![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25835997/rectangle_large_type_2_5722d7bb18e6179f5bfe23518e644cf2.jpg?width=1200)
葵祭
昨日は京都三大祭りの一つ、葵祭の日でした
行列は中止となってしまいましたが
午前中に社頭の儀が関係者のみで行われていたそうで
お昼から散歩がてら下鴨神社へ
実は先週にちょうど新緑を求めて上賀茂神社に行ったので
意図せず賀茂神社巡りとなりました笑
下鴨神社の御神殿へ行く楼門には
五月十五日 賀茂祭
との文字が。
賀茂祭は葵祭の正式な呼び名だそうで、
恥ずかしながら昨日はじめて知りました…
平安時代は祇園祭が庶民向け
それに対して賀茂祭は貴族が見物に行くもので
「お祭り」といえば賀茂祭だったそうです。
2枚目の梅は尾形光琳の紅白梅図屏風で描かれた梅です
上賀茂神社の境内と双葉葵
(まさか本当に生えているとは思わなかった笑)
ちなみに昨年は御所で行列を見物しましたが
本当〜にすごい人で!
午前中でしたが5月とは思えない暑さで
巡行される方々や華やかな牛車の美しさに大興奮でした
また来年が楽しみです◎
五月十六日 土曜日