「言語の異文化」から見た、私たちの異文化理解について
現代ではグローバル化が進み,異なる文化をもつ人と接触することが増え,異文化との接触が日常化しつつある。私たちは,異文化理解ということを理解し,互いに異なる文化的背景を持つ者同士,違いに対して寛容で, 相互を尊重する態度が必要なことを理解しているつもりでいる。だが,相互には共通するものがあり, 基本的なところでは,話は通じると考えているのはないか。しかし,それは本当だろうか。
たとえば,相手に感謝を示す「ありがとう」という言葉がある。どんな文化を持つ人も,おかしいと感じる人はいないだろう。私もまたそう考えていたが, 実はそれが勘違いであるという体験をした。私には中国人の友人が数人いる。私は以前彼らに, 家族でも外食に連れて行ってもらったら「ありがとう」と言うということを伝えてとても驚かれたことがある。どうやら彼らは家族などの親しい間柄では「ありがとう」という言葉をあまり使わないようだ。
家族間などの親しい間柄でのみ、「ありがとう」を言う習慣がないことから、私は中国では「ありがとう」という言葉が場合によっては互いに心理的距離を感じさせる言葉になるのではないかと考え, さらに数十人の中国人に家族や恋人にご飯を奢ったり, プレゼントをしたりした際に相手から「ありがとう」言われたとき, 心理的な距離を感じるかという質問をしてみた。結果「そうである」と回答した人も一定数いた。しかし日本人は、聞いた数人の誰一人として心理的距離を感じる人はいなかった。このことからやはり少なくとも中国では、心理的距離を感じる人が一定数いることがわかる。
ではどうして「ありがとう」が心理的距離を感じさせる言葉になるのだろうか。そこで私は、「ありがとう」の返事にその理由のヒントがあるのではないかと考え、日中間の「どういたしまして」の意味の違いをを調べることにした。
まずは日本語。日本語で「どういたしまして」は一般的には「どういたしまして」だ。これは古文がそのまま現代語になったケースで、古文の疑問文である。直訳すると「どうしてそのようなことを致しますでしょうか?」である。この言葉には「私は何もしていないのに」という意味も含まれる。確かにこの直訳の意味から見ても日本人にとっては「ありがとう」は心理的距離を感じる言葉にはなり得ないことがわかる。
一方で中国語では一般的に「不客气」という。直訳すると「不要客气」や「不用客气」などである。「不要」や「不用」は日本語で「結構だ」、「いらない」、「必要ない」という意味。「客气」の意味を調べると、確かに「遠慮する必要はない」という意味もあるが、そのほかに「礼儀のある」という意味もあることがわかった。さらに、中国人は頼み事をする時には文末によく「谢谢」=(日本語でいうところの「ありがとう」)を使う。例えば寮の鍵を部屋に忘れて阿姨(ここでは清掃員のおばさんの愛称) にドアを開けて欲しいと頼むときの「 阿姨帮我开一下门。谢谢」などだ。このように頼み事をするときに文末に「谢谢」と添えるのは、「谢谢」には礼儀の意味が含まれているからではないだろうか?日本語には頼み事の後に「ありがとう」は使わず、「よろしくお願いします」を使う。これは相手の時間を使って申し訳ないが, という意味が含まれている。
確かに「礼儀」は時には他人行儀に振る舞っているようにも捉えられる。では実際「礼儀」にはどのような意味があるのだろうか。日本語の礼儀の意味を調べると、
1 人間関係や社会生活の秩序を維持するために人が守るべき行動様式。特に、敬意を表す作法。「—にかなう」「—正しい人」「親しき中にも—あり」「—作法」
2 謝礼。報謝。
とあった。特に1をみると、「礼儀」は、人間社会ではあたりまえの意識であり、「親しき中にも礼儀あり」という諺通り、場面を問わずに存在できる意識なのかもしれない。
対する中国語(礼貌)での礼儀の意味は
以庄肃和顺之仪容表示敬意;尊敬。
今指以言语、行动所表现的恭敬谦虚。如:礼貌待客是商业服务人员起码的职业道德。
である。
「尊敬」、「敬意」という意味もあるが、その他に礼儀は謙虚を表す行動の一つとして認識されているようだ。
確かに謙虚は他人に振る舞うものというイメージの方が強いのではないだろうか。親しい間柄で謙虚になる必要性も感じない。そういった文化もないだろう。ひょっとすると中国の人々にとって「ありがとう」という言葉が, 時に心理的距離を感じさせる言葉になるのはこのような原因があるからかもしれない。
以上から、同じ言葉であってもニュアンスの捉え方は人によって異なる可能性があることがわかる。レヴィ ・ストロースは構造主義の主張の中で,「言葉に絶対的な意味は存在しせず、言葉は内なる要素でなく外なる環境的要素の複雑的な兼合いによって意味も決まる」と言っていた。自文化を前提にして, 共通の前提があると思い込まずに, 異文化理解をすすめていく必要がある。んじゃないかな笑
うう、日本語かっこつけてる🥹
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?