までご覧いただきありがとうございました