![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59497971/rectangle_large_type_2_3c56366867d7f1973abfe47793001e8f.jpeg?width=1200)
チーズたっぷりのピザが食べたい
久しぶりに何かつらつらと書いてみましょうかね、と思ったのでnoteを開いてみました。
近況としては、個人的に今年度の1番デカめな仕事がもうすぐ終わりそうで、さっさと手放したくて仕方ありません。
というのも、私のツイートを見て察してくださっている方もいるかもしれませんが、今年度から私の直属の上司が変わりまして、仕事に対して非協力的というか無関心というか、とにかく前任と比べて差がありすぎてずっとストレスでしかなかったのですよ。
私の仕事(といっても、たった1人で抱えてやるようなものでは無い)に全然見向きもしないのだから、私があなたの仕事なんか手伝う訳ないでしょ?精神で、今抱える仕事が終わったら定時退社の鬼になってやろうと目論んでいます。というかもう既になりつつありますが。定時退社万歳。
加えて、イライラするとかなりエネルギーを使いますし疲れますので、ストレス回避のために苦手な人のことは居ないものとして考えるようにしています。必要最低限しか話していません。
とまあ、ここまで好き勝手自分はこうします!って書きましたけど、こんなのが良い方法だとは全く思いませんし、誰か私を叱ってくれねえかなと思っています。まさかの他人任せ。
-----
最近cali≠gari熱が高まっています。
いや、元々相当好きですけど。
というのも、8/8にYouTubeにて12時間以上(!)に渡って無料(!!)で放送された『東京カリ≠ガリンピック2021』がものすご〜〜〜く良くて。
昔も今も全部引っ括めてカッコよくて、改めてcali≠gariって良いバンドだなと実感したんですよね。
さらには、ガリスト(=cali≠gariのファンの方)のチャットでのコメントが本っっっ当に面白くて。
特に、アーカイブは残「さ」ないのではなく残「せ」ないと段々察していくところや、時々ふらっと現れるGOATBED.officialさん(=石井秀仁さん)のことを荒らしだ!って言い出したところなんかは笑いを堪えきれなかった。
他にも、長年のファンだからこそ知り得ることとか、あのライブの時こうだった〜的な裏話とか、メンバー御本人たちのコメントなんかも見応えがあって、映像が見たいのにチャットも見たい!目が足りない!!というなんだか贅沢な悩みを抱きながら12時間以上過ごしました。
12時間以上ずっと画面を見てるのに、全然飽きなかったな。それってすごいことだと思う。
12時間のラストを締めくくったのが、最新ライブというのも粋だなあと。
『東京カリ≠ガリンピック2021 -夏、空耳の万歩計-』
1曲目が「その行方 徒に想う…」(このタイトルいつまで経っても覚えられない。cali≠gariの曲、そういうの結構ある。)だった時点で、このライブ優勝!ってなった。
その他にも、「汚れた夜」とか「空想カニバル」みたいな、最近聴いてなかった曲たちをやってくれたのが超アガった。
ライブ定番曲はもちろん盛り上がるし好きな曲も沢山あるけれど、個人的には新旧交えて色んな曲をやってくれた方が嬉しい。最近のcali≠gariさんはそこら辺を叶えてくれていて流石です。
ライブの最初にメンバーが万歩計をポケットに入れてたあの場面、ライブの演出かな?と思っていたけれど本当に歩数を競ってたの笑った。そりゃあ石井さんが勝つでしょうよ……。
最後のコメントで、ドミノピザを食べたがる石井さんがかわゆでした。ドミノピザを一緒に食べるだけのFCイベント、楽しみにしています。笑
これにて終了…なーんて思っていたら、このライブの完全版が後日配信されると発表され、そこに記された「憧憬、睡蓮と向日葵」「夏の日」の2曲に目眩がしました。苦手なはずの夏に感謝した。
「憧憬〜」は、カリガリンピック内でツアーの時のライブ映像を観てかなりグッと来ていたばかりだったので、またライブで観られて喜びに満ち溢れました。
「夏の日」はもう……言葉にならないくらい好き。何故か正座して聴きたくなるのですよね。青さんって本当に天才だわって思う1曲。
1度観た部分も含めて、完全版もとても楽しめました。
コメントやらお茶爆やらで全然集中出来なかったけど。笑
初のお茶爆楽しかったです。気持ち的にはもっとやりたかったけど、やり方がわからなくて出来ませんでした。悲しみ。しかも序盤でやり切っちゃったの勿体なかったなあ。
また是非お茶爆ライブ(?)やってください。
良いライブを観てしまったおかげで、さらにライブに行きたくなってしまったな。今週中に2回目のワクチン接種が終わるので、完全防備をしてツアーの東京公演だけでも行けたら良いのだけれども。その頃にはコロナ落ち着いてくれないかなあ……。
-----
私も次の誕生日でアラサーに足を突っ込んでしまいます。
悲しいけれど、若さって本当に尊いものだと思っていて、若いからこそ出来ることも沢山あると思うんですよね。
若くいられるこの瞬間が、コロナのせいで無駄に過ぎていっている気がして正直辛いです。
さらには、自分の友だちの少なさなんかも、このコロナ期間でわかってしまってなんとも言えない気持ちになります。
1人はとても楽だけど、やっぱりどこか寂しいんですわ。
こういうマイナスな気持ち、ぜーんぶ1…2の…ポカン!で忘れられたら良いのにな。