![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140726194/rectangle_large_type_2_72c2bd1db2b400df874e4ae4e2e8deb3.png?width=1200)
能登へ
4/21(日)
災害ボランティアの活動をしている友人と一緒に、能登半島に行きました。出張居酒屋の手伝いと、駄菓子屋をするために向かいました。初めての被災地。どんな景色が待っているのか、正直不安な思いでした。
これから、能登の写真を載せていこうと思います。気分が悪くなる場合があるかもしれないので、ご了承ください。
輪島朝市を見ました。ニュースで見た衝撃とは、全く別物でした。ガラスは飛び散り、車は鉄だけを残し。無数の釘も落ちていました。鉄以外のものは全て燃えてしまったようです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140722793/picture_pc_c41974bd140e67ac602c93d87abee5b5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140722795/picture_pc_04e95108e1ddf50163cedc07a8c95e3b.png?width=1200)
ニュースで何度も映ったビル。倒れたまま。周囲に、災害ボランティアをしている人が、全然いないことも知りました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140722917/picture_pc_26453e9e8b159a405f5fd21c852733b7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140722915/picture_pc_a2dd31bd7632b34bd53b1ec3c862bd4c.png?width=1200)
目的の門前町道下地区へ。現地の人はとてもあたたかったです。そのあたたかさと同時に4ヶ月前の気持ちを想像してしまいました。
この日は、富山の居酒屋「ポチの家」さんが、出張居酒屋をしました。すごいお客さんの数、みんな嬉しそうにお金を払い、ビールを買う、焼き鳥を買う、お惣菜を買う、お金を使うことって人の喜びなんだと感じる瞬間でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140725475/picture_pc_39f0e3c8d0c3a24999fbe00351dcba58.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140725532/picture_pc_680676c31701e0a7479ad5b3e2d50640.png?width=1200)
このときは、仮設住宅も十分に完成しておらず、といった状態でした。能登に住んでいない人からしたら、数ヶ月も前の記憶。しかし、現地はまだまだ復興していない状態。
最後に、衝撃の海底隆起。正直、意味のわからない景色でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140725984/picture_pc_c452743f42c6466cd7649a7f2c87a842.png?width=1200)
自分にできることは何か、考え続けることが大切だと思いました。
忘れないこと、意識の片隅に、能登のことを残しておきたいと思います。