見出し画像

笑顔の効果【意図的】

お疲れぽん酢!
今更ながら、なんでお疲れぽん酢なのか疑問を抱き始めたけれども、何となく言いやすいのでそのまま使用をすることにします(笑)

″笑顔″
第一印象って最初の表情で決まると思います。だからこそ、笑顔って大事だと思っています。

いつからだろうか、笑うことが疲れるって感じるようになったのは。(1ミリも病んでません!誤解しないでくださいね😂)
社会人1年目、配属部署がハードだったのと、練習して結果を出さないといけない環境に疲れすぎて、会話することも面倒臭い、何が面白いかもわからないことに笑うことも疲れるという時期がありました。でも、仕事中は人と関わることが多かったので笑顔でいないといけない…心身ともに疲労困憊でした。笑い方がわからなくなっていた状況でした。恐らくその時期でしょうね、笑顔でいる意味ってある?って思ってしまったのは。眉間に皺がよりすぎていました。そんな時期に出会った方に言われました。何かの会話で私がふと笑ったとき″絶対笑顔の方がいい!うんうん!″と。その後は、どうにかこうにかして、笑わそうとしてくるんです。お陰様で自然に笑うという感情がだいぶ取り戻せました。あのときいつも隣で笑わせてくれたことに感謝ですね。

話が脱線したので戻しますが、笑顔でいると良いことが少しずつ増えてくるんです。嘘のようで本当の話。
毎日面白いことがあるわけではありません。悩んだり、やらなくてはいけないことに追われていたりする日の方が多いです。それでも、誰かと話すときは笑顔でいるようにしています。その積み重ねが小さな幸せに繋がっているのかなと最近感じるからです。

正直、今も意図的に笑顔を作っていることが多いです。なんだろう、笑い方がやっぱりわからないんですよね。一度、感情が無くなった経験をすると何年も復活はしないみたいです。そうだとしても疲れていたり、悩みがあっても顔に出さないようにするには笑顔が1番だと思うし、相手にも心配をかけさせないためにも笑顔が1番だと思うんです。でも、これって裏を返すと本来の私を隠し通すための方法になっているだけなのか・・・文字を打っていて今ふと思いました。そうだとしても意図的でもいいから笑顔による良い効果は明らかだと感じています。ポジティブ思考になれます。以前の私は、超ネガティブ思考でしたが、このままではダメだと思ったんです。だから多少強引にでもポジティブ思考にしたかったんです。まだまだポジティブマインドレベルはひよっこなので努力が必要ですが(笑)

そんな感じで今回もゆるっと〆ます。
学校現場は、”習うより慣れよ”という感じなので物凄く体力を消耗するし、全く余裕もないですが充実しています。若干体調を崩していて、気を抜いたら熱が出そうです🤧(笑)皆さんも体調にはお気をつけください。



いいなと思ったら応援しよう!