
フラワーロスの話
日本の花の年間出荷数量の
およそ4分の1は母の日に出荷するそう。
母ってすごいなってことがよくわかる。
いやいやそれもそうなんだけど。
これによって大量のフラワーロスが発生している
そう。
母の日めがけて、たくさんの花を準備できるよう
生産調整を行い、
母の日が過ぎればあっという間に廃棄になる。
これがフラワーロスと呼ばれるよう。
母の日が終わってからオープンするサイトで、
ガーベラとカーネーションの花束を注文しました。
花をネットで買うのは初めてだったので
かなり不安でしたが、ほぼ綺麗な状態で
届いたそうです。
白いカーネーション、主張しすぎない上品さ。
ガーベラは色鮮やかに。
到着が予定より遅れたので、
元気のない花もあったそうだけど
母は喜んで毎朝水を変えているみたい。
母の日だけが花を贈る日だけじゃなく、
5月は月間を通して母の月という動きも
あるみたい。
花を職業にしている人もいれば、
花に癒される人もいる世界。
そこにほんのちょ〜っと、ちょっとだけ
産毛くらいの、気持ちが届いたら嬉しい。
と、こういう取り組みをしてくれる
若い方たちに感謝を込めて。