見出し画像

#旅行記 5人家族で行く初めてのキッザニア

びっくり。何も書かず間もなく2年。
残したいことがたくさんなので記憶がフレッシュな内に記録___✎

さてタイトルのとおり。
行ってきました。初、キッザニア。

プロフェッショナルに入るか否か、
どうしたら子ども達が思いきり楽しめるか、
行く前からYoutubeを見たり攻略本を見て悩み疲れた母の記録です。



キッザニアに行こうと決めたワケ

いきなり話がズレますが、今回キッザニアに行こうと決めたのは小3長女が水泳の九州大会に行けなかったから。あと0.2秒を切れずに。(3月から。白目)

長女が努力したこともそうでなかったことも側でずっと見てきて、そうでなかったことは大きいけれどそれでも休みなく毎日遊びもせず頑張ったのにと可哀想で……。
どうにかその大会の日を楽しく過ごさせたいと、家族でどこに行くか考えていました。

3連休とは言え初日は夫が夜勤明け、最終日は長女の検定があり遊べるのは中日の1日だけ。
弾丸USJに行くかとも考えたけれど予報は大雨。
(我が家は大分⇔大阪ユニバは車派。これもまた記録したい)

室内で遊べる場所、で思い浮かんだキッザニア。
福岡に出来てから行ってみたかったけれど、そこまで気持ちが動かず今まで縁がありませんでした。

気持ちが動かなかったのは、キッザニアと言えば
「高い」「親が大変」「親次第」のイメージ。

インスタで見てこりゃ相当事前に考えて行かないとダメな場所だと根強く頭にありました。
なので腰はかなり重かったんですが、そもそもコンセプトはかなり好き。
今こそ行くとき!と、3日前にやっと動き出しました。遅。

なんでこんなに遅かったかは理由があって。
九州大会に行けるか行けないかは約1ヶ月前に決まってはいたんです。
でもチームの一員として応援と勉強も兼ねて大会には行く予定にしていました。
コーチから速い選手の泳ぎを見た方がいい、仲間から一緒に行こうと誘ってもらい予約していたホテルをキャンセルせずにいたんです。

それが大会1週間前に「観客は選手10人に対して1人だけ」とのお達し。
出場する子どもの親さえも観覧出来ないと分かり、致し方なくホテルをキャンセル。そこから何をしよう、どこに行こう?が始まったわけです。

行く場所くらいサッと決めればいいんですが、優柔不断なのでこれが難しい。
ユニバ、グリーンランド、ハウステンボス、色々考えたのに分かった雨予報。
ほんとに急に候補に挙がったんです。キッザニア。


行くと決めてから調べたこと

行こう!と決めてHPに飛ぶものの、ナニコレ分からん。
優先入場チケット?1部2部?1部制?さっぱり分からん。

ということで「キッザニア チケット」で調べると出てくる「キッザニア 攻略」の文字。迷わず飛ぶ。
子ども達にはYoutubeを見せ、お互いに気持ちを高めていく。
福岡のは見つけられなかったけど東京と甲子園のものはあったので攻略本も購入。

テレビ(Youtube)ばかりも見せられないので本でも見てもらって、それぞれのやりたいものを書き出して福岡にあるのかチェック。

福岡と入ってるアクティビティは少々違えど殆どは一緒。
本でゆっくり目で見て決められるのは子ども達にお勧めです。

人気のはんこ屋さんがなくて残念だったな~!
後に出てくる友人が教えてくれるまで気付かなかった。行く気満々でした。

そして調べる内にすぐぶつかった、「プロフェッショナル」

キッザニア プロフェッショナルは、こども達が自分にとっての専門性を高め、キッザニアをより深く、最大限に楽しめる有料会員サービスです。

KidZaniaJapan

よく分からんけどこれに入れば「やりたいアクティビティを一つ事前予約出来る」って書いてある。

そうそう、その前に「優先入場パス」なるものもありました。

通常予約の方よりも先に入場できる「優先入場パス」。数量限定の販売で、予約した順番に入場できるので、来場日が決まったら、早めの予約がおすすめです!

