1970年代生まれ 建築家 160名
■1970年
芦屋真人(1970年 - 2014年)
静岡県静岡市生まれ。
1992年、日本大学生産工学部建築工学科卒業。
1992~1999年(株)黒川紀章建築都市設計事務所勤務。
五十嵐淳(1970年 - )
北海道生まれ。
1990年 北海道中央工学院専門学校建築工学科 卒業
1991-1995年 BEN建築設計事務所勤務
1996年 五十嵐淳建築設計 設立(26歳)
2009年 五十嵐淳建築設計SAPPOROoffice開設(39歳)
2010年 CASABELLA(イタリア)に作品掲載
2010年 五十嵐淳編著『五十嵐淳/状態の表示』(彰国社) 発刊
伊藤博之 - O.F.D.A.(1970年 - )
1970年 埼玉県生まれ
1993年 東京大学工学部建築学科卒業
1995年 同大学工学系研究科修士課程修了
1995~1998年 日建設計勤務
O.F.D.A.共同設立
伊藤博之建築設計事務所設立
2003~2010年 東京理科大学非常勤講師
2008年~ 東京電機大学非常勤講師
2010年~ お茶の水女子大学非常勤講師
2010年~ 慶応義塾大学非常勤講師
2012年~ 日本大学非常勤講師
遠藤克彦(1970年 - )
神奈川県横浜市生まれ
1992年 武蔵工業大学(現・東京都市大学)工学部建築学科 卒業
1995年 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程修了 (東京大学生産技術研究所 原広司研究室在籍)、同大学院博士課程中退
1997年 遠藤建築研究所設立
2000年 東京都品川区東五反田に事務所移転
2007年 株式会社遠藤克彦建築研究所に変更
2017年 大阪オフィス開設
2021年 国立大学法人 茨城大学大学院 准教授
2022年 同大学大学院 教授
大島芳彦(1970年 - )
1970年東京都生まれ。
2代目大家。
武蔵野美術大学造形学部建築学科卒業後アメリカ、ヨーロッパに学び大手組織建築事務所を経て、2000年ブルースタジオ参画。
大薮義章(1970年 - )
大阪府生まれ。
1989年(平成元年)大阪府立高津高等学校卒業。
1996年に関西大学工学部を卒業後、歌一洋建築研究所に入所した。
2002年に大薮義章建築計画所設立。
川辺直哉(1970年 - )
1970年(昭和45年)、神奈川県に生まれる[2]。
1994年(平成6年)に東京理科大学工学部建築学科を卒業、
1996年(平成8年)に東京芸術大学大学院修士課程を修了した[2]。
翌1997年(平成9年)から2001年(平成13年)まで4年間石田敏明建築設計事務所に在籍ののち、
2002年(平成14年)に川辺直哉建築設計事務所を設立、現在に至る[2]。
黒崎敏(1970年 - )
1970年:石川県金沢市生まれ
1994年:明治大学理工学部建築学科 卒業
1994年:積水ハウス株式会社東京設計部にて新商品企画開発に従事
1998年:FORME一級建築士事務所 主任技師
2000年:APOLLO一級建築士事務所 主宰
2008年:株式会社APOLLO一級建築士事務所に改組 代表取締役
2008年:日本大学理工学部 非常勤講師( - 2010年)
2014年:慶應義塾大学大学院理工学研究科 非常勤講師
2017年:慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科 非常勤講師
小山光(1970年 - )
東京都生まれ
1994年 東京都立大学 (1949-2011)工学部建築学科卒業(小林克弘研究室)
1997年 ロンドン大学バートレット校建築修士課程優等修了(ピーター・クック)
1997年 KNTA Architects
1998年 東京工業大学理工学研究科建築学専攻修士課程修了(坂本一成研究室)
1998年 Atelier KOを創立
1998年 株式会社ザラ・ジャパン店舗開発
1998年-2001年 Studio E Architects
2001年-2003年 David Chipperfield Architects
2003年-2005年 株式会社ザラ・ジャパン店舗開発部長
2005年 有限会社アトリエ・コ・アーキテクツ設立
2006年 株式会社キー・オペレーションに組織変更
國武陽一郎(1970年 - )
1996年日本大学大学院理工学研究科建築学専攻博士前期課程修了。
長谷川逸子建築計画工房、山岡嘉弥デザイン事務所を経て、
1999年に建築設計事務所one+oneを共同設立。
翌年(有)ワンプラスワンアソシエイツとなる。
2008年にワン・プラス・ワン株式会社を設立。
迫慶一郎(1970年 - )
1970年、福岡県に生まれる。
1986年、福岡県立筑紫丘高等学校入学。
1990年、東京工業大学入学。
1996年、東京工業大学大学院修了とともに山本理顕設計工場に入社。
2004年、中国で初となる日本人建築家による設計事務所「SAKO建築設計工社」を北京に設立。
2004年-2005年、文化庁派遣芸術家在外研修員として米国コロンビア大学客員研究員を務めた。
2007年、ギャラリー間にて二人展「REALIZE 立脚中国展開世界」を開催した。
2008年、「情熱大陸」に出演。
2008年、四川大地震の被災地に耐震性の高い小学校を寄贈するプロジェクトを始めた。
2011年、淵上正幸が主催した「若手建築家による東日本大震災復興支援・建築デザイン展」において、津波被災地の復興案として「東北スカイビレッジ構想」を提案した。
2013年、「中国で最も影響力のある建築家10人」に選ばれた。
2013年、「希望はつくる あきらめない、魂の仕事」を出版する。
2013年、スマートフォン「freebit mobile」のトータルプロデューサーに就任。
2014年、岡田武史と「SWITCHインタビュー 達人達」で共演した。
2017年、「一般社団法人WAOJE」に名称を変更。
2019年、日本男子カーリングチーム「TM軽井沢」のアートディレクターに就任。
2022年、NHK Eテレ「中国語!ナビ」のコーナー「来!来!来!先輩」に出演。
佐々木龍一(1970 - )
1970年東京都生まれ。
1994年イリノイ工科大学建築学科、
1995年コロンビア大学大学院建築・計画・保存学部建築学科修士課程修了。
ASYMPTOTE ARCHITECTURE、久米設計を経て、現在は株式会社佐々木設計事務所代表取締役。
千葉大学工学部建築学科/非常勤講師を歴任。
高口洋人(1970年 - )
京都に生まれ、大阪の名刹・一心寺で育つ。
高口恭行(僧侶、元建築家)は実父、高口真寤(俳優)は実弟。
大倉酒造研究所(現・月桂冠総合研究所)初代所長、伏見醸友会初代会長を務めた浜崎秀は曾祖父にあたる。
大阪府立高津高等学校卒業(高校在学中にアメリカに一年留学)
早稲田大学理工学部建築学科卒業、早稲田大学大学院理工学研究科修了。
早稲田大学で学位(工学博士)を取得した。
2007年より早稲田大学創造理工学部准教授に就任。2012年より早稲田大学教授。
2015年に開催されたゼロエネルギー住宅コンペ、エネマネハウス2015で最優秀賞を受賞。
2020年から2021年の建築学会学会誌、建築雑誌の編集長を務める。
田中陽明(1970年 - )
1970年 福井県福井市生まれ
1989年 武蔵野美術大学造形学部建築学科 卒業
1993年 株式会社大林組 意匠設計部 勤務(〜1996年)
1996年 慶応義塾大学SFC研究所訪問研究員 奥出直人研究室(マルチメディア)
1997年 慶応義塾大学大学院SFC政策メディア研究科 藤畑正樹研(メディアアート専攻)(〜2000年修了) 大学院時代にメディアアートユニットflowを設立
1999年 慶應義塾大学SFC研究所訪問研究員 福田忠彦研究室(人間工学)
2000年 慶應義塾大学SFC研究所訪問研究員 三宅理一研究室(都市再生)
2003年 クリエイター専用のシェアード・コラボレーション・スタジオco-lab (コーラボ) をスタート
2005年 春蒔プロジェクト株式会社を設立 代表取締役就任
仲條雪(1970年 - )
東京都生まれ。
1994年、日本大学理工学部建築学科卒業。
株式会社ワークショップ入社。
ワークショップ解散後木下道郎/ワークショップで実務経験後、
2002年、ジャムズを横関和也と共同設立する。
野村正樹(1970年 - )
京都市出身で、小学生時代を西陣地域で過ごす。
同志社高等学校3年生時より建築家を志す。
同志社大学で法学を学びながら、3年生より京都建築専門学校へ通い、4年生時には建築設計事務所でアルバイトとして勤務。同志社大学卒業後、京都工芸繊維大学造形工学科に編入。
卒業後、アルバイト先であったNEO建築事務所に就職。
2000年に独立。
水谷俊博(1970年 - )
1970年 神戸市生まれ
1995年 京都大学工学部建築学科卒業
1997年 京都大学大学院工学研究科建築学専攻修了
1997年~2005年 株式会社佐藤総合計画
2005年 水谷俊博建築設計事務所設立
2005年より武蔵野大学 専任講師、准教授を経て
現在 同 工学部建築デザイン学科 教授
山﨑栄介(1970年 - )
東京都生まれ
1993年 日本大学理工学部建築学科卒業
1995年 日本大学大学院理工学研究科建築学専攻修士課程修了
1998年 プラット・インスティテュート建築学部大学院(NYC)修了
1998年 株式会社松田平田設計入社
2004年 株式会社栄建築研究所入社
現在、同社代表取締役。
渡辺岳彦(1970年 - )
愛知県生まれ。
1993年日本大学生産工学部建築工学科卒業。
1995年日本大学大学院生産工学研究科修士課程修了。
1995年から大成建設設計本部。
2011年から日本大学生産工学部非常勤講師
松原弘典(1970年 - )
1970年 東京都生まれ[要出典]。
1989年 開成高等学校卒業[要出典]。
1995年 東京芸術大学美術学部建築科卒業。
1996年 モスクワ建築大学(ロシア語版、英語版)研究生。
