![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129602274/rectangle_large_type_2_2d8ba7008111e54a0830aff9af95024e.jpeg?width=1200)
2024.02.01 GOATBED 「TECHNICONTRASTRONICA」 @新宿MARZ
2024年初のGOATBED。
お馴染みになりつつあるGOATBED THE BAND WAGONESQUEでのライブでした。
ど平日だし行くかどうかちょっと悩みましたが、友人が行く気満々という感じだったので、こりゃあ私も全力で乗っかるしかないなと思ったわけです。私の有給休暇はライブのために存在すると言っても過言ではない。
新宿のライブハウスって結構近場に密集している感じなんですね。今回の会場のMARZをはじめ、LOFT、BLAZE、Zepp、そして3月にカリガリVSプロレスという何も想像できないライブが行われるFACE(昔のLIQUIDROOMでしたっけね)もあの辺にあって、なんか道に迷うことはなさそうで良いなと思いました。治安はなかなか終わってますけれど。
友人と一緒に物販一番乗りで会場に到着したのですが、雄次さんがカンジさんと一緒に居てヒェッ…となりました。恐れ多くて私の方からすぐに逃げた。その後チラチラ覗き見してましたけど。
しっかしこの日は風が激強で、開場待ちの時皆さん寒そうに縮こまっていましたね。私と友人も寒すぎてピッタリくっついて寒さを凌いでいました。
寒さを耐えてやっとこさ入場。1部2部共に参加した勢ですが、2部の方が全然人が多かったですね。皆さんしっかり働いた後にライブに来ていたんだなあ。お疲れ様です。偉すぎ。
![](https://assets.st-note.com/img/1706868753270-RdzkwSrlFh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706868778381-JrcpdTUuNB.jpg?width=1200)
感想をつらつらと書いていくぅー。
【1部】
・秀仁さん、登場して間もなくニヤニヤし始める。たぶん最前のお兄さん(一方的にフォロワーだと認知している方。いつかお話したいと思っている。)が着ていたおはまやレプリカTシャツを見たからだと思われる。その後めっちゃいじってたし。
・1部はアルバムのVer.Aの方の順番でほぼほぼライブが進んでいった(と、まとめながら気づいた)のですが、1曲目の「RADICAL BARBARIAN」が、たぶんこれミスってるんだろうな〜って感じに聴こえて実際問題ミスってたらしい。みんな初めて聴くし、途中囁くように歌ってたからそれっぽく聴こえてたでしょって言ってた。まあまあ…。
・「SUNDOG HONEY MOON」を原キーに戻してくれてありがとうね〜〜〜。
・おはまやくんとサトシさん、すごく楽しそうに演奏していて観ているこちらも楽しい。
特におはまやくんに関しては、お客さんにニコニコして欲しいし、秀仁さんとアイコンタクトを取りたいからニコニコ叩くようにしているという過去の発言を思い出し、一生そのまま貫き通してくれと思うなどした。
・雄次さんは相変わらずスン…としているけれど、曲に合わせて脚でリズムを取っているところが細すぎる好きポイント。あとお兄さんに似て横顔や伏し目が綺麗ね。
・どのタイミングだったか忘れてしまったのだけれども、サトシさんがやけに秀仁さんを心配してたから何かな?と思ったら、歌詞が出ていなかった?らしい。「大丈夫?」って聞かれた秀仁さんは「心配してくれるんだ、優しいね。」と言っていた。
・MCド頭から「悲しいことでもあったんですか?」と客席をいじる秀仁さん。「照明に騙されて明るい曲調でも盛り上がりに欠ける。それを見てるのも面白いですけど。」ドSの思考っぽい。
