![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50470277/rectangle_large_type_2_d3b8e7292e30f3d6239085de48fa4959.png?width=1200)
インスタの文字投稿系のやつ見て思うこと
インスタでやたら
「性格がいい人の共通点」とか
「雰囲気が良い人の特徴」とかの文字postを見ると、なんかモヤモヤするんですよね。
※もちろん素敵な文字投稿も沢山あります。
性格の良し悪しって何基準なのか?
雰囲気良くしてどうするのか?
謎ですよ。
(雰囲気を良くしようとしてる時点で人の目を気にしすぎじゃ…)
「常に新しいことにチャレンジしている人」
うーん、常にって…疲れそう。
チャレンジしてる人は素敵だけど、
一つのことを長く続けて極めている人も素敵。
別に「チャレンジ」に固執しなくていいと思います。
というか、個人的には極める方が凄くないか?と思うのです。
新しいことのチャレンジにはアイディア、所謂企画力が必要になりますが、
極められないと、あとの運営はポイッと丸投げなんですよね。
私はそういう人を何人も見てきました(すげー嫌)
自分1人でやるならいいんだけど、複数の人を巻き込むなら…続ける力って大事です。
「ポジティブ思考を心がける」とかも、違和感。
ポジティブが善でネガティブが悪、という考え方は、世界共通で結構まん延してるんですが、
私はこの考え方はあまり…
はっきり言って嫌いです。
ネガティブ思考は人間ですので必ず発生しますから、
ネガティブから目を背けるのではなく、
今自分はどういう気持ちでいるのか、理解して言葉や表現に素直に落としこむことが大事かなと。
ちなみに私は、「今なんでこんなに気が沈んでるんだろう…
あっ、生理だからか!アッハー!!!」
で終わります。
ちなみに、ネガティブになっている人にポジティブを強要すると、精神がさらに崩壊するか殺されるので、まじで気をつけてくださいね。
(Dオタからのお願いだ。みんな「インサイドヘッド」を観よう。)
まぁ、ひそかにそういう人を目指してiPhoneのメモに入れるくらいならわかります。
でも、SNSにpostして「みんなこういう人間になろう!」ってどういう意図があるんだろう?と思う。
己を高めてる人が偉い的なね。
そもそも、それって本当に心からやりたいことなのかも疑問。
「色々頑張ってる自分」を評価して欲しいだけじゃないの?
そうじゃないことを祈る。
少なくとも私の好きな生き方ではない。
どう見られたいか より どういう人間になりたいか
他人からの評価から離れて、本当になりたい自分、本当に好きな気持ちと向き合ってみること
それが自立するということかなと思います。
ネガティブになったり、一度立ち止まったり、休んだりしてもいい。
そういうの必要なときだってある。
(ずっとは良くないけど)
私が言いたいのは、
立ち止まってる人をダメな人間だとか魅力のない人みたいに言うのは違うと思う。
チャレンジしなよ!とか
ポジティブに考えよう!とか
言うな。
それはお前の価値観だ。
それから、「性格の悪い人の特徴」系の投稿もタチが悪いですよね。
「チャレンジしてない人は魅力がない」
「この人は感じが良い」
「あの人は性格が悪い」
それは全部その人の小さなものさしでしかないです。
ものさしは人にあてるものじゃない。
自分にあてるものです。
もっと言うと、ものさしじゃなくてコンパスの方がいい。
行きたい方向に行けるし、人を測ったりしないから。
心のコンパスといえば…
シンドさん…
(ここの写真の中にアラジンとジャスミンが隠れてるの知ってました?)
あと、「メンタルが強い人」「メンタルが安定してる人」みたいなやつもよく見るけど、
私も色々、心の余裕を保つ方法とか、安定したメンタルを保つ方法とか、考えた結果、
結局、人が安定してるときって、
金持ってるとき👛
じゃないか、という結論にたどり着いた。
金持ち見てたらそう思えた。
…
黙って働こうと思った。
お金は大事だよね。
以上。