1997年 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程修了。
1997年から2001年まで、伊東豊雄建築設計事務所勤務。
2001年から2002年まで、瀋陽市規劃設計研究院、北京非常建築研究所勤務。
2002年から2005年まで、文化庁派遣藝術家在外研修員として北京大学建築学研究センター外籍講師。
2005年 北京松原弘典建築設計諮詢有限公司設立。
2005年から2014年まで[要出典]、慶應義塾大学総合政策学部准教授。
オルタナティブ建築設計などをテーマに教えていた[1]。
2006年から2011年まで[要出典]、東北大学非常勤講師。
2011年 東京大学より博士(環境学)の学位授与。
2013年 東京松原弘典建築設計事務所に移転改組。
■1971年
芦澤竜一(1971年 - )
神奈川家出身
1994年 早稲田大学理工学部建築学科卒業
1994年から2000年 安藤忠雄建築研究所
2001年 芦澤竜一建築設計事務所設立
2006年から大阪市立大学生活科学部非常勤講師
2007年から近畿大学理工学部非常勤講師
2015年から滋賀県立大学教授
大塚泰子(1971年 - )
1971年千葉県生まれ。
日本大学生産工学部建築工学科卒業。
同大学院生産工学研究科博士前期課程建築工学専攻修了。
1996年株式会社アーツ&クラフツ建築研究所に入所し、杉浦伝宗に師事[8][2][4]。
岡田公彦(1971年 - )
神奈川県出身
1997年 明治大学理工学部建築学科卒業
1997年~2004年 西沢立衛建築設計事務所。
2005年~ 岡田公彦建築設計事務所設立。
現在,東京電機大学情報環境学科非常勤講師。
粕谷淳司(1971年 - )
東京都出身
1990 私立海城高校卒業
1995 東京大学工学部建築学科卒業
1995〜1997 東京大学大学院(建築学専攻・大野秀敏研究室)
1996 スイス・チューリヒ連邦工科大大野秀敏学夏期ワークショップ(isua-ETH)参加(於チェコ共和国プラハ市)
1997〜2002 アプル総合計画事務所(現・アプルデザインワークショップ)にて、大野秀敏に師事
YKK黒部事業所正門・警備センター
YKK古御堂B1,B2工場・厚生棟
岐阜県花フェスタ記念公園複合施設
横浜税関本関改修・増築などを担当
2002 旧姓「高橋」から、祖母方の姓を継ぎ「粕谷」に改姓
2002 カスヤアーキテクツオフィス(KAO)設立・主宰
(2005年より粕谷奈緒子と共同主宰)
2008〜2012 明治大学兼任講師
2011〜2013 工学院大学非常勤講師
2013〜 関東学院大学専任講師
片岡英和(1971年 - )
1971年 - 高知県高知市に生まれる。
1995年 - 大阪工業大学建築学科を卒業。
1995年 - 生和建設株式会社(現・生和コーポレーション)に入社。
1996年 - 株式会社塚口明洋建築研究室に入社。
2006年 - 片岡英和建築研究室を設立。
2011年 - 京都の設計事務所グループ、京都2111を結成。
2012年 - 大阪産業大学非常勤講師。
2014年 - NICHIHA SIDING AWARD/ニチハ賞受賞
木内厚子(1971年 - )
長野県生まれ。
1994年日本大学理工学部海洋建築工学科卒業。
1997年東京藝術大学大学院美術研究科建築専攻修士課程修了。
藤木忠善に師事。
佐藤光彦建築設計事務所と飯田善彦建築工房を経て、
2002年Studio8を設立。
2008年からは、母校日本大学理工学部海洋建築工学科の非常勤講師をつとめる。
久和原忠(1971年 - )
和歌山県に生まれる。
1995年に大阪工業大学工学部建築学科を卒業し、
1998年までIAO竹田設計に勤務した。
1998年に喜多隼紀建築事務所に移り、
2006年に久和原建築事務所を設立した。
小堀哲夫(1971年 - )
1971年 岐阜県に生まれる。
1990年 岐阜県立大垣北高校卒業。
1997年 法政大学建築学科大学院修了
1997年 株式会社久米設計入所。
2008年 株式会社小堀哲夫建築設計事務所設立(主宰)。
2017年度 AIJ日本建築学会賞、JIA日本建築大賞 (JIA grand prix) をダブル受賞。
2018年度 JIA日本建築大賞受賞。
2018年 名古屋工業大学非常勤講師
2020年 法政大学デザイン工学部建築学科 教授
2020年 梅光学院大学 客員教授
添田直輝(1971年 - )
1971年、大阪市に生まれる。
1995年、東京理科大学理工学部建築学科卒業(担当教官は小嶋一浩)。
1997年、東京理科大学大学院小嶋研究室卒業。
1998年、建築研究室高安重一事務所に就職し、
2003年に同事務所の法人化に伴い、設立された有限会社アーキテクチャー・ラボ取締役に就任。
2004年、一級建築士事務所「AE」を設立し、同事務所代表。
2011年、株式会社 一級建築士事務所AEに改組し、代表取締役に就任した[1][2]。
高瀬夕子(1971年 - )
1971年神奈川県生まれ。
1995年 多摩美術大学美術学部建築科卒業、
1997年東京藝術大学美術研究科修士課程修了。
1998年に八島正年と共に八島正年+高瀬夕子建築設計事務所を共同設立。その後、八島建築設計事務所に改称。
1998年から2003年まで多摩美術大学環境デザイン学科助手。
竹口健太郎(1971年 - )
京都府生まれ。
1994年 京都大学工学部建築学科卒業。
1995から1996年までロンドン・AAスクールでFOAアーキテクツに師事。
1998年京都大学大学院修士課程修了。
現在,京都造形芸術大学・宝塚造形芸術大学非常勤講師
田中智之(1971年 - )
1971 埼玉県生まれ
1994 早稲田大学理工学部建築学科卒業
1996 同大学大学院修士課程修了
1996 NASCA/早稲田大学古谷研究室にて建築設計業務(〜2005)
1999 同大学大学院博士後期課程単位取得退学
1997 早稲田大学専任助手(〜2000)
2000 早稲田大学非常勤講師(〜2005)
2001 早稲田大学芸術学校客員講師(〜2005)
2005 熊本大学助教授
2006 田中美都とTASS建築研究所を設立
2007 熊本大学大学院准教授
2011 熊本大学学長特別補佐(〜2015)
2014 建築作品による博士号を取得(早稲田大学)
2018 熊本大学大学院教授
2024 早稲田大学理工学術院教授
長坂常 - スキーマ建築計画(1971年 - )
大阪府生まれ。
1993年明治大学中退後、
1998年東京芸術大学美術学部建築科卒業。
1998年スキーマ建築計画設立
鳴川肇(1971年 - )
神奈川県生まれ
1994年に 芝浦工業大学を卒業し、
1996年に東京芸術大学大学院修士課程を修了。
1999年にロッテルダムのベルラーヘ・インスティチュートで大学院修士課程を修了し修士号を得る[1]。
1994年に "Golden Gai Theatre" が日本建築家協会主催新卒建築家の金賞を獲得。
同年に幾何学理論に関する研究を開始。
1996年に "Tensegrity Modeling Manual" がSalon de Printemps賞を受賞した。
2009年にAuthaGraph Co.,Ltdを設立した[2]。
2015年以来、慶應義塾大学環境情報学部の准教授を務める。
林知充(1971年 - )
富山県高岡市出身。
1994年、横浜国立大学建築学科卒業。
1999年、バージニア工科大学大学院修了。
1994年から1995年の間、槇総合計画事務所でアシスタントを務める。
1999年から2001年まではラファエル・ヴィニオリ建築事務所に勤務。
2001年から現在までエストニアに在住。
2001年から2003年まで HEAD Arhitektid 建築事務所で、
2003年に KOSMOS 建築事務所で、そして
2004年より ハヤシ・グロシュミット・アルヒテクトゥール(Hayashi-Grossschmidt Arhitektuur)を共同主宰している。
2012年よりタリン応用科学大学 (TTK University of Applied Sciences)において教鞭をとる。建築環境工学部建築学科主任(2012ー2017)を務め、建築学部に改組後、准教授、
2021年より教授。
平沼孝啓(1971年 - )
1971年大阪府出身。
大阪工業大学建築学科を卒業。
1999年にHs WorkSHop-ASIA (建築デザイン研究所 / ヒーズワークショップ-アジア)を設立。
2009年平沼孝啓建築研究所設立。
平田晃久(1971年 - )
1971年 大阪府生まれ
1990年 大阪府立三国丘高等学校卒業
1994年 京都大学工学部建築学科卒業
1997年 京都大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了
1997年~2005年 伊東豊雄建築設計事務所勤務
2005年 (株)平田晃久建築設計事務所設立
2008年~2009年 東北大学非常勤講師
2010年~2014年 東北大学大学院SSD(Sendai School of Design)特任准教授(Futureラボ担当)
2015年~2018年 京都大学准教授
2018年~現在 京都大学教授
福屋粧子(1971年 - )
1971年 東京都に生まれる
1994年 東京大学工学部化学生命系卒業(23歳)
1996年 東京大学工学部建築学科卒業(25歳)
1998年 東京大学大学院工学系研究科修士課程修了(27歳)
1999~04年 妹島和世+西沢立衛/SANAA勤務
2005年 福屋粧子建築設計事務所設立(34歳)
2006年~2008年 慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科助手→助教
2006年 東京理科大学理工学部建築学科非常勤講師(35歳)
2007年 神奈川大学工学部建築学科非常勤講師(36歳)
2010年~ 東北工業大学専任講師(39歳)
藤本壮介(1971年 - )
北海道生まれ