・サトシさんに告知を全投げする秀仁さん。
東京大阪各2daysのライブをするという話で、1日目の通常形態のGOATBEDのことを「兄弟で」って言ってたのが地味に面白かった。事実だけども。
・大阪はバスツアーありの密会付きとかいう大嘘をつく秀仁さん。ちなみにサトシさんとおはまやくんは密会を欠席するらしい。そもそもないけど。
・2日目に配布される「お前の犬になりたい」はどうやら元ネタがあるようで(友人がイギーポップもしくはザ・スターリンではないかと言っていた)、通じる人には通じると言っていた。
サトシさんがギターリフを弾いたものの、おはまやくんはピンときていなくて困り笑いをしていた。
・サトシさん「2曲しか配らないんでしょ?」
秀仁さん「2曲"も"だし😠」
・アルバム2種類同時購入で貰えるDL音源付きカードの内容について。「TEMP」の別バージョンがDLできるのですが、どうやら"クセすご"らしく、それを例えるのに「上田正樹の『悲しい色やね』は今や『悲しい色やね』じゃない。もっとわかりやすく言うと、長渕剛の『乾杯』は『乾杯』じゃない。」と秀仁さんが言っていて、言い得て妙すぎて笑った。
ちなみにそのクセすごTEMPをアルバム本編に入れようとしたところ、サトシさんにやめてくれと言われたそうです。
・「Gio de Gio」のコーラスをおはまやくんにやらせようとした話。本人も歌いたがってたと思ってたのに、そんなこと言いましたっけ?と返されたらしい。ドラムを叩きながらコーラスは無理だと言われたとも。
秀仁さん「この前の下北沢のライブ中言ってましたよね?」
私(高速頷き)
サトシさん「ライブ中は言ってないんじゃない?笑」
秀仁さん、こちらを見てそうだよね?みたいな表情をしていた。正確には、おはまやくん本人が言ってたのではなくて、秀仁さんがそうやって言っていた気がします。ちなみにその頃のnoteを見返したら、雄次さんはベースを弾き始めるかもしれないし…的なことも言っていたっぽいぞ!
秀仁さん「そこまで否定されると言っていない気がする。自分のことを自分が1番信じられないから。」←なんかわかるし、私もそう思えてきた。
・秀仁さん「またSITHAでGOATBEDの曲アレンジすれば?」
サトシさん「(食い気味に)やめてよ!!!!!」
・上記の流れで
秀仁さん「何やって欲しいですか?」
お客さん「ANGER!!!」
秀仁さん「ANGER???いくつあんのよって話ですよね?」←この発言の意味は後程わかる
お客さん「ANGERだけのアルバムを作って欲しい」←瞬ポリ的な?笑
秀仁さん「それ面白いですね」
「3、400枚売れないと無理なんですよ。このキャパの感じじゃ無理でしょ?」←急に現実をぶち込んでくるスタイル
・秀仁さん「(おはまやくんに向かって)(サトシさんがGOATBEDの曲をアレンジするとしたら)何やって欲しい?」
おはまやくん「えーーーーっと……なんだっけ………わからないですぅ…………」←はい、保護。
・秀仁さんによる無茶振りでドラムソロを披露することになるおはまやくん。ライブ中終始緊張してたっぽいけど、ドラムはもう流石すぎましたよ。無茶振りに良く応えていました。
・ドラムソロからの「Gio de Gio」の盛り上がり方がすごかった。おはまやくんすごいよ。
・アルバム曲以外にも「原罪から未来へ」「Rule the Word」「身体揺らす音楽」も聴けちゃったりして。
・おはまやくんが舞台から捌ける時に手を振る秀仁さん。可愛い。
雄次さんも捌けて、舞台上には秀仁さんとサトシさんの2人きり。歌とギターのみの「ANGER」を披露しました。なるほど、いくつもの「ANGER」が存在する。
シンプルな構成になって改めて気がつく。秀仁さん歌うますぎねえか?????
