書帝塾は怪しい?Webライター初心者の私が入塾した理由
こんにちは!Webライターの北吉うみです!
今日は、Webライター歴3か月・Webライター初心者の私が所属している書帝塾について紹介したいと思います!
・書帝塾というWebライター講座が気になるけど、何だか怪しいと思っている
・Webライター初心者で、わかりやすい講座を探している
そんな方に向けて書いた記事です!
結論を書かせていただくと、書帝塾は怪しい講座ではなく、Webライター初心者や中級者向けのサービスが充実した講座です。
この記事では、私が書帝塾に入塾した理由と、入塾してからの感想を書いていきます。
Webライター講座を選ぶ参考にしていただけたら嬉しいです!
書帝塾は怪しい?
結論から言うと、書帝塾は怪しい講座ではありません。
Webライター初心者・中級者に向けて、わかりやすいテキストや動画、塾長・塾生同士のチャットルーム、個別記事添削などのサービスを提供している、信頼できる講座です。
1か月半ほど前、Webライター講座を探していた私は、実は最初、書帝塾って不思議な講座だな…?と思いながら調べていました。
でもその後、とても信頼できる講座だとわかったのでご安心ください!
書帝塾が怪しい講座ではないとわかった経緯を以下に書いていきます。
書帝塾の受講料金が気になった
私が最初に疑問に思っていた理由は、他の講座にはたいてい書かれている受講料金が、書帝塾のホームページには書かれていないからでした。
色々なWebライター講座を比較・検討するためにも、料金は確認しておかなければ!と思っていましたが、料金の記載が見つからず。
そこで塾長の槙(まき)さんに「料金はどこに載っていますか?料金を知りたいです」とメールをしてみたところ、快く対応・説明していただきました!
(今考えると、直球すぎるメールですよね…笑)
実は書帝塾では、今後どんなWebライターになっていきたいか(専業or副業、月にいくら稼ぎたいか)など、その人の目標に合わせて受講内容をカスタマイズし、入塾する料金を個別に設定してくれるのです!
そのため、書帝塾のホームページには決まった料金を記載せず、入塾を検討している方はメール問い合わせフォームに項目を入力していく流れになっています。
私もメールで今後の目標を槙さんに伝え、料金について相談に乗っていただいた後に入塾を決めました。
私が書帝塾に入った理由
私が入塾を決めた理由は以下の3つです。
個別添削指導の回数
無料メルマガの特典資料・動画
塾長である槙さんの人柄
この理由について、詳しく説明していきます!
個別添削指導の回数
書帝塾では、入塾した料金がそのまま「売上達成保証金額」として設定されます。
ライター業による累計売上が「売上達成保証金額」に達するまで、書帝塾で受講可能なんです。
そのサービスには個別添削指導も含まれており、ある程度稼げるようになるまでは添削を受け続けられる仕組みです。
これってすごいですよね!!
他のWebライター講座は添削の回数が決められていますが、書帝塾はそれよりはるかに多く添削を受けられます。
私はできるだけ多く添削してもらえる講座を探していたため、この点が入塾を決めた理由のひとつになりました。
無料メルマガの特典資料・動画
登録した無料メルマガの特典資料・動画を見たところ、とてもわかりやすい!
特典資料のなかには添削事例集もあり、塾長の槙さんが細かい部分まで丁寧に添削されていたのを見て、このような指導をたくさん受けられるなら入塾したい!と思ったのが理由のひとつです。
塾長である槙さんの人柄
そして、塾長の槙さんの人柄も入塾した理由のひとつです。
教えていただく方がどんな人柄かというのは重要ですよね。
私が書帝塾を知ったのはX(旧Twitter)での槙さんのツイートです。
槙さんのツイートはとても簡潔でわかりやすく、時に心にズシンと響くような表現もあります。タイムラインに流れてきては私のなかで強烈な印象を残していました。
とても気になり、無料メルマガに登録したのがきっかけです。
その後、最初の料金の問い合わせメールをしたときにも真摯に対応してくださって、槙さんから学んでみたい!と思うようになりました。
入塾した感想
私が入塾してから1か月経っての感想は以下の3つです。
わかりやすいテキストで学べる
塾生のチャットルームで交流できる
丁寧な個別添削指導が受けられる
詳しく説明していきます!
わかりやすいテキストで学べる
入塾してから見られるテキストや動画は、Webライターの仕事内容や記事執筆の方法など、初心者ライターにもわかりやすいようにまとめられています。
さらに、Webライターの心構えや案件の取り方など細かい部分まで網羅していて、Webライターをするにあたって、これを読んでおけば間違いない!というような内容です。
テキストは、とにかくものすごいボリューム!
読んで自分の中に落としこむのに、すごく時間がかかりました…!
Webライターを始めたとき、独学も考えましたが、どうしても学びモレが怖かったんです。
初心者の私には、「これをやるといいよ!」「これさえ読めばOK!」という道しるべが必要でした。
本当に、こういう講座を求めていました!
まだ1か月ですが、入塾して良かったと思います!
塾生のチャットルームで交流できる
書帝塾の全体チャットルームでは、塾長や塾生のみなさんが質問事項や月次報告、良かったことなど、毎日のように活発にやりとりしています。
やりとりを見ているだけでも勉強になりますが、思いきって質問してみると、塾生の先輩ライターさんから参考になるアドバイスをもらえました!
入塾して、ひとりで悩むことがなくなったのは本当に良かったところです。
聞いてくれる誰かがいるのは心強いものですね!
丁寧な個別添削指導が受けられる
入塾して1か月、作成中のポートフォリオサイトのプロフィール文と、X(旧Twitter)のプロフィール文を添削していただきました。
まず、塾長のレスポンスがとにかく早いです!
添削依頼のメッセージを送って1時間後…
「も…もう添削終了してメッセージが来てる!?」
納期が迫っていて添削を急いでいる人や「わからない!助けて~!」と困っている人にはすごく助かりますね。
レスポンスの早さ、私も社会人として見習いたいと思います。すごいです!
添削も、ひとつひとつの項目をしっかりチェックしてくださいます。
良いところや出来ているところは褒めてくださるのも嬉しい!
どんどん書いて見ていただこう~!という気持ちになります。モチベーションあがる!
添削部分の修正をしてみたところ、すっきりわかりやすいプロフィール文になりました。
本当に、添削指導をお願いして良かったです。
まとめ
書帝塾は怪しい講座ではありません。
真摯に対応してくださる塾長や、やる気に満ちあふれた塾生のみなさんがいて「私ももっと頑張ろう!」とモチベーションがあがる、素敵な講座です。
心からおすすめします!
興味を持ってくださった方がいたら、ぜひ書帝塾のメールフォームから問い合わせしてみてくださいね!
もちろん、入塾に関してわからないことは私に確認していただいても、いつでもお答えできますよー!
さて、私もまた頑張ります~☺️
ここまで読んでくださって、ありがとうございました✨