1990年 北海道旭川東高等学校卒業
1994年 東京大学工学部建築学科卒業
2000年 青森県立美術館設計競技2位(優秀賞)
2000年 藤本壮介建築設計事務所設立
2000~2009年 京都大学、昭和女子大学非常勤講師など歴任
2009年 東京大学特任准教授
2013年現在 在任教職無し
細淵太麻紀 - PHスタジオ(1971年 - )
埼玉県出身
1993年、写真家細江英公主宰の写真教室【CORPUS】第5期に参加。
同期の佐々木六介(現・画家)、菊地美紀、西岡浩記、笠井爾示、大井慶子、2期の谷口雅彦(途中加入)と写真集団CUM-ADMIXを結成。
実験的な展示を数回開催、翌年、解散。
1994年、多摩美術大学美術学部デザイン科グラフィックデザイン専攻を卒業。
1996年よりPHスタジオにて「都市に棲む」をテーマに美術と建築の分野で活動。国内外での展覧会や野外でのプロジェクトなどに多数参加[1]。
2004年よりBankART1929の立ち上げから企画運営全般にかかわり、以降アートコーディネートを中心に活動。
2022年3月、BankART1929代表の池田修(いけだおさむ)氏が亡くなり、その跡を継ぐ形で、現副理事長である細淵太麻紀が代表代行となる。
森川嘉一郎(1971年 - )
1995年、早稲田大学理工学部建築学科卒業。
1997年、同大学大学院修士課程(建築設計専攻)修了。
2000年まで、同大学院博士後期課程在籍。
博士後期課程在籍時から早稲田大学理工学総合研究センター助手、客員講師、客員研究員を経て、
2003年より桑沢デザイン研究所特別任用教授。
山本麻子 - アルファヴィル(1971年 - )
滋賀県生まれ。
1994年京都大学工学部建築学科卒業。
1995から96パリ建築学校ラ・ヴィレット校留学。
1997年京都大学大学院修士課程修了。
1997から98年山本理顕設計工場。
1999年から京都大学大学院工学研究科博士課程。
京都造形芸術大学・宝塚造形芸術大学非常勤講師を経て大阪工業大学教授。
関本竜太(1971年 - )
埼玉県生まれ
1994年 日本大学理工学部建築学科卒業。
1994年 エーディーネットワーク建築研究所勤務。
2000年 フィンランド・ヘルシンキ工科大学(現アールト大学)に留学する。
2001年 ヘルシンキの設計事務所に勤務。
12月日本へ帰国。
2002年 リオタデザイン設立。
2008年 - 2014年 日本大学理工学部建築学科の非常勤講師を務める。
■1972年
岩切剣一郎(1972年 - )
宮崎県宮崎市佐土原町に生まれる。
宮崎県立佐土原高等学校から東京製図専門学校へ進学した。
神奈川県座間市のゼネコン中村工務店で建築の現場監理を学ぶ。
2002年, 設計事務所「ネイチャーデコール]」に入社する。
2009年にエイ出版社に入社し、新事業の建築デザイン事業部長に就任した。
2010年に「カリフォルニア工務店」を立ち上げ、住宅業界に「カリフォルニアスタイル」といった西海岸スタイルのジャンルを作る[要出典]。
2014年雑誌「カリフォルニアスタイル」を創刊し、プロデューサーとして関わる。
2018年ムック本「宮崎本」を発刊し、宮崎市のPRに取り組む。
2020年「株式会社ケンロック」を設立した。
小倉亮子(1972年 - )
鳥取県生まれ
1995年 千葉大学工学部建築学科卒業。
1997年 千葉大学大学院修士課程修了。
2003年 NODESIGN設立。
現在 NODESIGN一級建築士事務所。
菊地宏(1972年 - )
1972年 東京都に生まれる
1996年 東京理科大学工学部第一部建築学科卒業
1998年 東京理科大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了
1998年-1999年 妹島和世建築設計事務所
2000年-2004年 ヘルツォーク&ド・ムーロン建築事務所(プラダ南青山店、サントヤコブタワー、北京オリンピックスタジアムを担当)
2000年-2004年 スイス・バーゼル在住
2004年- 菊地宏建築設計事務所主宰
櫻井一弥 - SOY source(1972年 - )
宮城県生まれ。
1998年東北大学大学院修士課程修了。
1998~99年類設計室。
1999年伊藤邦明都市・建築設計事務所。
2000~09年まで東北大学助手。
2010年~東北学院大学准教授。
佐藤宏尚(1972年 - )
1972年 兵庫県加古川市に生まれる
1996年 東京大学工学部建築学科卒業
1998年 東京大学大学院修士課程修了
1998年 プランテック総合計画事務所入社
2001年 佐藤宏尚建築デザイン事務所設立
2014年 慶応義塾大学大学院非常勤講師
2016年 東京大学特別講師
島田陽(1972年 - )
兵庫県生まれ
1995年、京都市立芸術大学環境デザイン科卒業[10]。
卒業制作は避難住宅のセルフビルドで京都市長賞。
1997年同大学大学院修士課程修了。
1997年、タトアーキテクツ/島田陽建築設計事務所設立[11]。
昭和女子大学、神戸大学、神戸芸術工科大学、広島工業大学、大阪市立大学等で非常勤講師。
土井一秀(1972年 - )
広島県生まれ[1]。
近畿大学工学部建築学科准教授。
土井一秀建築設計事務所を広島で主宰。
豊田啓介 - Noiz(1972年 - )
1972年、千葉県出身。
1996~2000年、安藤忠雄建築研究所、
2002~2006年、SHoP Architects(ニューヨーク)を経て、
2007年より東京と台北をベースに建築デザイン事務所 noiz を蔡佳萱と設立、
2016年に酒井康介が加わる。
2020年、ワルシャワ(ヨーロッパ)事務所設立。
2017年、「建築・都市×テック×ビジネス」をテーマにした領域横断型プラットフォーム gluonを金田充弘と設立。
2025年大阪・関西国際博覧会 誘致会場計画アドバイザー(2017年~2018年)。
建築情報学会副会長(2020年~)。
大阪コモングラウンド・リビングラボ(2020年~)。
2021年より東京大学生産技術研究所特任教授。
中山英之(1972年 - )
1972年 福岡県生まれ
1998年 東京藝術大学建築学科卒業
2000年 東京藝術大学大学院美術研究科建築学専攻修士課程修了
2000~07年 伊東豊雄建築設計事務所勤務
2007年 中山英之建築設計事務所設立
2008~09年 東京電機大学非常勤講師
2010年 横浜国立大学 one week studioゲスト講師
2010年 東北大学非常勤講師
2014年~ 東京藝術大学准教授
中村竜治(1972年 - )
1972年 長野県生まれ
1996年 法政大学工学部建築学科卒業(24歳)
1999年 東京芸術大学大学院修士課程修了(27歳)
2000~03年 青木淳建築計画事務所勤務
2004年 中村竜治建築設計事務所設立(32歳)
根來宏典(1972年 - )
和歌山県生まれ
1995年 日本大学卒業
1995年 古市徹雄都市建築研究所
2002年~嘱託
2002年 日本大学大学院博士後期課程(社会人特別選抜)
2005年修了 博士(工学)
2004年 根來宏典建築研究所 設立
2021年 築紡に改組
2008年 NPO法人「家づくりの会」理事(2012年~2018代表理事)
2021年 京都美術工芸大学にて教鞭を執る
橋口新一郎(1972年 - )
1972年 大阪府生まれ
1991年 帝塚山高等学校 卒業
1995年 近畿大学工学部建築学科 卒業
1997年 近畿大学大学院 修了(小川晋一研究室)
1997-2000年 出江寛建築事務所に在籍
2000年 橋口建築研究所 設立
2001年 奈良国立文化財研究所
2011-2012年 近畿大学理工学部建築学科 非常勤講師
2013年- 近畿大学建築学部建築学科 非常勤講師
2014年- 株式会社橋口建築研究所設立
2016年- 京都府立大学大学院 博士課程在籍
2017年 ロンドン芸術大学 招待芸術家
宮下信顕(1972年 - )
長野県生まれ
1995年 東京理科大学理工学部建築科卒業
1997年 東京理科大学大学院理工学研究科建築学専攻修士課程修了
1997-2017年 大手ゼネコン設計部
2011-2017年 東京理科大学非常勤講師
2017年 エムアールスタジオ株式会社(一級建築士事務所)代表取締役
宮元三恵(1972年 - )
1972年 福岡県北九州市にて出生
1994年 東京芸術大学美術学部建築科卒業
1996年 AAスクール修了
1997年 東京大学総合研究博物館セルジオ・カラトローニ研究室アシスタント、東京テクニカルカレッジ建築科及びデジタルデザイン建築科非常勤講師
2002年 文化庁派遣芸術家在外研修員
2006年 東京芸術大学美術学部博士課程修了。
東京芸術大学美術学部将来計画準備室教育研究助手
2010年 東京工科大学デザイン学部准教授
安田直民 - SOY source(1972年 - )
東京都生まれ。
1998年東北大学大学院修士課程修了。
2001年イリノイ工科大学大学院修了。
2001から04年までマーフィー・ヤーン・アーキテクト勤務。
2004から2009年まで坂倉建築研究所勤務。
山口誠(1972年 - )
千葉県出身
1994年 青山学院大学経済学部経済学科卒業
1999年 東京芸術大学美術学部建築科卒業
2001年 東京芸術大学大学院美術研究科建築専攻修士課程修了
2001年 山口誠建築設計事務所設立
現在は株式会社山口誠デザイン。
芝浦工業大学や東京芸術大学で非常勤講師も兼務する。
吉田豊(1972年 - )
1972年 大阪府生まれ。
1995年 広島大学工学部第四類建設系卒業。
1997年 広島大学大学院工学研究科環境工学専攻修士課程修了。
1997年 - 2008年 村上徹建築設計事務所勤務。
2002年 - 2021年 広島工業大学非常勤講師。
2008年 吉田豊建築設計事務所設立。
2010年 - 2021年 呉工業高等専門学校非常勤講師。
2021年 - 岡山県立大学デザイン学部建築学科教授。
2021年 - 広島大学工学部第四類建設系客員教授。