【2部】
・おはまやくんがおはまやTシャツを着ていた。他に着ている人いないかな?って探してた。可愛い。
上着を着たり脱いだりしているのを秀仁さんにいじられていた。
・サトシさんの衣装が短パンだったのだけれども、そこから見える脚の綺麗さに絶望した。私よりも1000倍綺麗で。一緒に居た友人も全く同じことを考えていたようです。痩せねば…。
・2部はVer.Bの順に進んで行った。瞬ポリってやっぱり良いよね。
・再アレンジしてくれてありがとう曲トップ2が、先に述べた「SUNDOG〜」と「13RATIO」なんですわ。「13RATIO」の良さに気づくきっかけをGOATBED THE BAND WAGONESQUEが与えてくれたんですよね。
・MCで秀仁さんが喋る…かと思いきや、おはまやくんのターンでしたわ。頑張って告知してた。秀仁さんは囁き女将になっていた。
1部のサトシさんと同じく、2人体制のGOATBEDのことを「ご兄弟」と言い表していました。
次回の配布曲のタイトルに含まれている「Bird」が読めなかったらしく、秀仁さんにバカにされていた。よく頑張りました。もう少し頑張りましょう…?笑
・おはまやくん「2曲"も"!配布します!!」
・雄次さんと絡んでみたら?と更なる無茶振りをされるおはまやくん。雄次さんが苦笑いに近い微笑みを浮かべていた。
おはまやくん「今日朝ごはん何食べましたか?」
対する雄次さん、眉間に皺を寄せて、ずーーーっと考えていた。30秒くらい沈黙。やっと思い出して発した答えは楽屋にあったお弁当とのこと。これからもっと絡んでください。
・無茶振りドラムソロ再び。今度はサトシさんのギターも入る。カッコよすぎ、最高!秀仁さんも「すごいなあ!」って言ってた。わかる。
そのまま突入した「Gio de Gio」は1部の時以上に盛り上がっていました。
途中で秀仁さんはおはまやくんにデジオデジオデジオデジオデジオ〜って歌わせていました。
・アルバム曲以外の曲、2部は「喇叭吹き鳴らし」「Rule the Word」「Jamming」でした。もはやSITHAでよりもGOATBEDでの方が「Jamming」をやっているのではなかろうか。
あと、「喇叭吹き鳴らし」の"お前のビート"が"お前「ら」のビート"になっていました。委ねられた。
・1部と同じく、最後は秀仁さんとサトシさん2人きりのセッション。2部では「UREI DAY BY DAY」でした。やっぱり秀仁さんの歌声が好きだ。
・曲前のお喋り。「Jamming」は誰が歌っても良いことになっていると勝手に決めつける秀仁さん。
秀仁さん「いつかも同じこと言ったな?」
サトシさん「さっき(1部)かな!」←GOATBEDの曲は誰が歌っても良い的なことを言っていた
・神楽音でのSITHAのライブとMORRIEさんのライブが共に3月2日に行われることについて。
秀仁さん「俺はどっちに行けば良いと思う?」
サトシさん「(即答で)MORRIEさんでしょ」
・秀仁さん「これからも元気でいて………どの口が言ってんだって感じですよね」
「元気…でもないけど。普通…でもないか。」
「もっとできるよね?」
サトシさん「何が?????」
秀仁さんとサトシさんは終始友だちのような距離感でした。後輩モード、兄モード、パパモードはよく見る気がするけど、友だちモードは実はあまり見ないような気がするので、これからも仲良しでいてねと思った(?)。
・「終わりの始まり、始まりの終わり……これは青さんか。笑」←どこにでも現れる青さん
秀仁さんにはわからないことを青さんは言うんだってさ。結局のところ青さんのこと好きなんじゃーんとニッコリしてしまいましたとさ。
・去り際の秀仁さん「お金たくさん使って帰ってください。」(訳:グッズをたくさん買って帰れ)
-----
今回のライブも楽しかったです。GOATBEDは色々な楽しみ方ができて良いですね。
4、5月は行けそうにないんだけど、最近配布CDをセット売りしてくれることがちょいちょいあるので、それを期待していようかなと思っています。
また近いうちにGOATBEDに出会えることを願って🫶🏻。