見出し画像

国試前に大切にしていたこと。

私が勉強する上で大事にしていたことを、
今日は紹介していきたいと思います。

①だらだらと勉強しない
②問題集をとにかくたくさん解いて慣れる  
③インプットは夜に、アウトプットは朝に
④自己の傾向を知る
①だらだらと勉強しない

って例えば?と思うと思いますが、私が大事にしていたのは…

自己の集中力の限界を知って勉強すること。
集中力の限界は一般的には1コマ分(1時間半)と言われています。これは一般的な時間なので、30分の人もいるだろうし、2時間以上持つ人もいると思います。

ちなみに私は2時間ほどだったので、2時間勉強して10~15分休憩するのを1クールとして勉強してました😌🤍

休憩時間を挟みつつ集中力のある状態で勉強することで効率よく覚えられるのでおすすめです。


②問題集を解いて慣れる。

当たり前やろー!って感じですよね。笑

国試はプール問題も多く、四肢択一や五肢択二の形式なので、この形式に慣れておくこと。たくさん解くことで状況設定などは文章を読み解く力もついてくるので、良いことづくしですよね。

あと、間違った問題はそのままにしないで、解説を見たりやり直しをすることも大事です!


③インプットは夜に、アウトプットは朝に 

私が試験前に絶対していることです、笑

実は夜寝る前の1時間って……
〝勉強のゴールデンアワー〟
とも言われる時間で、暗記系の勉強が向いているといわれています。

なので、私は統計や小児の変化など暗記だ!ってことはこの時間に毎日してました、笑

勉強にやる気が起きない日。今日はもう、休みたいな、でも少しくらい勉強しようかなって日。帰宅して寝る支度を済ませて、ホットミルクを飲みながら30分間くらい暗記して、就寝する30分前には終わらせて、スマホは触らずあとはゆっくり寝るだけ。

そうすると、夜のうちに記憶が整理されて効率良く覚えられるらしい。睡眠学習最高だぁい。🤣

そして次の日の朝も早く起きて勉強。朝って気持ちいいし頭もすっきりしてるので、起きる週間作ると勉強には最高なんです。☼

ここで注意なのが、朝に暗記はしないこと。朝は勉強するのに最適とされてますが、暗記は夜の方が向いてるらしい。どっちかと言うと私は、朝に昨日インプットした内容を書き出してアウトプットするという勉強をしてました。

こうすると結構覚えるのでおすすめです👌🏻


④自己の傾向を知る

これ知るの意外と難しい…
けど、覚え方の特徴の違いがあるので
自分はどれだろう?って見てみてください!
⚠︎個人的な意見なので、
    当てはまらなかったらごめんなさい😔💦

❶写真等を見てそのまま覚えれちゃうタイプ
→たまにいませんか?!笑
教科書とか見ただけでインプットできるって子。凄いなあと尊敬します。大体が頭のいい子に多い……天性のものや……(ただの感想)
あと、友達の中にこのタイプだけど、付箋色々書きすぎると覚えられないから付箋はなるべくシンプルにすると覚えられた!って子もいたなぁ。
❷文字や文章を映像化やイラストにして覚える
→私がこのタイプで、映像化できた後にイラストにすることで忘れない。って感じでした。😂
こういうタイプの人はイラスト書いてみたり、絵が書けない人は挿絵をコピーしたりしてそこに書き込むとgood👍🏻
❸聞くことで覚えるタイプ
→書いても覚えれない……って人は、声に出しながら何度も書くとすんなり覚えれた!って人も多いかも。
替え歌で覚える子も多いイメージ!
このタイプの人は聞いて覚えるの得意だから、YouTubeとかに上がってる覚え歌とか、通学中に勉強の動画聴きながらとかもありかもって思ったり。楽しく勉強出来るから羨ましい……🥺

個人個人の得意不得意な覚え方があると思うので、自分はどの時だとすんなり覚えられるかな?って考える参考にもしてみてください、!


最後に

初めてnoteを書いてみたけど、長々と書いてしまったし伝わりにくかったかも!
でも、少しでも看護学生の方々が頑張れるよう応援してます⚐゙

私も明日から仕事頑張るぞ〜、、
好評そうだったら、noteの投稿はしてみようと思います。😌♥

以上、ちゃろでした。