吉村靖孝(1972年 - )
1972年 - 愛知県豊田市生まれ。
1988年 - 愛知教育大学附属岡崎中学校卒業[2]。
1991年 - 愛知県立岡崎高等学校卒業[2]。
1995年 - 早稲田大学理工学部建築学科卒業。
1997年 - 早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了。
1999年 - 2001年 文化庁派遣芸術家在外研修員としてMVRDV在籍。
2001年 - 東京理科大学、早稲田大学、東京大学、東京工業大学他にて非常勤講師を歴任
2002年 - 早稲田大学大学院理工学研究科博士後期課程満期退学。
2005年 - (株)吉村靖孝建築設計事務所設立。
2013年 - 明治大学特任教授
2018年 - 早稲田大学教授(現職)
■1973年
相坂研介(1973年 - )
1973年 - 東京生まれ
1992年 - 海城高等学校卒業[5]
1996年 - 東京大学工学部建築学科卒業
安藤忠雄建築研究所入社
2002年 - 安藤忠雄建築研究所 退社
2003年 - 一級建築士事務所 相坂研介設計アトリエ設立。東洋大学非常勤講師
2016年 - 日本建築家協会 関東甲信越支部常任幹事
2020年 - 法政大学 非常勤講師
芦沢啓治(1973年 - )
東京都生まれ
1995年 横浜国立大学工学部建築学コース卒業
1996年から2002年 achi-tectueWORKSHOPに
2002年から04年 super robotに勤務
2005年 芦沢啓治建築設計事務所設立
2011年 石巻工房設立
太田秀俊 - (1973年 - )
宮城県生まれ。
1998年東北大学大学院修士課程修了。
1998から99年隈研吾都市建築設計事務所。
2001から04年までノルムナルオフィス勤務。
木村吉成 - 木村松本建築設計事務所(1973年 - )
和歌山県生まれの建築家。
1996年大阪芸術大学芸術学部建築学科卒業。
根岸一之に師事。
狩野忠正建築研究所を経て、
2003年に松本尚子と木村松本建築設計事務所を共同設立。
武庫川女子大学、京都造形芸術大学、大阪工業大学にて非常勤講師
河内一泰(1973年 - )
1973年 千葉県生まれ
1992年 千葉県立千葉東高等学校卒業
1998年 東京芸術大学美術学部建築科卒業
2000年 東京芸術大学大学院美術研究科建築専攻修士課程修了
2000年〜2003年 難波和彦+界工作舎
2003年 河内建築設計事務所設立
現在、河内一泰/河内建築設計事務所主宰。現在、芝浦工業大学、京都精華大学、日本大学非常勤講師。
小島光晴(1973年 - )
1973年 栃木県足利市に生まれる。
1998年 -工学院大学大学院修士課程建築学修了
1998年 - 山本・堀アーキテクツ[2]に入所。
2001年 -StudioGreenBlue一級建築士事務所
2013年 - 工学院大学建築学部非常勤講師
坂野正崇(1973年 - )
北海道生まれ
神奈川県私立栄光学園高等学校を自主退学、
大学入学資格検定に合格後、
ボストン・バークリー音楽院大学に入学。
同大学卒業後、ニューヨークを拠点に音楽家として活動。
その後、音楽から日本の伝統建築の世界へ活動領域を広げるため帰国。
重松象平(1973年 - )
1973年、福岡県に生まれる。
1996年、九州大学工学部建築学科卒業。
ベルラーヘ・インスティチュート[2]を経て、
1998年よりOMAに所属。
2004年に2008年にOMAニューヨーク事務所代表に就任[3]。
ハーバード大学デザイン学部大学院、
コーネル大学建築学部大学院の非常勤講師を務める[3]。
2013年よりデザイン学部大学院GSDにおいてAlimentary Design Studioを担当している[1]。
清水貞博(1973年 - )
1973年宮城県生まれ
1998年東京工業大学工学部建築学科卒業
2000年東京工業大学大学院修士課程修了
2000年〜2004年大成建設本社設計本部
2002年atelier A5設立
2009年〜東京理科大学非常勤講師
鈴野浩一 - トラフ建築設計事務所(1973年 - )
1973年 神奈川県生まれ。
1996年 東京理科大学工学部建築学科卒業。
1996年 横浜国立大学大学院工学部建築学専攻修士課程修了
シーラカンス K&H、Kerstin Thompson Architects勤務を経て、
2004年 トラフ建築設計事務所を共同設立。
塚本高正(1973年 - )
大阪府生まれ
1996年 北海道大学工学部建築工学科 卒業
2000年 北海道大学大学院工学研究科建築工学専攻修士課程 修了
1997年-2002年 株式会社都市設計研究所 所属
2002年-2004年 有限会社澪工房 所属
2004年 一級建築士事務所ティーサイズ 設立
常川貴扶(1973年 - )
岐阜県生まれ。
1997年 日本大学理工学部建築学科卒業。
1997年 入江三宅設計事務所入所。
2001年〜 ∩ cap design studio 主宰。
2006年〜 デザイン研究所で講師。
土井伸朗(1973年 - )
大阪府生まれ
1997年 京都大学工学部建築学科卒業
1999年 東京工業大学理工学研究科建築学専攻修了
1999年 - 2001年 石田敏明建築設計事務所
1999年 スープ・デザイン共同設立
2004年 有限会社スープ・デザイン設立
中村和基(1973年 - )
埼玉県生まれ
1998年 日本大学理工学部建築学科卒業。
2000年〜2004年 納谷建築設計事務所(納谷学+新)。
2004年〜 LEVEL Architects共同設立。
羽鳥達也(1973年 - )
群馬県出身[1]。
1998年、武蔵工業大学大学院修了後、日建設計に入社
日建設計の設計部門ダイレクター[2]。
大規模建築での避難シミュレーションの設計経験を活かし、逃げ地図の開発を主導した[3]。
原田真宏 - MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO(1973年 - )
静岡県生まれ。
1997年 芝浦工業大学大学院建設工学専攻修了(総代)。
1997年~2000年 隈研吾建築都市設計事務所。
2001年~2002年 文化庁芸術家派遣制度でJose Antonio Martinez Lapena and Elias Torres Architects、バルセロナへ、
2003年から磯崎新アトリエをへて独立。
現在、芝浦工業大学建築学部建築学科教授。
福田哲也(1973年 - )
兵庫県生まれ
1996年、大阪工業大学工学部建築学科卒業。
1996年、遠藤秀平建築研究所。
1999年、一級建築士事務所開設。
2000年、福田哲也建築設計事務所設立。
現在、武庫川女子大学・大阪工業大学非常勤講師[3]。
2005年「阪神地区の保育園設計コンペ」一等。
2006年「E・家・くらし住まいの設計コンテスト」若手建築家賞。
2006年「イソバンドデザインコンテスト」特別賞。
2008年「E・家・くらし住まいの設計コンテスト」入賞。
2011年M-HOUSE(みんなの家)で「第4回 木質建築空間デザインコンテスト」住宅部門賞。
2011年「住まいの環境デザイン・アワード2012」 大阪ガス賞[4]。
代表作にnicorire[5]、千里中央の家[6]、Mt-HOUSE[7]など。
松岡聡(1973年 - )
1973年 愛知県生まれ。
1997年 京都大学工学部建築学科卒業。
2000年 東京大学大学院工学系研究科修士修了。
2001年 コロンビア大学大学院修士修了
2005年 UNスタジオ、MVRDV、SANAAを経て、一級建築士設計事務所松岡聡田村裕希を共同主宰
2007年 東京大学大学院工学系研究科博士課程単位取得退学
2007-11年 京都造形芸術大学芸術学部環境デザイン学科専任講師
2011-16年 近畿大学建築学部建築学科准教授
2016年- 同教授
宮﨑勲(1973年 - )
東京都に生まれる[1]。
1995年に日本大学生産工学部建築工学科を卒業後、
2007年に宮﨑建築工房一級建築士事務所を設立した[1]。
■1974年
石上純也(1974年 - )
1974年 神奈川県生まれ
1993年 神奈川県立厚木高等学校卒業[1]
2000年 東京藝術大学大学院美術研究科建築専攻修士課程修了
2000年 妹島和世建築設計事務所勤務
2004年 石上純也建築設計事務所設立
2009年 東京理科大学 非常勤講師
2010年 東北大学大学院特任 准教授
2014年 ハーバード大学デザイン大学院 客員教員
伊藤孝紀(1974年 - )
1974年10月17日三重県桑名郡多度町(現・桑名市)生まれ。
1993年 三重県立桑名高等学校卒業。
1994年 TYPE A/B設立(2005年〜有限会社タイプ・エービー)。
1997年 名城大学理工学部建築学科卒業。
1999年 沖縄県立芸術大学大学院修士課程修了。
2007年 名古屋市立大学大学院芸術工学研究科博士後期課程満了。
2007年 名古屋工業大学大学院工学研究科 准教授。
大成優子(1974年 - )
東京都生まれ
1997年 東京工業大学工学部建築学科卒業
1997~2002年 妹島和世建築設計事務所(SANAA)。
2002年 大成優子建築設計事務所設立。
春日琢磨(1974年 - )
島根県生まれ
1998年 広島工業大学工学部土木工学科建設工学コース卒業。
1998年 同大学大学院福田研究室研究生。
1998~01年 石田敏明建築設計事務所勤務。
2001~04年 村上徹建築設計事務所勤務。
2005年 春日琢磨建築設計事務所設立。
2006年 穴吹デザイン専門学校講師。
2008年~現在、 広島工業大学環境学部非常勤講師。
2011年~ 広島女学院大学 生活デザイン・情報学科非常勤講師
禿真哉(1974年 - )
1974年: 島根県生まれ。
1997年: 明治大学理工学部建築学科卒業。(23歳)
1999年: 同大学大学院修士課程修了。(25歳)
2000-2003年: 青木淳建築計画事務所勤務。