KidZaniaJapan

通常のパスに+1,000円で優先入場できる「優先入場パス」。
これが取れてたら良かったんですけど、入場の3ヶ月前から購入出来て先着30名?らしく当然もうありませんでした。


家族5人で行くとかかる金額

これを残しておかなければ。ここは我が家メモなので。
夫婦2人(41歳、38歳)に子ども(9歳、6歳、4歳)3人の5人家族で3連休にキッザニアに行くと……


★休日第1部(9:00~14:30)

  • 小人(3-12歳)  5,300円

  • 大人(16歳以上) 2,400円

合計20,700円かかります。


ギリギリでの購入だからか、【1部制】9時からの8時間チケットは既に表示されず、第1部・第2部の入れ替え制のみでした。

第1部は(9:00〜14:30)、第2部は(15:30~20:00)だったので1部を選択。
プランと料金はこちらを参照。

プロフェッショナルに入るか否か

これにプロフェッショナルの1人11,000円を併せると
合計53,700円になります。

ヒョエ~。だいぶ高い。これがその11,000円のみで別途入場料が掛からないとか、年パスだったら即入ってたけど毎回入場料が掛かるのは普通に高い。

とは言えもう時間はない。
週末は子どもの練習か大会ばかりでなかなか家族で遊びに行けることが少なくなった今、しょっちゅう行ける所ではない。
ここが課金どころか。

そう思ったんですが、どうしても踏み切れず……。
(因みに夫はすぐに「課金しよう」と言う人で当てにならない)
インスタのストーリーでキッザニアに詳しい友人が居ないか尋ねてみました。

そしたら居た居た。めちゃくちゃ詳しく教えてくれる親切な友人。
プロフェッショナルには入らなくても楽しめる旨教えてくれて辞めました。

4人以上の家族構成なら2回目も行けば元を取れることは調べて分かってたんですが、年に2回行けるかどうか分からないので悩んでて。
なので「入らなくても楽しめるよ」は、かなり背を押してもらえました。
ありがとうUちゃん。大感謝。

遊び尽くした結果プロフェッショナルに入った方が良かったかどうかはまた最後にメモしたいと思います。

課金せずに楽しむ為に並ぶ時間は?

さて課金しない、でも優先入場も既にない状態、ならばどうするかはひとつ。

朝めちゃくちゃ早くに家を出発する!
全てはこれにかかった!

キッザニア福岡が入ってるららぽーと福岡の駐車場が開くのは7:00。
(詳しくはこちら
そこから流れを考えていったメモ。

  1. 駐車場が開く7:00には着いておく

  2. 入場受付待機列に並ぶ(バスターミナルエントランス付近)

  3. 7:30より入場整理券配布開始

ということで7時には駐車場に車を置きエントランスに並びたい。
(整理券配布時は代表者のみで良いので我が家は夫)

高速を使って大体2時間で着くので5時には出ようと計画を立てました。

子ども達は深夜~早朝に出るおでかけ時と同じように、

  • 着替えを済ませる

  • 歯磨きをする

  • 食事はパンやおにぎりを車内でとる

で伝達。
遠出や車中泊を何度もしている子ども達には慣れたものです。

キッザニアに行く前に決めておくべきこと

あとはここが超重要ポイント。でした。我が家は。
子ども達がそれぞれ何がしたいか。

キッザニア福岡には現段階で66個のアクティビティがあるようです。
すべてのアクティビティは12Pもあって見辛かったので一覧が載っているマップで確認。

シティマップ1階
シティマップ2階

この中から子ども達がやりたいことを1番から7番くらいまで各々出してもらいました。

キッザニア福岡で人気のアクティビティ

色々なブログやYoutubeを拝見してお勉強。
皆さんそれぞれ違いはあれど、まとめた感じ

  1. ピザショップ

  2. すし屋/ミルクハウス

  3. 警察官/宇宙飛行士

  4. パイロット/ストップモーション・アニメクリエーター

  5. 科学捜査官/消防士

断トツ1位はピザショップ。それ以降は皆さん様々。
私たちが行った1日(2回)でそれぞれ人気だったアクティビティはまた後程メモしたいと思います。

5位以降は

  • メガネショップ

  • 専門学校ビューティー

  • 筆記用具

も多かったです。


これ書いてる今は行った後なので「あ〜あのアクティビティか」って分かるけど、行く前だとあんまり頭に入ってこなくないですか?
私はそれがなかなかしんどかった。良さそうだけど何が良いかよう分からん。って感じで。
なので事前に決めて行きたくても難しくって。前置き。

小3長女、年長次女、年中長男が選んだ10個ずつ(7個でいいと言ったけどみんな10個選んだ。笑)を紙に纏めてあとは親の考えどころ。
これらを胸に前日も夜遅くまで習い事に勤しみ親は送迎と付き添いを頑張るのでした。

うーん長い。全然終わらない。続きます。
次回、いざキッザニアへ!
もしくは我が子が選んだアクティビティ編。
予定は未定。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集