note初回インプレッションあります

始めてみてすぐの所感、noteの素敵なところ書きます。

■「ブログタイトル」がない

さて、TwitterなどSNSの含む賢さををご存じですか?

ブログやSNS日記のように、各記事にタイトルを付ける必要もなく、思ったことをそのまま書ける。
Twitterとは 国内で“再流行”、一般化の兆しも - [岡田有花,ITmedia]

 意識する必要のないこと過ぎて気にも止まらないけれど、何かにつけて「まず決めないといけない」のはハードルだったりします。Lineなどメッセージは、メールタイトルを律儀に付けるか考えるフェイズがないから楽なのです。
 この説明を聞いてうなずけるなら、始めるにあたり「これから作る私のnoteのタイトルを考えなくてよい気持ちよさ」に気づくと思う。「マガジン」という記事タグみたいなまとめで後付けや振り分けフォローも十分。考えられた優しさビリティ(*1)を私は受け取った。
 またこれはnote内にも「記事を書く」と別に「つぶやく」という投稿方法を設けている点で、大事にしている考えだと分かる。

■「マガジン」というブックマーク機能

 一番驚いたことです。ところで私ははてなブックマークという由緒あるサービスを使い続けてるのだけど、それをアップデートしたスタイリッシュなように感じるブクマサービスがnoteに存在している。先述で少し触れた「マガジン」です。
 この機能は「読んだよ」的なスターやスキとは毛色の異なる「収集家」的な一歩引いたアクションで、好みにもよるものの、とても使いよい。それがnoteというプラットフォームの中で強力に完結している。(*2)
 もし私が、どうしても他のサイトを紹介したければ言葉を尽くした自noteを書き上げマガジンすべしだし、ただ気軽に他所のURLへメモやコメントしたいだけならnoteにつぶやいて対象リンク貼って適当な名前を付けたマガジンに収録すればよろし、そう私は読み取った。
 そんな風にユーザーが、他人のnoteさらには他サイトの記事紹介をぐいぐいとnoteに集める動線をマガジン機能に感じてしまう。そしてそれをするたびにnoteプラットフォームは豊かになる。noteは誰もが自由に文章を上げられるサービスなのだから。

おわりに

 かれこれ全然興味なく「みんなnoteっての、なんか流行り続けてるなぁ」くらいの状況を改める機会へとした。自分で認識できた上記2点をとりあえず。その思いは満足。
しかしまあ、久しぶりの文章いかがなものか。変な味で、ですますと断定とであるの入り混じっているこのさまは。ほんとただnoteしただけです。何するみたいなこれから予定はナイ! さらば ~


*1:ぬくもりティの言い換えみたいな
*2:と、見立てている

いいなと思ったら応援しよう!