![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145472912/rectangle_large_type_2_8c19d5c83bb791f5bf0de39abe712458.jpeg?width=1200)
300
社会人になった2015年、私は1台のバスに夢中になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719660434995-xSaMAKtlwN.jpg)
キリのいいナンバーと車番に特徴的なカラーリング。
その見た目から"カステラ"とも言われたこの車は江ノ電100周年の記念カラーとして、また江ノ電バス初めてのノンステップバスとして導入されました。
当時の横浜営業所にはこの車の他に302,308,309と計4台の"カステラ"がいた訳ですがお気に入りはこの300号車。
![](https://assets.st-note.com/img/1719660675134-dZ79CEYcdp.jpg?width=1200)
地元ということもあり愛着もひとしお。
バスを追いかけるためだけにこの時初めて追っかけ用の定期を買いました。
バスロケで車番が調べられるわけではなかったので
上大岡のロッテリアのカウンターで駅前に来るのをコーヒー飲みながら待ち伏せしたものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1719660897520-44ks5JsxA4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719661024634-cxLRactUq4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719755288462-UWF3qBKrxe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719755203539-2au0bbXhon.jpg?width=1200)
一度だけ狙うことができた
![](https://assets.st-note.com/img/1719755245601-NdyTR9Hilq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719755398511-e9zqQk5SSP.jpg?width=1200)
今では江ノ電どころか横浜市営も来ない
![](https://assets.st-note.com/img/1719755443698-3Cwb9NLcju.jpg?width=1200)
手前が300、奥は同じくKL-JPの302
![](https://assets.st-note.com/img/1719755700581-72qcgZWXWe.jpg?width=1200)
戸塚ー明大南門の急行に入るとお手上げだった
そんな追っかけの日々も長くは続かず。
2016年1月には横浜営業所での運用を終え、湘南営業所へ。
しばらく置物になった後、161号車として新たなスタートを切りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719756327905-w7zNUfcUN9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719756453279-IQIAx75oIm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719756489397-ktpo1iMGKx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719756519903-yru8waaCqK.jpg?width=1200)
湘南の地での活躍を見ながらも思い出すのはやはり横浜での300でありナンバーは100。という気持ちがどこかしらあったのか湘南に行ってからは思ってる以上に狙いに行かず。今となっては後悔しかありません。
2021年にはナンバーを切られ、ついに引退となりました。
その後時は過ぎて2022年11月、海老名で開催されたバス利用感謝デーで事件が起こります。
仕事終わりに最後だけ参戦しようと相鉄に乗り込んだ私。
ふとTwitterで"どうやら部品販売のものの中に161の物があるらしい"
との情報が。現地には椅子やらなにやらいろんな部品が売られているのがTwitterに上がっていました。
着いたら見てみるかなんて思いつつよくよく時間を見てみると海老名に着くのが閉場5分前。(平常時間を1時間勘違いしていた)
これではとても間に合いません。
すぐさま現地にいる友人に連絡をし、161の椅子が売られていることを確認。
買うか、買わないか。考えている間も刻一刻と時間だけが過ぎていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1719757952835-26OiUUFOUx.jpg?width=1200)
結局友人に代理で確保してもらい、レンタカーを借りて自宅に運んだのでした。
ここで一番の問題は同棲している彼女に全く何も言わなかったこと。
正直そこまで頭が回らなかった訳ではありますが当然めちゃくちゃ怒られました。そりゃ家に突然バスの椅子が来るわけだから仕方ない。
大反省です。
![](https://assets.st-note.com/img/1719758201250-jB1vi7qZCU.jpg?width=1200)
色々ありましたが自分が追いかけ回した思い出の車の部品を購入出来て嬉しい半面、もう再起することはほぼないのだろうかと悲しい気持ちも交錯します。
翌年。今度は桜木町で開催されたバス利用感謝デー。昨年の反省を活かしつつ閉場1時間前くらいに行こうとするもさらに1時間早く終わったようで間に合わず。
すると友人から1本の着信が。
![](https://assets.st-note.com/img/1719758426296-516biPESi7.jpg?width=1200)
まさかの誕生日プレゼントとして広告枠を友人が買ってくれました。笑
![](https://assets.st-note.com/img/1719758543803-s8vkdGhMrm.jpg?width=1200)
部品もかなり抜かれ、車庫の片隅に番人の如くいた161号車ですが、先日陸送業者によって搬出されたようです。
もっと色んな写真を撮りたかった。沢山乗りたかった。あわよくば再就職した姿なんて見てみたかったかもしれない。
思うことは沢山ありますが、これにて一区切り。
またどこかで会えたらいいな、長い間お疲れさまでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1719758945406-M6eK1lkNM0.jpg?width=1200)