2004年: トラフ建築設計事務所共同主宰。(30歳)
現在: 昭和女子大学非常勤講師。
北川啓介(1974年 - )
1974年3月:愛知県名古屋市生まれ。
1996年3月:名古屋工業大学工学部卒業。
1998年3月:同大学大学院工学研究科博士前期課程修了
2001年3月:同大学大学院工学研究科博士後期課程修了、博士(工学)。
2001年4月:同大学工学部助手。
2003年4月:同大学大学院工学研究科講師。
2005年4月:同大学大学院工学研究科助教授。
2007年4月:同大学大学院工学研究科准教授。
2017年8月:プリンストン大学客員研究員。
2018年4月:名古屋工業大学大学院工学研究科教授。
齋藤由和(1974年 - )
東京都墨田区生まれ。
1997年:日本大学生産工学部建築工学科卒業
1997〜1999年:西沢大良建築設計事務所勤務
2000年:齋藤由和事務所を設立
2003年:アデザインを共同設立
2005年:アデザイン有限会社 法人化[1]
2018年〜東京電機大学 非常勤講師 [2]
2019年〜日本大学 生産工学部 非常勤講師(居住空間デザインコース)
2021年〜日本大学 理工学部 非常勤講師
2022年〜東京大学 大学院工学研究科都市工学(修士課程)在籍 [3]
武井誠(1974年 - )
1974 東京都生まれ
1997 東海大学工学部建築学科卒業(山田守賞)
1997 東京工業大学大学院塚本由晴研究室研究生+アトリエ・ワン
1999 手塚建築研究所入社
2004 TNAを鍋島千恵と設立
2010 株式会社 TNA, 代表取締役
2018 東京大学大学院工学系研究科, 非常勤講師
2017 京都工芸繊維大学, 非常勤講師
2019 京都工芸繊維大学, 特任教授
2024 京都工芸繊維大学, 教授
谷尻誠(1974年 - )
1974年、広島県三次市生まれ[3][4]。
広島県立日彰館高等学校[5]、
穴吹デザイン専門学校卒業。
本兼建築設計事務所、
HAL建築工房を経て、
2000年にSuppose design officeを設立[1]。
2014年SUPPOSE DESIGN OFFICE Co.,Ltd. を吉田愛とともに共同設立[2]。
2018年に公開されたアニメーション映画『未来のミライ』では、作品の舞台となる主人公の自宅を設計した[6]。
中川佐保子 - Atelier S+(1974年 - )
静岡県生まれ。
1999年に芝浦工業大学#大学院修士課程修了後、
E.P.A/環境変換装置建築研究所を経て、
2005年にAtelier S+ 設立に参加。
中村拓志(1974年 - )
1974年、東京都生まれ[1]。
石川県金沢市、神奈川県鎌倉市で少年時代を過ごす[1]。
1992年、神奈川県立七里ガ浜高等学校卒業
1997年、明治大学理工学部建築学科卒業
1999年、明治大学大学院理工学研究科博士前期課程修了[1](25歳)。
学生時代から建築デザイン分野で受賞歴がある。
1999年 - 2002年、(株)隈研吾建築都市設計事務所入所。
同事務所設計主任を歴任。
2002年、(株)NAP建築設計事務所設立。(28歳)
2023年 - 明治大学理工学部建築学科特別招聘教授
2024年、日本建築学会 作品部会部会長、
日本建築学会大賞選考委員会 委員
西澤徹夫(1974年 - )
1974年 京都府生まれ 岐阜県出身
1993年 岐阜県立岐阜高校卒業
1998年 東京芸術大学美術学部建築科卒業
2000年 東京芸術大学美術研究科建築専攻修士課程修了
2000-2006年 青木淳建築計画事務所勤務(ルイヴィトン松屋銀座店、青森県立美術館担当)
2007年 西澤徹夫建築事務所設立
2011-2013年 東京芸術大学非常勤助手
2014-2016年 日本大学非常勤講師
2014-2016年 東京理科大学非常勤講師
2015- 日本女子大学非常勤講師
2016- 東京芸術大学非常勤講師
2023-京都工芸繊維大学特任教授
前田圭介(1974年 - )
1974年 広島県福山市生まれ [1]
1998年 国士舘大学工学部建築学科卒業
その後、工務店にて現場に携わりながら設計活動を開始.
2003年 UID設立(28歳)
2022年 近畿大学工学部教授[5](47歳)
2024年 博士 (建築学) 取得 / 早稲田大学 創造理工学研究科 (49歳)
古谷俊一(1974年 - )
東京都中央区生まれ。
千葉県船橋市で少年時代を過ごす
1997年 明治大学理工学部 建築学科 卒業
2001年 早稲田大学大学院理工学研究科 建築学専攻 石山修武 研究室 修了
2001-2006年 株式会社IDEE入社。
建築、ランドスケープ、インテリア、プロダクト、イベントのデザインおよび企画設計運営
2006-2009年 株式会社都市デザインシステム入社。集合住宅の事業企画、建築設計、店舗運営およびワークショップの企画設計運営
2009年 古谷デザイン建築設計事務所設立
2020年 京都芸術大学客員教授
2021年 共立女子大学非常勤講師
2022年 みどりの空間工作所設立
松川昌平(1974年 - )
1974年石川県生まれ。
1998年東京理科大学工学部建築学科卒業。
1999年000studio設立。
2009-11年文化庁派遣芸術家在外研修員および客員研究員としてハーバード大学GSD在籍。
2012年より慶應義塾大学SFC環境情報学部専任講師。
2014年より同准教授。
共著に『設計の設計』(INAX出版、2011)。
訳書に『アルゴリズミック・アーキテクチュア』(彰国社、2010)。
主な作品に《AlgorithmicSpace[Hair_salon]》(2005)など。
■1975年
小谷研一(1975年 - )
1975年 : アメリカ合衆国イリノイ州生まれ
1993年 : 成蹊高等学校卒業
1997年 : 東京理科大学理工学部建築学科卒業
2000年 : 東京理科大学大学院理工学研究科建築学専攻修士課程修了(小嶋研究室)
2001年 - 2003年 : 乾久美子建築設計事務所在籍
2003年 : 小谷研一建築設計事務所開設
2010年 - 2017年: 昭和女子大学非常勤講師
2015年 - :中央工学校非常勤講師
2017年 - :東洋大学非常勤講師
川上堅次(1975年 - )
神戸市生まれ。
1997年、IEDイタリア・ローマ校。その後帰国し
1999年、日本大学理工学部建築学科卒業。
2000年、株式会社リビングプロダクトに勤務。
2002年、有限会社アーキテクチャー・ラボに勤務。
2005年、沖野充和と一級建築士事務所カプデザイン共同設立する。
2008年、エトラデザインを設立。
2003年、東京ガス主催「あたたかな住空間デザインコンペディション」で、最優秀賞と審査員特別賞を受賞した。
代表作に、K氏邸reform、HE-HOUSE、下北沢の家など。
近藤哲雄(1975年 - )
1975年 愛媛県生まれ
1999年 名古屋工業大学卒業
1999~06年 妹島和世+西沢立衛/SANAA勤務
2006年 (株)近藤哲雄建築設計事務所設立
現在 多摩美術大学、日本女子大学、名古屋工業大学非常勤講師
清水裕子(1975年 - )
1998年 日本女子大学家政学部住居学科 小谷部研究室 卒業
2000年 東京工業大学大学院総合理工学研究科 仙田満研究室 修士課程修了
2000年 Hellmuth,Obashi+Kassabaum,Inc 入社
2002年 atelierA5設立
寺本健一(1975年 - )
1974年 埼玉県生まれ
1998年 東京理科大学大学理工学部建築学科卒業
2000年 東京理科大学大学院修士課程修了
2000 - 2002年 Neutelings Riedijk Architects (ロッテルダム) 在籍
2002 - 2012年 CAt (シーラカンスアンドアソシエイツ東京) 在籍
2012 - 2018年 ibda design (ドバイ) パートナー
2018 - 2020年 waiwai (ドバイ・東京) ファンディングパートナー
2021年 - Office of Teramoto 設立
永山祐子(1975年 - )
1975年 東京都生まれ。
1998年 昭和女子大学生活科学部生活美学科卒業(23歳)
1998年 - 2002年 青木淳建築計画事務所勤務
2002年 永山祐子建築設計設立 (27歳)
2006年 AR Awards (UK)「Highly Commended賞」ほか
2020年 武蔵野美術大学客員教授
鍋島千恵(1975年 - )
1975年 神奈川県生まれ。
1998年 日本大学生産工学部建築工学科卒業 。
1998年 手塚建築研究所入社。
2004年 TNA共同主宰。
現在、法政大学・日本大学非常勤講師
藤野高志(1975年 - )
群馬県生まれ
1994年、群馬県立高崎高等学校卒業。
1998年、東北大学工学部建築学科卒業。
卒業制作は漫画で表現[1]。
2000年、東北大学大学院都市・建築学博士前期課程修了。
2000年、清水建設株式会社本社設計本部。
2001年、はりゅうウッドスタジオ勤務。[注 1]
2006年、生物建築舎設立。
2009年、生物建築舎内に「育描箱」共存。
2012年から2015年、東北大学非常勤講師。[2]
2012年より、前橋工科大学非常勤講師。
2017年より、東洋大学非常勤講師。
2017年より、武蔵野大学非常勤講師。
2018年より、お茶の水女子大学非常勤講師。
保坂猛(1975年 - )
1975年山梨県生まれ。
横浜国立大学工学部建設学科建築コース卒業。
2001年横浜国立大学大学院修士課程修了。
大学院在学中に建築設計SPEED STUDIOを共同設立、
主宰し設計活動を始める。
2004年に保坂猛建築都市設計事務所設立、代表。
2015年から2024年3月まで、早稲田大学芸術学校准教授。
日本建築学会・日本建築協会・東京建築士会所属。
2024年4月に、事務所を新宿七丁目に引っ越す。
寳神尚史(1975年 - )
1975年神奈川県生まれ[1]。
