![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40583995/rectangle_large_type_2_063249dfdffe9dacba212beca0d4e68f.png?width=1200)
なぜ全部のDMを返すのか
みんなやっほ、雨谷 葉です
まずTwitter1万ありがとう
夢みたいです
そして、みんな沢山DM送ってくれてありがとう
インスタもTwitterも、どんなDMもなるべく24時間以内に返せるようにしています(返せなかったらごめんねまってて)
なぜそんなに無理してDMを返すの?という声がよくあります
確かにみんなそう思うかもしれないね
まず最初に、無理して返してるわけでは無いです
前にも言ったけど、みんなからのDMがわたしは嬉しくて、みんなと一緒に今日も生きていると感じられるから救われているのはこっちなんです
昔、わたしがひとりぼっちでぐちゃぐちゃだった時、誰かに今の辛い状況を、気持ちを、助けての声を聞いて欲しかったけど言う場所はありませんでした
「精神病院」や「児童相談所」って名前からして踏み込むのに躊躇しちゃうよね
きっとそうやって踏み込む勇気が出ないまま壊れてしまったり、力尽きてしまう命があるとわたしは思います
いくら好きな家族がいたって、友達がいたって、病院に通っていたって、「言えないこと、でも聞いて欲しいこと」が人間にはあるはずです
そして意外にもそういうことは「プライベートでは繋がりのない誰か」への方が話しやすい、吐き出しやすいものだったりします
病院、児相、いのちの電話、カウンセリング、色々あるけれどどれもその場に行くこと自体に大きな勇気が必要です
そして、たぶん「辛いけどこんなら小さな悩みで相談しに行ったら怒られるんじゃないかな」と考えてしまうとおもいます
DMを解放している人は多いですが、「DM返します」と言っている人はきっと少ないです
この人に相談してみたい、聞いて欲しいと思っても、迷惑だったらどうしよう、きっと帰ってこないしな、、と思って躊躇してしまうよね
一方通行の気持ちほど辛いものは無いよね、そうだよね
わたしの場合最後は、自殺未遂をすることでしかSOSを出すことができなくなってしまいました
きっとこの世界にはそういうひとが沢山いると思います
それに「ちょっときいてほしい」とか「今日うれしいことがあったからはなしたい」とか「おはよう」を誰かに言いたいとか、そういう気持ちは普通に生きてる人にだってあるはずです
助けてを誰にも言えなかった、だれかにおはようおやすみを言いたかった、小さい事だけど良いことがあったからだれかに聞いてほしいとか、そんな風には毎日毎日ひとりぼっちの部屋で考えていた昔の私を救うために、そして今そんな思いを抱えている誰かのためにわたしはその「小さな声」を逃したくないんです
偽善者とか無理だろとか言われると思います
でもわたしは自分が救われたくてやっているんです
みんなの声を聞くことで、昔の私を救えるから
だからみんな迷わずなんでも吐き出してください
時間はかかるかもしれないけど必ずかえすし、早く返してほしいよってときは何回もおくったり、助けてとかだけを送ってください
きっと全部返すのが難しくなる時が来ると思います
だからそのために今みんなの声を逃さないための場所をつくるために試行錯誤してるので待っていてください
無料、お金がかかったとしてもバイトの時給以下くらいのお金でわたしと話せる場所を作れるように頑張るから待っててください
まとまりがない文章でごめんね
頑張るから、どうにか生きて、わたしと話そう、わたしはあなたと話したいよ
また明日もみんなからの「おはよう」を待ってます
葉