![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50274294/rectangle_large_type_2_5e110148a733fc70448bf78c3f2245f7.jpeg?width=1200)
私が好きな万年筆のお店
買うつもりがなくてもふらっと文具コーナーに寄るのが好きです。
その中で都内で万年筆やインクが充実してるお店をご紹介します。
【G.Itoya3階の高級筆記具売場】
文具好きの聖地、銀座伊藤屋さん。初めて行った時の興奮といったら…!!
ペンもシールもお手紙も手帳もラッピングもたっぷりです。
各フロア専門カテゴリに分けられていて専門スタッフさんも真摯に対応してくださいます。
その3階。腰高さくらいのガラスケースに並べられた万年筆は他の文具を買いに行ったついでに好みのデザインを探しに行くのにいいかなぁと。
壁際のインクコーナーも何気に充実してるのでお探しのものがあれば伺ってみるといいかも。
営業時間:10:30~19:00
場所:〒104-0061 東京都中央区銀座2-7-15
【丸善 日本橋店の地下 1階】
万年筆に興味を持って最初に相談に行って購入したのはこちら。
充実の本屋の丸善さん。文具もたっぷり。個人的なイメージですが土地柄もあってかビジネスマンのお客様が多いイメージです。
一般的にどっしりした軸、太めの字が書けるのが醍醐味の万年筆の中「B罫のノートや手帳に書きたいから限りなく細字、スリムなペン軸、赤い色の万年筆を探しています」という私の要望にもありとあらゆる角度から応えてくださいました。
購入してからもう何年もたちましたが今も愛おしい1本です。
名入れも出来ますよ!
営業時間:9:30~20:30
場所:〒103-8245 東京都中央区日本橋2-3-10
【蔵前のカキモリ 】
前の記事でもご紹介しましたが↓
「たのしく 書く人」をテーマにオーダーノートやオーダーインクや文具の販売をされています。
数々あるメーカーやブランドからお気に入りを探していくのもとっても楽しい。
自分でオリジナルをつくるのもとっても楽しい!
実店舗もオンラインショップも充実してますのでぜひ。
〒111-0055 東京都台東区三筋1-6-2 1F
TEL : 050-1744-8546
【代官山 蔦屋書店 万年筆フロア】
壁一面のガラスケースに陳列された万年筆といったら!!
個人的におしゃれ本屋の代表だと思ってるお店。スタバも併設されてますしコーヒーついでに本探しついでに万年筆も見に行くと惚れ惚れするものが見つかるかも。
万年筆入門から、思わず値札のゼロを数えたくなるようなハイクラスなものまで幅広い品揃え。
営業時間が長めなのでお仕事の前後にも。
営業時間:1F:07:00-26:00、2F:09:00-26:00
場所:東京都渋谷区猿楽町16-15
【誠品生活日本橋】
台湾からやってきたライフスタイル・本屋さん。
もちろん文具も。
実は台湾の文具もこだわりの詰まったツボを刺激するブランドが沢山出ていてるのはご存知でしょうか?
万年筆やインクもパッケージ含めてお洒落なんです。
上記のご紹介してきたお店よりはコンパクトなフロアなんですが
インクの品揃えが素敵でして。
日本・ヨーロッパ・台湾のインクが欠品なくぎゅぎゅっと並んでいます。
営業時間:10:00〜21:00
場所:東京中央区日本橋室町3ー2−1 コレド室町テラス 2階
以上お店のご紹介でした!
素敵な出会いがありますように✨
好きなペン、好きな色、好きなノートで書くのって楽しいです↓
いいなと思ったら応援しよう!
![mana](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9965399/profile_fa3ac46a23d95c7b8ae4048b3785c0eb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)