1997年明治大学理工学部建築学科卒業[2]。
1999年明治大学大学院理工学研究科建築学専攻修士課程修了[2]。
青木淳建築計画事務所に勤務[1]。
2005年日吉坂事務所開設[1]。
松本尚子 - 木村松本建築設計事務所(1975年 - )
1975 京都府生まれ
1997 大阪芸術大学芸術学部建築学科卒業
2003 木村松本を設立
2009 大阪公立大学居住環境学科 非常勤講師
2015 大阪公立大学大学院生活科学研究科 非常勤講師
2022–2024 京都芸術大学環境デザイン学科 専任講師
2024 京都芸術大学環境デザイン学科 准教授
松崎正寿(1975年 - )
神奈川県生まれ。
2000年、日本大学大学院理工学研究科建築学専攻博士前期課程修了。
同年、大成建設本社設計本部に勤務。
毛利真也(1975年 - )
1975 和歌山県和歌山市生まれ
1992 AFS留学 一年間ノルウェーのBjørkelangen videregående skole留学
1997 アルキービ総合計画事務所_大阪
1999 大阪工業大学工学部Ⅰ部建築学科卒業
2000 多田学・一苗建築事務所_大阪
2001 University of East London
2003 Gumuchdjian Architects_ロンドン(デザインパートナー、アソシエイトディレクター)
2007 Ateliers Jean Nouvel, Jean Nouvel Design_パリ(設計主任)
2014 Innovation Studio Okayama 設立
2019 株式会社ヨコタ(東京都府中市)と経営統合(Innovation Studio Okayama by Yokota Ltd. CDO)
2020 岡山支社設立
吉村英孝(1975年 - )
1994年、愛知県立岡崎高等学校卒業。
1998年、東京工業大学工学部建築学科卒業。
2000年、東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻博士前期課程修了。
2001年、SUPER-OSを吉村靖孝、吉村真代と開始[5]。
2005年、東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻博士後期課程単位取得満期退学
2005年、吉村英孝建築設計事務所設立。
東京工業大学Associate Resercher。2007年から2009年まで東京理科大学非常勤講師。
2010年から日本工業大学准教授[6]。
■1976年
伊藤暁(1976年 - )
1976年 東京都生まれ
1995年 東京都立戸山高等学校卒業
2000年 横浜国立大学工学部建設学科建築学コース卒業
2002年 横浜国立大学大学院工学研究科計画建設学専攻修士課程修了
2002年 - 2006年 aat+ヨコミゾマコト建築設計事務所
2007年 伊藤暁建築設計事務所設立
2017年 - 東洋大学准教授
岩成尚(1976年 - )
1999年: 大阪芸術大学芸術学部建築学科卒業
2002年: 日本大学大学院理工学研究科専攻修士課程修了
2002-2003年: 伊東豊雄建築設計事務所勤務
2004年: 岩成尚建築事務所設立
遠藤真由(1976年 - )
1976年(昭和51年)、東京に生まれ[2]、幼稚園から高校2年生までは私立の女子高に通った[2]。
17歳のとき、国際ロータリー青少年交換プログラムの奨学生としてデンマークに留学し、現地の高校に通った[2]。
帰国後には日本女子大学に入学し、3学年時には同大学の姉妹校、ウェルズリー大学(マサチューセッツ州)に留学した。
一年間の留学中に遠藤は建築学を専攻、ウェルズリーカレッジのほかマサチューセッツ工科大学(MIT)でも受講した。
『ミス・ユニバース・ジャパン』に選ばれるのと前後して、ハーバード大学とMITの双方から建築学の大学院プログラムへの入学許可を得た遠藤は[1]、ハーバード大学の大学院に進学した[2]。
卒業後には、建築家としてニューヨークでの勤務も経験している。
大野力(1976年 - )
大阪府生まれ
1995年、滋賀県立膳所高等学校卒業。
1999年、金沢大学工学部土木建設工学科卒業。
2004年、自身の主催する建築事務所であるsinatoを設立する。
2009年には米国の雑誌であるI.D.Magzineにて、世界の注目新人40人のうちの1人に選ばれ、2010年にはJCDデザインアワードで金賞を受賞する等の活躍を見せる。
建築設計以外に、広告やアートも手がける。
2011年より京都造形芸術大学非常勤講師、2015年より日本工業大学非常勤講師を勤める。
柄沢祐輔(1976年 - )
1976年 - 東京都生まれ
1999年 - 慶應義塾大学環境情報学部卒業
2001年 - 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科建築・都市デザインコース修了
2001-2002年 - 慶應義塾大学SFC研究所研究員
2002-2003年 - 文化庁派遣芸術家在外研修制度にてMVRDV(蘭)に在籍
2004-2005年 - 坂茂建築設計勤務
2006年 - 柄沢祐輔建築設計事務所設立
川西康之(1976年 - )
1976年(昭和51年)奈良県磯城郡川西町生まれ
1999年千葉大学工学部建築学科を卒業後、
2001年に同大学大学院自然科学研究科デザイン科学博士前期課程を修了し、
デンマーク王立芸術アカデミー建築学科招待学生となり修了。
その後オランダ・アムステルダムの建築設計事務所で働き始め、その傍ら、
2002年12月に栗田祥弘とともに同地で建築家チームnextstationsを設立する。
その後「日本の鉄道デザインを改革したい」との思いから、
2005年から文化庁新進芸術家派遣制度によりフランス国鉄交通拠点整備研究所に入所。LGV東ヨーロッパ線開業に伴うランス周辺の整備計画を担当するチームに配属される[5]。
2007年から株式会社栗生総合計画事務所
2010年から株式会社エナジーラボで勤務
2014年(平成26年)11月7日付で、自らが代表取締役を務める株式会社イチバンセンを設立した
眞田大輔 - すわ製作所(1976年 - )
茨城県生まれ。
1998年 武蔵工業大学工学部建築学科卒業。
1999年~2000年 手塚建築研究所勤務。
2002年 すわ製作所設立。
白川在(1976年 - )
1976 愛媛県生まれ。幼少期を東京都世田谷区や瀬戸内海国立公園内にある中島(愛媛県松山市)、愛媛県今治市等で過ごす。
2001 法政大学大学院修士課程修了
2001-2002 法政大学大学院 渡辺真理 (建築家)研究室研究生
2001-2006 伊東豊雄建築設計事務所勤務
2007 建築設計白川冨川/sktk設立
2009 合同会社白川在建築設計事務所に改組
2009- 法政大学デザイン工学部兼任講師
2010- 武蔵野美術大学非常勤講師
末光弘和(1976年 - )
1976年、愛媛県松山市に生まれる。
愛光中学校・高等学校を経て、
1999年に東京大学工学部建築学科を卒業後、
2001年に東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程を修了[1]。
同年から伊東豊雄建築設計事務所に入り、
2006年まで勤務した。
2007年にSUEP.を主宰。
2009年から2011年まで横浜国立大学大学院YGSA設計助手。
2011年からは株式会社SUEP代表取締役を務める。
現在、九州大学大学院人間環境学研究院准教授。
仲俊治 - 仲建築設計スタジオ(1976年 - )
1976年 京都府生まれ
1999年 東京大学工学部建築学科卒業
2001年 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修了
2001-08年 山本理顕設計工場
2009-11年 横浜国立大学大学院Y-GSA設計助手
2012年 株式会社仲建築設計スタジオ設立
2013年 株式会社仲建築設計スタジオ共同代表
西田司(1976年 - )
神奈川県生まれ。
1999年 横浜国立大学工学部建築学科卒業。
1999年 建築設計スピードスタジオ共同設立 。
2004年 ON designパートナーズ設立。
2010年~ 東北大学非常勤講師。
現在 東京理科大学准教授。
馬場兼伸(1976年 - )
東京都生まれ、千葉県・北海道育ち[1]。
1995年北海道札幌西高等学校卒業[2]。
2000年日本大学理工学部建築学科卒業[3]。
2002年日本大学大学院理工学研究科建築学専攻博士前期課程修了[3]。
同年、メジロスタジオを古澤大輔、黒川泰孝と共同設立。
平瀬有人(1976年 - )
1976年生まれ。
早稲田大学理工学部建築学科卒業後、
同大学院博士後期課程単位満了。
ナスカ・早稲田大学理工学部建築学科助手・非常勤講師を経て、
yHa architects。
2007年文化庁新進芸術家海外留学制度研修員(在スイス)、
2008-23年佐賀大学准教授。
2023年より早稲田大学教授。
藤村龍至(1976年 - )
1976年 東京都生まれ
1995年 埼玉県立川越高等学校卒業
2000年 東京工業大学工学部社会工学科卒業
2002年 東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻修士課程修了
2002年 - 2003年 ベルラーヘ・インスティテュート(オランダ)
2003年 - 2008年 東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻博士課程
2005年 藤村龍至建築設計事務所(現RFA)設立
2010年 - 2016年 東洋大学理工学部建築学科専任講師
2016年 - 東京藝術大学美術学部建築科准教授
古澤大輔 (1976年 - )
1976年:東京都立川市生まれ
1995年:桐朋高校卒業
2000年:東京都立大学工学部建築学科卒業
2002年:同大学院工学研究科建築学専攻博士前期課程修了、馬場兼伸、黒川泰孝とメジロスタジオを共同設立・主宰。
2013年:日本大学理工学部建築学科助教
2019年:明治大学より博士(工学)の学位を取得
2020年:日本大学理工学部建築学科准教授
松本哲哉(1976年 - )
兵庫県出身
1999年 [大阪芸術大学建築学科卒] 卒業
2001年 大阪芸術大学大学院デザイン研究科修了
大阪芸術大学大学院デザイン研究科修了
大阪芸術大学大学院研究員
マツヤアートワークス一級建築士事務所勤務
2006年 同社設計部長就任
2007年 KTX archiLAB(ケンチックスアーキラボ)設立
2019年 大阪芸術大学 非常勤講師入職
2024年株式会社マツヤアートワークス代表取締役就任
KTXアーキラボ法人化 代表取締役就任
■1977年
飯山千里(1977年 - )
群馬県桐生市と東京を拠点とする飯山千里建築設計事務所を主宰。
群馬県桐生市生まれ。
猪熊純(1977年 - )
1977年 神奈川県生まれ
2002年 東京大学工学部建築学科卒業(25歳)
2004年 東京大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了(27歳)
2004~06年まで、(株)千葉学建築計画事務所勤務
2007年 成瀬・猪熊建築設計事務所設立(30歳)
2008~2021年 首都大学東京助教
2021年〜 芝浦工業大学准教授
魚谷繁礼(1977年 - )
1977年 - 兵庫県生まれ[1]
1996年 - 大阪教育大学附属高等学校池田校舎卒業[2]
2001年 - 京都大学工学部建築学科卒業[2]
2003年 - 京都大学大学院工学研究科修士課程修了[2]
2020年 - 京都工芸繊維大学特任教授 (未来デザイン・工学機構)
現在 - 京都建築専門学校、京都大学、京都府立大学、非常勤講師
これまで - 京都造形芸術大学、大阪工業大学、近畿大学、神戸芸術工科大学、京都精華大学、非常勤講師[2]
大西正紀(1977年 - )
大阪府生まれ。
2001年、日本大学理工学部建築学科卒業。
2003年、日本大学大学院理工学研究科建築学専攻修士課程修了。
修士設計駿建賞受賞。
卒業後、渡英。
2003-2004年、Ushida Findlay Architects勤務後
2004年、mosaki共同設立し独立。
その後、後藤繁雄「スーパースクール」9期生。
2004-2007年、日本大学理工学部建築学科助手。
2007年から日本大学理工学部建築学科NUフォーラム委員。
2007-2009年、日本建築学会編集委員会委員。
2010年、けんちく体操マン2号襲名。
2011-2014年、日本建築学会建築教育委員会委員・市民啓蒙ワーキンググループ。
門脇耕三(1977年 - )
神奈川県生まれ。
1996年3月、玉川学園高等部卒業。
2000年3月、東京都立大学工学部建築学科卒業。
2001年3月、在学期間短縮制度により東京都立大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了。
2001年4月から2005年3月まで東京都立大学大学院工学研究科建築学専攻助手。
2005年4月から2007年3月までの2年間首都大学東京都市環境学部建築都市コース助手。
2007年4月から2009年3月の2年間を首都大学東京大学院都市環境科学研究科建築学専攻助教。
2009年4月から2012年3月までの3年間首都大学東京大学院都市環境学環建築学域助教をそれぞれ務める。
2010年6月から2011年5月まで株式会社リライト技術顧問。
2011年9月、首都大学東京より博士(工学)の学位が授与される。
2011年4月から2016年3月までの4年間を関東学院大学工学部建築学科非常勤講師として過ごす。
2011年5月から2015年8月まで株式会社リライトデベロップメント技術顧問を兼務。
2012年4月より2019年3月まで明治大学理工学部建築学科専任講師。
2012年7月から2014年1月まで一級建築士事務所アソシエイツパートナー。
2013年4月-2019年3月、明治大学大学院理工学研究科 建築学専攻専任講師。
2014年1月、アソシエイツ株式会社・一級建築士事務所パートナー。
2016年4月-9月、関東学院大学建築・環境学部建築・環境学科非常勤講師。
2016年4月、東京藝術大学美術学部建築科非常勤講師。
2017年4月、日本女子大学家政学部住居学科非常勤講師。
2018年4月から明治大学出版会副会長・編集委員長。
2019年4月、明治大学理工学部建築学科/大学院理工学研究科建築・都市学専攻准教授。
菅野龍(1977年 - )
千葉県生まれ
2000年日本大学工学部建築学科卒業
2002年東洋大学大学院工学研究科修士課程修了。
2003年から東洋大学工学部建築学科助手をへて
2005年からシーラカンスK&H所属。
2017年から同パートナー[3]。
黒川泰孝(1977年 - )
東京都生まれ。
2000年日本大学理工学部建築学科卒業。
2002年日本大学大学院修士課程修了。
2002年、馬場兼伸と一級建築士事務所「メジロスタジオ」を設立する。
佐藤オオキ(1977年 - )
カナダのトロントで生まれる。
東京学芸大学附属大泉中学校、
早稲田大学高等学院を経て、
2000年早稲田大学理工学部建築学科を首席卒業。
2002年、早稲田大学大学院理工学研究科建築学専攻修了と同時に、
デザインオフィス「nendo」(ネンド)を設立。
2006年にはNewsweek誌「世界が尊敬する日本人100人」に、
2007年にはnendoが同誌「世界が注目する中小企業100社」にそれぞれ選出された。
2012年-2014年、早稲田大学非常勤講師。
2012年、イギリスのライフスタイル雑誌「Wallpaper」、イタリアのデザイン誌「Elle Deco International Design Award」にて、「デザイナー・オブ・ザ・イヤー」を最年少で受賞。
2013年、北欧最大のデザインの見本市「Stockholm international furniture fair」、トロントの「Interior Design Show」にて「Guest of honor」に選出される。
2015年、欧州最大のデザインの見本市「メゾン・エ・オブジェ・パリ」(Maison & Objet Paris)にて「デザイナー・オブ・ザ・イヤー」を受賞。
2016年、母校早稲田大学のラグビー蹴球部新ユニフォームのデザインを担当
2021年、東京2020オリンピックの聖火台のデザインを手掛ける[2]。
菅原大輔(1977年 - )
1996年日本大学第一高等学校卒業。
2000年日本大学理工学部建築学科卒業[1]。
2003年早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了
シーラカンスアンドアソシエイツなどを経て、
2008年にSUGAWARADAISUKEを設立[1]。
早稲田大学、日本大学、東洋大学、法政大学で非常勤講師などを務める[1]。
髙橋一平(1977年 - )
1977年 東京都生まれ[1]
1996年 芝高等学校卒業
2000年 東北大学工学部建築学科卒業(菅野實・小野田泰明研究室)
2002年 横浜国立大学大学院工学研究科計画建設学博士課程前期修了(北山恒・西沢立衛研究室)
2002年 西沢立衛建築設計事務所入所(〜2009年)
2010年 髙橋一平建築事務所設立
2011年 横浜国立大学大学院助教(〜2019年)
2018年 法政大学非常勤講師(〜2020年)
2020年〜 横浜国立大学非常勤講師
田村裕希(1977年 - )
1977年 東京都⽣まれ。
日本大学生産工学部建築工学科卒業。
東京芸術大学大学院美術研究科建築専攻修士課程修了後、
SANAAを経て、
2005年に松岡聡田村裕希を設⽴。
現在、東京工芸大学准教授、東京芸術大学⾮常勤講師。
土屋毅(1977年 - )
千葉県出身
1999年、日本大学法学部卒業。
2002年、工学院大学工学部建築学科卒業。
2002-2012年、山本・堀アーキテクツ勤務。
2012年、ツチヤタケシ建築事務所設立。
中村誠宏(1977年 - )
神奈川県生まれ
2000年 早稲田大学理工学部建築学科卒業
2002年 早稲田大学大学院理工学研究科建築学専攻修了(入江正之研究室)
2002年 山本理顕設計工場に入社。北京建外SOHOを担当
2005年 A-ASTERISKを設立[1]
2014年 中国建築科学研究院のクリエイティブプラットホームのデザイン事務所に指定される
長谷川豪(1977年 - )
1977年 埼玉県生まれ
1996年 埼玉県立大宮高等学校卒業
2000年 東京工業大学工学部卒業
2002年 東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻修士課程修了(塚本由晴研究室)
2002年から2005年まで、西沢大良建築設計事務所勤務
2005年 長谷川豪建築設計事務所設立
2009年~ 東京工業大学、東京理科大学、法政大学非常勤講師
2012年~ 2014年 メンドリジオ建築アカデミー(スイス)客員教授
2014年 オスロ建築大学(ノルウェー)客員教授
2015年 東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻博士課程修了、博士(工学)
2016年 カリフォルニア大学ロサンゼルス校(アメリカ)客員教授
2017年, 2019年 ハーバード大学デザイン大学院(アメリカ)客員教授[1]
原田将史(1977年 - )
1977年 東京都世田谷区生まれ
1996年 東京都立新宿高等学校卒
2002年 武蔵野美術大学造形学部建築学科卒
2002-2012年 手塚貴晴+手塚由比/手塚建築研究所 勤務
2012年 独立
2014年 Niji Architects一級建築士事務所 設立(谷口真依子と共同)
2018年 日本建築設計学会「ARCHITECTS OF THE YEAR 2018」受賞(鷹番の長屋)
2019年 ARCASIA(アジア建築家評議会)主催
「ARCHITECTURE ASIA AWARDS FOR EMERGING ARCHITECTS 2019」受賞(扉の家)
間田真矢(1977年 - )
山口県生まれ。
2000年、日本大学工学部卒業。
2000-2001年、象設計集団勤務。
2001-2005年、香山壽夫建築研究所勤務。
2010年、MAMM DESIGN設立。
2018年から、日本大学理工学部非常勤講師。
山本力矢(1977年 - )
1977年 - 福井県生まれ。
1996年 - 福井県立武生高等学校卒業。
2000年 - 東京理科大学工学部建築学科卒業。
2002年 - 横浜国立大大学院修了。SANAAに入所する。
2013年 - SANAAパートナーとなる。
2015年 - 東京理科大学非常勤講師
■1978年
板坂諭(1978年 - )
愛知県出身
2001年、名城大学理工学部建築学科を卒業。
平倉直子建築設計事務所、城戸崎建築研究室勤務を経て
2012年に株式会社 the design laboを設立した。
金井直(1978年 - )
茨城県出身。
2000年、日本大学理工学部建築学科卒業(学士)
2002年、法政大学大学院工学研究科建設工学専攻修士課程修了。
2005年、独立。
篠崎弘之(1978年 - )
1978年: 栃木県宇都宮市生まれ
2000年: 京都工芸繊維大学造形工学科卒業
2002年: 東京藝術大学大学院美術研究科建築学専攻修士課程修了
2002-2009年: 伊東豊雄建築設計事務所勤務
2009年: 篠崎弘之建築設計事務所設立
夛田吉宏(1978年 - )
山形県生まれ。
2003年日本大学大学院理工学研究科博士前期課程建築学専攻修了後、
石本建築事務所入社
現在同社大阪支所主事[2][3]。
谷口真依子(1978年 - )
1978年 - 兵庫県神戸市生まれ
1997年 - 武庫川女子大学附属高等学校卒
2001年 - 武庫川女子大学 文学部英米文学科卒
2007年 - 大阪府公共建築設計コンクール最優秀作品賞 受賞
2007年 - 菅匡史建築研究所 勤務
2009年 - アトリエ・天工人 勤務
2010年 - 椎名英三建築設計事務所 勤務
2014年 - 原田将史と共同し、ニジアーキテクツ 設立
2015年 - 株式会社家根源 取締役
堀内功太郎(1978年 - )
愛知県名古屋市生まれ。
名古屋市立菊里高等学校卒業。
明治大学大学院在学中より渡蘭し、ロッテルダム国際建築ビエンナーレに日本代表出展(2003年)。
同年、大学院に在学しながらオランダ・デルフトのフランシーヌ・ホウベン率いるメカノー勤務。
イギリス・ロンドンのAAスクールのアシスタントを経て、明治大学大学院理工学研究科建築学専攻博士前期課程を修了(2004年)。
同年、オーストリア・ウィーンのアナ・ポペルカ、ゲオルグ・ポドュシュカ率いるペーペーアーゲー勤務。
フランス国立図書館の設計で知られるフランス・パリのドミニク・ペロー率いるドミニク・ペロー・アーシテクチュール勤務(2005年-2009年)。
2005年、パリにてKOTAROHORIUCHIを創業
2009年法人化、パリ・東京・名古屋でKOTARO HORIUCHI ARCHITECTUREとして設立。
2015年、KOTARO HORIUCHIに改組。
現在は、東京を拠点に活動する。
丸田絢子(1978年 - )
1978年 新潟県生まれ、山形県で育つ
2001年 東北大学工学部建築学科卒業
2003年 東京藝術大学大学院美術研究科修士課程建築専攻修了
2003年~2006年 青木淳建築計画事務所勤務
2006年 東京都新宿区に丸田絢子建築設計事務所設立
2009年 結婚をきっかけに札幌市中央区に事務所を移転
2014年 札幌国際芸術祭 空間アドバイザー
吉田裕一(1978年 - )
千葉県出身
1991年、袖ヶ浦町立中川小学校卒業
1994年、袖ケ浦市立平川中学校卒業
1997年、千葉県立袖ヶ浦高等学校普通科卒業
2003年、千葉工業大学工学部建築学科卒業
2005年、千葉工業大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了
2005年 - 2006年、乾久美子建築設計事務所勤務
2008年 - 2009年、吉田建築所勤務
2010年、吉田裕一建築設計事務所設立
2016年 - 、千葉工業大学非常勤講師
■1979年
岡野道子(1979年 - )
1979年 埼玉県生まれ[4][5]
1997年 東洋英和女学院高等部卒業[6][7]
2001年 東京理科大学理工学部建築学科卒業[7]
2003年 同大学院理工学研究科建築学専攻修士課程修了(小嶋一浩研究室)
2005年 東京大学大学院工学系研究科博士課程中途退学(曲渕英邦研究室)
2015年 伊東豊雄建築設計事務所退所(2005年入所)
2016年 岡野道子建築設計事務所設立[5]
2016年 東京理科大学非常勤講師[7]
2017年 芝浦工業大学建築学部建築学科特任准教授[5]
2022年 同准教授[5]
2022年 株式会社COA一級建築士事務所に改称
小川文象(1979年 - )
1979年山口県岩国市生まれ。
私立修道高校卒。
芝浦工業大学工学部建築学科卒業後、渡英。
英国ロンドン大学バートレット建築学校大学院を経て、アトリエ ジャン・ヌーヴェル ロンドン事務所にて勤務。
フォスターアンドパートナーズ共同チームAtelier Foster Nouvel に参加。
2008年 FUTURE STUDIO を設立。
次の時代の建築の姿を模索する日々を送る。
穴吹デザイン専門学校非常勤講師、
広島国際大学工学部建築学科非常勤講師、
芝浦工業大学建築学科非常勤講師を歴任。
現在、FUTURE STUDIO一級建築士事務所主宰。
川添善行(1979年 - )
1979年、神奈川県川崎市生まれ。
浅野中学校・高等学校卒業。
東京大学工学部建築学科卒業。
オランダのデルフト工科大学に留学し帰国後、内藤廣に師事した。
現在、東京大学生産技術研究所川添研究室を主宰している。
工学博士。
明治学院大学 学長特別補佐(2023年-2024年)
光嶋裕介(1979年 - )
アメリカ合衆国ニュージャージー州生まれ。
8歳までアメリカで育ち、帰国後は奈良県の小学校に通う。
小学校を卒業後、父の転勤でトロント、マンチェスターで過ごした。
早稲田大学本庄高等学院を経て、
早稲田大学理工学部建築科[3]で石山修武に師事[4]。
2004年に大学院修了後[5]、ドイツでベルリンの建築事務所に4年間勤務。
2008年に帰国し光嶋裕介建築設計事務所を主宰。
2010年、内田樹の自宅兼道場の凱風館[6][7][8]を設計。
SDレビュー2011入選。
2010年より桑沢デザイン研究所、
2012年から首都大学東京都市環境学部に助教として勤務[9][10]。
神戸大学[11]で客員准教授、早稲田大学で非常勤講師を務めた。
田根剛(1979年 - )
1979年 東京都杉並区に生まれる
1998年 北海道東海大学 芸術工学部 建築学科入学
2000年 シャルマス工科大学留学(スウェーデン)
2002年 北海道東海大学 芸術工学部 建築学科卒業
2002年 デンマーク王立芸術アカデミー客員研究員(デンマーク)
2003年 ヘニング・ラーセン事務所(デンマーク)
2005年 アジャエ・アソシエイツ(イギリス)
2006年-2016年Dorell.Ghotmeh.Tane / Architects共同設立
2012年-2018年 コロンビア大学 GSAPP非常勤講師
2014年-2017年 ESVMD大学院 客員教授
2017年 Atelier Tsuyoshi Tane Architects 設立
2019年 多摩美術大学美術学部環境デザイン学科客員教授、東海大学工学部建築学科客員教授
2020年 TOTOギャラリー・間の運営委員会就任
成瀬友梨(1979年 - )
1979年 愛知県生まれ
2002年 東京大学工学部建築学科卒業
2004年 東京大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了
2005~06年 成瀬友梨建築設計事務所主宰
2007年 成瀬・猪熊建築設計事務所設立
2009年~2017年 東京大学工学系研究科 千葉学研究室特任助教
丹羽隆志(1979年 - )
1999年、石川工業高等専門学校建築学科卒業
2001年、東京都立大学 工学部建築学科卒業
2003年、東京都立大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了
2005年 - 2010年、岡部憲明アーキテクチャーネットワーク勤務
2010年 - 2018年、ヴォ・チョン・ギア・アーキテクツ(VTNアーキテクツ) パートナー、ハノイ事務所代表
2018年、Takashi Niwa Architects 設立
2018年、日越大学客員研究員
2023年~、京都芸術大学大学院芸術研究科 教授
西崎暢仁(1979年 - )
香川県出身。
2003年日本大学理工学部建築学科卒業[3][4]。
2005年法政大学大学院工学研究科修士課程修了後、大成建設入社。
現在、同社建築設計第一部アーキテクト。
松島潤平(1979年 - )
1979年 長野県生まれ
2003年 東京工業大学工学部建築学科卒業
2005年 東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻修士課程仙田満研究室修了
2005−2011年 隈研吾建築都市設計事務所勤務
2011年 松島潤平建築設計事務所設立
2012年− 東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻博士課程安田幸一研究室在籍
松葉邦彦(1979年 - )
1979年 東京都に生まれる
2005年 東京芸術大学大学院修士課程修了
2008年 TYRANT一級建築士事務所設立
2012年 株式会社 TYRANT設立